勇者聖戦バーンガーン
『勇者聖戦バーンガーン』(ゆうしゃせいせんバーンガーン)は、タカラより発売されたプレイステーション用シミュレーションRPG『新世代ロボット戦記ブレイブサーガ』、及び『ブレイブサーガ2』、『ブレイブサーガ 新章 アスタリア』に登場するロボットアニメコンセプトの作品で実際のアニメシリーズとしては存在しない。 勇者シリーズ公式サイトではシリーズの一つとして数えられている。
あらすじ
無の時代より生まれた二つの意思、大いなる意思アスタルと絶対悪グランダーク。対局する存在故、戦い続けていた。アスタルは弟子の聖勇者たちと共に絶対悪を封印し、宇宙を創造した。後にこれを「生命のビッグバン」と呼んだ。そして幾星霜の時が流れた… しかし突然の解呪、絶対悪は甦り邪悪をまき散らす。
登場人物と声優(一部はなし)
VARSは、C-Naゼネラルカンパニーが開発する小型ロボットの名称と、私設地球防衛組織の二通りの意味を持つ。本項では区別のために小型ロボットを『VARS』、私設地球防衛組織を【VARS】と表記する。
- 芹沢瞬兵【せりざわ しゅんぺい】 (声優:半場友恵)
- 本編の主人公。海浜小学校6年。11月27日生まれの11歳。A型。身長135cm、体重35kg。好きなものは『VARS』とカレーライスにハンバーグ、チョコレート。嫌いな物はラッキョウと梅干。得意科目は国語、苦手科目は算数。「いつも心に太陽を」をモットーとする。気弱で泣き虫だが、正義感が強い。遅刻の常習犯で留年するかもと真面目に悩んだらしい。他の勇者シリーズの主人公に負けないくらいの包容力の持ち主。「瞬間を掴む兵(つわもの)たれ」との願いを込め、祖父である厳五郎によって付けられたものである。
- 相羽菜々子【あいば ななこ】 (声優:高木礼子)
- 本作のヒロイン。7月12日生まれ。嫌いなものは納豆と水泳。趣味はドラマ鑑賞。瞬兵の幼馴染。町内一のおせっかい焼き。瞬兵に対してなにかと世話を焼く。
- 芹沢愛美【せりざわまなみ】 (声優:野本絵理)(当時は麻丘夏未)
- 瞬兵の実姉。年齢24歳であるがマスコミに対しては26歳と公表している。11月生まれ。好きなものはラーメンとワインで週に2,3本飲む程の酒豪で菜食主義者。年齢は離れているが良い姉で、根暗に成らなかったのは彼女の賜物。C-Naゼネラルカンパニーに所属するトップと呼ばれるエンジニア。海浜総合開発総指揮者で、研修名目で月に一回は旅行する。『VARS』の開発者にして、【VARS】司令官。
- 芹沢厳五郎【せりざわ げんごろう】
- 瞬兵、愛美の祖父で、瞬兵の名付け親。スケボーに乗るファンキーじいさん。
- 芹沢徹【せりざわ とおる】
- 瞬兵、愛美の父親。世界を股に掛ける玩具会社のサラリーマン。「仕事も一流、家庭も一流」がモットーの良き父親。
- 芹沢薫【せりざわ かおる】
- 瞬兵、愛美の母親。高名な料理研究家。左目じりに泣き黒子あり。パッと見で瞬兵の親だとわかる容姿をしている。
- 千葉大地【ちば だいち】
- 瞬兵の同級生。ガキ大将で瞬兵を苛める。
- 池上友貴【いけがみ ゆうき】
- 大地と一緒にいる少年。お父さん子。
- 森尾成予【もりお なるよ】
- 瞬兵の同級生。普段、菜々子の言いなりになっている瞬兵を好意的に思っていない。
- 熊谷知世【くまがい ともよ】
- 瞬兵の同級生。頭がよく、動物が好き。
- 坂下洋【さかした ひろ】 (声優:宮田始典)
- 7月21日生まれ。B型。身長:145cm、体重:40kg。好きな物は『VARS』で、その腕は瞬兵と互角。嫌いなものは梅干。バスケ部のポイントゲッター。海浜市美少年コンテスト優勝しているがクラスメート女子による推薦のため本人はその事実を知らない。祖母と二人暮し。両親は離婚し、母は幼い時に病死、父親は行方不明(洋の家庭は劇中では様子を確認できない。)。『VARS』全国大会決勝戦の折、行方知れずになる。
- 椎名ひろみ【しいな ひろみ】 (声優:氷上恭子)
- 愛美に憧れているクォーター。私立明林学園在籍17歳。趣味は乗馬と下着集め、特技はパソコンと外国語翻訳。父親はC-Naゼネラルカンパニーの社長であり、ひろみがアルバイトをしているのを反対している。『VARS』全国大会では総合司会をし、【VARS】では通信オペレーターを務めグリフのAI教育を担当。バルドー編ではブッチョの作った装甲獣王国の女王クロウディアとなって支配していた。
