佐々木基樹

これはこのページの過去の版です。124.84.223.16 (会話) による 2009年9月27日 (日) 13:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (来歴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

佐々木 基樹(ささき もとき、男性、1975年10月27日 - )は、日本プロボクサー東京都府中市出身。帝拳ボクシングジム所属。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。

佐々木 基樹
基本情報
本名 佐々木 基樹
階級 ウェルター級
国籍 日本の旗 日本
誕生日 (1975-10-27) 1975年10月27日(49歳)
出身地 東京都府中市
スタイルボクサーファイター
プロボクシング戦績
総試合数 40
勝ち 32
KO勝ち 20
敗け 7
引き分け 1
テンプレートを表示

来歴

小学校のころは、少林寺拳法を学んでいた。

高校からボクシングを始める。2浪後に早稲田大学に進学し、当初は協栄ボクシングジムに所属。アレクサンドル・ジミンをトレーニングパートナーとした。

1997年2月4日、2RKO勝利でプロデビュー。

1998年11月8日、稲垣勇輝に1RKOで勝ち、東日本スーパーライト級新人王を獲得。12月8日、全日本スーパーライト級新人王決定戦で、大塚陽介に敗れた。

2000年10月20日、A級トーナメントウェルター級決勝戦で日高和彦に8R判定で勝ち優勝。

2001年10月2日、永瀬輝男の持つ日本ウェルター級タイトルに挑戦し、判定で敗れた。

2003年2月15日、チャンピオンカーニバル湯場忠志の持つ日本スーパーライト級王座に挑戦し、圧倒的不利の下馬評を覆し、9RTKO勝ちを収め、王座を獲得した。

2003年5月19日、初防衛戦で江口慎吾に5RKOで敗れ、王座から陥落した。

2005年3月5日、日本スーパーライト級王者木村登勇に挑戦し、判定で敗れた。

2005年11月26日、PABA王者でWBA世界6位のダウディ・バハリ(インドネシア)に判定で勝ち、世界ランカーになった。

2006年3月20日、山岡靖昌にドロー。7月17日、飯田幸司に判定で敗れた。この2連戦の対戦相手はいずれも日本ランキング外のノーランカーだったため、1分1敗の戦績を受け、ノーランカーとなった。

2007年2月19日、OPBFウェルター級4位のアスウィン・カブイ(インドネシア)に5RKOで勝ち、日本ランカーに復帰した。

2007年10月22日、帝拳ボクシングジムに移籍。

2008年2月16日、OPBF東洋太平洋ウェルター級王者のレブ・サンティリャン(フィリピン)に6RTKOで勝ち、王座を獲得した。

2008年6月21日、ダルシム・ナンガラ(インドネシア)に判定勝ちを収め、初防衛に成功した。

2008年12月6日、レブ・サンティリャンに7RTKO勝利を収め、2度目の防衛に成功した。

2009年7月4日、8位のデクスター・デラーダ(フィリピン)との対戦では、デラーダが偶然のバッティングで額をカットして7R1分14秒に試合が止められ、3-0の負傷判定勝利で3度目の防衛に成功した。

獲得タイトル

備考

  • 2002年1月26日に魔裟斗とスパーリングを行い、2階級上の相手ながら左フックで魔裟斗の鼻血を出させるなどした[1]

関連項目

脚注

外部リンク

前王者
湯場忠志
第29代日本スーパーライト級王者

2003年2月15日 - 2003年5月19日

次王者
江口慎吾
前王者
レブ・サンティリャン
第34代OPBF東洋太平洋ウェルター級王者

2008年2月16日 - 現在

次王者
N/A