今川範高
日本の江戸時代中期の武士。江戸幕府旗本品川伊氏長男で、同格今川氏睦養子。高家旗本今川氏4代当主(駿河今川氏16代当主)
今川 範高(いまがわ のりたか、元禄7年(1694年) - 正徳2年2月15日(1712年3月21日))は、江戸時代の高家旗本。高家旗本品川伊氏の長男。生母は蒔田氏。通称は豊五郎、刑部。
父方の曽祖父は品川高如(品川高久の長男)、祖父は松平重治、父は品川伊氏である。こうした血縁関係から今川氏睦の養子に迎えられたようである。
元禄12年(1699年)7月9日養父氏睦の死去により、末期養子として家督を相続する。表高家衆に列し、生涯高家職に就くことはなかった。宝永元年(1704年)12月11日将軍徳川綱吉に御目見する。正徳2年(1712年)2月15日死去、享年19。
正室は畠山義寧の娘(範高の死後、離籍)。一女あり。養子範主(実父品川伊氏)あり。
|
|
|