- 逢坂 優【おおさか まさる】 (声優:柴本浩行)
- 業界屈指の天才と謳われたプログラマー。愛美の開発した『VARS』に感動して弟子になる。彼女には姉御、瞬兵にはボンと呼ぶ。大阪人のため、虎には並々ならぬこだわりがある。ハウンドのAI教育担当。
- 守山 暁【もりやま さとる】 (声優:志賀克也)
- 気の優しいメカニックマン。【VARS】で勇者ロボやサポートメカの調整を担当する。ひろみに憧れている。イッカクのAI教育担当。
- ロンロン (声優:根谷美智子)
- 愛美の留学時代の悪友。【VARS】USA開発室長。香港出身の爆弾娘。彼女のVARSに共感し発展させたDOOLを生み出そうとする。マイトガインの浜田くんと大阪室長のファン。グランダーク編では台詞のみの登場だが、バルドー編では冒頭から最後まで愛美の相棒として登場する。
- 相羽真人【あいば まさと】
- 菜々子の兄で愛美の恋人。シャトルの搭乗員だったが消息不明になる。アイキャッチで、愛美と一緒にポートレートに写っている姿が一度だけ確認できる。獅子王凱の宇宙開発公団での先輩にあたる。
- ひみつ探偵 (声優:茶風林)
- 正体不明の謎の人物。【VARS】を悪の組織と勘違いし、あれこれ調べまわるが、全てが空回りに終わる典型的な迷探偵。海浜市では知らぬ者のない有名人だが、本名、年齢、生い立ちなど、詳しいプロフィールは誰も知らない。バルドー編では、お手製のロボットに乗って参戦。お話にならない弱さだが一応は戦える。ロンロンのレーダーを潜り抜ける異様に高いステルス性を持つ。
聖勇者
太古から悪と戦い続けた、という以外正体が謎に包まれている意識生命体。指導者アスタル以下、6人の聖勇者と二人の見習いの存在が確認されている。5人は冒頭の回想録にて登場している。ステラはカルラとして現れ、スペリオンは既に囚われの状態である。
- アスタル (声優:紗ゆり)
- 大いなる意思と呼ばれる意識生命体であり宇宙の創造主。グランダークとは善と悪、表裏一体の関係であり、彼が消滅すれば同じく滅ぶ。女性的な声をしている。
- バーン (声優:中田譲治)
- 勇気を司る意識生命体。瞬兵がカスタムした『VARS』VR-3Cに融合。瞬兵の「勇気」が源で「ブレイブチャージ!」のかけ声により巨大化する。移動時にはスポーツカーに変形、戦闘時にはドラゴン形態にもなる。
- 全高:15cm~10.0m
- 重量:13.0t
- 武装
- バーンマグナム
- ホイールシューター
- ワイバーンウイング
- 技
- バーンサンダー
- ドラゴンバースト
- ガーンダッシャー
- 虚空から現れるバーン専用の支援メカ。バーンと合体することでバーンガーンになる。【VARS】が開発したサポートメカと合体し様々な状況下でも活躍可能。
- バーンガーン
- 瞬兵の「ブレイブチャージ、バーンガーン」のキーボイスとバーンブレスからのに光よってバーンとガーンダッシャーが龍神合体した更なる勇気の化身。勇気の源である瞬兵を額に収容し一体化することによって真の力を発揮する。たとえどんなに破壊されようとも瞬兵を守るように防御壁で守られている。
- 当初は瞬兵からの合体命令がなければ合体不可であったが、後にバーン自らの意思での合体が可能となった。
- 全高:20.0m
- 重量:35.0t
- 武装
- ツインランサー
- デュアルランサー
- スパークキャノン
- バーンナックル
- 技
- ドラゴンバースト
- クロスインパクト
- ランサーシュート
- シリウスインプルード
- インペイルノヴァ
- スパイラルサンダー
- ドラゴンブレイク
- プラズマストライク(マッハスペリオンとの合体技)
- バーンガーンドラゴン
- 信念を貫く心を理解した瞬兵がバーンガーンを変形させた青龍形態。ドラゴンブレイクを使う際にのみ、この姿に変形する。
- ドリルバーンガーン
- イッカクと合体した遠距離攻撃用形態。両腕に三連バルカン砲を装備する。
- 技
- ガトリングバースト
- ウイングバーンガーン
- グリフと合体した白兵戦闘用形態。左腕に盾を持つ。
- 技
- ライトニングブレード
- パワードバーンガーン
- ハウンドと合体した中距離格闘形態。左肩の連射砲は使用できない。
- 技
- サーベルファング
- スペリオン (声優:小杉十郎太)
- 希望を司る精神生命体。洋がカスタムした『VARS』に融合しロボット化。「ファイヤーチャージ!」のキーボイスで巨大化。単身ナイトメアに挑むがグランダークに囚われ憎悪の化身として身をやつしていたが、彼が希望を取り戻したことで本来の姿を取り戻す。機動力がある上攻撃力も高く、バーンを上回る実力者で銃の名手。バーンガーンと合体できるが、一時期悪に染まっていた自分へのけじめとして、合体を拒否しているが実際にはリアアーマーだけは合体させている。上半身を剣、下半身を弓に変形させられるという、コアを構成する勇者でありながら武器系勇者の特徴も併せ持っている。設定上はバード形態に変形出来るが、劇中では変形しない。
- 全高:10.5m
- 重量:10.0t
- 武装
- スペリオルブレード
- フェニックスストーム
- ガトリングニードル
- 必殺技
- ファイヤーフィニッシュ
- マッハフェニックス
- 異空間から現れる、スペリオン専用の不死鳥型の支援メカ。長距離移動や、ファイヤーフィニッシュを放つ際に使用される。スペリオンに分解装着することでマッハスペリオンになる。
- マッハスペリオン
- 洋の「ファイヤーチャージ、マッハスペリオン」のキーボイスとマッハトリガーからのに光よってスペリオンがマッハフェニックスと鳳凰合体した更なる希望の化身。バーンガーンと同じく、希望の源である洋と一体化することで、真の力を発揮する。
- 全高21.0m
- 重量:28.0t
- 武装
- マッハサーベル
- マッハショット
- ファイヤーウイング
- スタービーム
- 必殺技
- バーニングスパルタン
- プラズマストライク(バーンガーンとの合体技)
- マッハファイター
- マッハスペリオンが変形した、真紅の巨大戦闘機。合体技であるプラズマストライクを放つ時にのみ登場。
- グレートバーンガーン
- バーンガーンとマッハスペリオンが合体した姿。「友情合体!」「ブレイブ」「ファイヤー」「チャージ!」のキーワードで合体は発動する。実際にはバーンガーンとマッハフェニックスとの合体であり、スペリオンは弾き出されている。合体する時のキーワードはかなり恥ずかしく、瞬兵とヒロは最後まで嫌がっていたが、バルドー編以降は多少慣れた模様。
- グレートゴルドランやジェネシックガオガイガーをも上回る巨大な金色の翼や、必殺技時に全身から光が放たれるため、シリーズ屈指のおめでたい勇者と紹介されている。
- 全高:30.0m
- 重量:53.0t
- 武装
- バーニングランサー
- グレートキャノン
- 必殺技
- スターブラスター
- ハイパーフレイムバースト
- グレートフィニッシュ
- グレートバーンガーン・フルウェポンモード
- スペリオンの上半身の変形したフェニックスブレードを右腕に、下半身の変形したファイヤーアローを左腕に装着したグレートバーンガーンの本来の姿。
- 全高:30.0m
- 重量:63.0t
- 武装
- バーニングランサー
- グレートキャノン
- フェニックスブレード
- ファイヤーアロー
- 必殺技
- スターブラスター
- ハイパーフレイムバースト
- グレートフィニッシュ
- バーンスペリオン
- ハイパーバーンガーン
- 黄金に輝くバーンガーン。最終話で真グランダークにグレートバーンガーンが敗れると登場するバーンの完全体。善悪全ての意味を理解した瞬兵の心を開放した姿でもある。能力が飛躍的に上がるものの新たな必殺技はない。
- マグナ (声優:上別府仁資)
- バーンの弟子である見習い聖勇者。フラッシュ共々バルドー編より登場する。双子の弟であるフラッシュと合体できるが、「見習いの癖に生意気だ」との理由で実現していない。
- 元はスペリオンの弟子の予定であった。
- 全高:11.0m
- 重量:36.0t
- 武装
- ハンマーアックス
- グランドランチャー
- マグナバースト
- 技
- クロスアタック
- 岩石割り
- 骸割り
- フラッシュ (声優:高橋広樹)
- マグナの双子の弟であり、バーンの弟子である知恵の聖勇者見習い。
- 全高:10.5m
- 重量:33.0t
- 武装
- ドリルスピアー
- デルタフラッシュ
- クロスフラッシャー
- プラズマブーメラン
- 技
- ソニック突き
- マッハ突き
- マグナムボンバー
- マグナとフラッシュが上下合体した姿。マグナが主導権を握る形態で、マグナが上半身を、フラッシュが下半身を構成する。
- フラッシュカイザー
- 同じくマグナとフラッシュの合体形態。フラッシュが主導権を握る形態で、フラッシュが上半身を、マグナが下半身を構成。
ナイトメア
太古から善と戦い続けた、という以外正体が謎に包まれている意識生命体。
- グランダーク (声優:飯塚昭三)
- アスタルと対を成す混沌と破壊を司る絶対悪。甲冑の体と、剣と一体化した老人の顔を持つ。それでも凶悪な技を繰り出す。
- セルツ・バッハ (声優:一条和矢)
- グランダークの側近。絶望の化身である宇宙意識体。鉄仮面と甲冑を身に纏い、黄金の鎌で全ての希望を摘み取る。たとえ滅ぼされても生物の絶望を吸収する事で何度も甦ることが可能。最終話ではグランダークを取り込んで真グランダークとなり、聖勇者と対峙する。
- デスマレフィック
- セルツが搭乗する専用機。パイロット同様、巨大な鎌を背負う。
- カルラ (声優:根谷美智子)
- 嫉妬を司る宇宙意識体。セルツの娘として彼を慕い愛していたが、彼が倒れ一体化していたヒロを付け狙い続けるが、セルツにとって彼女の思念絶望に染まらせ復活の手駒として利用したすぎなかった。正体は、聖勇者ステラ。
- ガスト (声優:長嶝高士)
- 怠惰と醜悪を司る意識生命体。瘴気を操る。美的感覚が人間とは異なり醜く汚いものが好き。
- ゴーダ
- ガストとは兄弟だったが、喧嘩が原因で喰われてしまう。劇中未登場。
- ギルティ (声優:宮田幸季)
- セルツに代わって側近となった絶望の勇者。金色の仮面を被り瞬兵を執拗に憎む。ヒロの間逆の姿でもある。瞬兵を殺そうとしている。
- ギルディオン (声優:小杉十郎太)
- ギルティに付き従う真紅のロボット。失敗した者には容赦ない、ペルソナと呼ばれる仮面を付けている憎悪の化身。無口故、ギルティが代弁する形をとっている。正体は、聖勇者スペリオン。
- 全高11m、重量11t
- 武装
- ギルブレード
- フェニックスストーム
- ガトリングニードル
- 必殺技
- ダークプロミネンス
- ダークファイター
- 凶鳥の異名を持つサポートメカ。マッハファイターの変貌した姿。
- ダーククロウ
- ダークファイターの別形態。
- ダークギルディオン
- ギルディオンがダークファイターと合体した更なる憎悪の化身。バーンガーンを破壊しようとしている。
- 武装
- フェニックスストーム
- ダークサーベル
- ダークショット
- ファイヤーウイング
- 必殺技
- ダークネスフレア
- エターナルデス
- ガニメデ
- 量産型ロボット。飛行形態に変形可能。強化型も登場。
- カリスト
- カルラが乗り込む強化型ガニメデ。
- ネレイド
- 鮫に似た特攻形態に変形するロボット。強化型も存在する。
- オベロン
- 重火器を多数搭載した量産ロボット。強化型も存在する。
- ティタン
- 両腕両足が巨大な手に変形する量産ロボット。強化型も存在する。
用語
- 『VARS』【ヴァルス】
- 愛美が開発した小型ロボット。宇宙開発用に生み出されOSが簡単で扱い方によっては軍事用に転換されやすい面を持っていたので玩具として特許を取得し、一般向けに売り出された。互いの『VARS』を戦わせる格闘ゲームが大当りし全国大会が開かれる程普及した。
- Gシステム
- バーンガーンとマッハスペリオンの内部に搭載されている超合体装置。これによりグレート合体が可能になっている。
バルドー編ではマッハスペリオン側の装置の一部が戦闘中に失われるアクシデントが発生したが、バーンガーン側の装置を単独でグレートに合体可能なように書き換える事で対処した。
- 時空城【じくうじょう】
- ナイトメアの本拠地。月の裏側から配下が出撃。負の力を集めさせる。
主題歌
概要
本作は、過去に発売された勇者ゲームとは一線を画し、新たな設定、新たなプロットをもって作られた、のべ計算で十代目にあたる勇者シリーズの作品である。従来の作品に登場した勇者は、玩具の発売を前提としたために可変機構や安全面に配慮したデザインにする必要があったが、本作にはこれら玩具用商品を発売する必要性がなかったため、頭部の角や翼など、今までとは考えられなかったデザインが多用されている。
玩具展開
上記の理由により、可動重視の物やファンによる合体変形機構を備える再現品など以外での立体化などは無理かと思われていたが、合体変形機構を備え、グレートバーンガーン・フルウェポンモードをも再現可能なDX玩具が一般販売されるに至っている。発表当初はDX表記は無かったものの、プレイバリューの高さなどによりDXとして販売された。
関連項目