よしもとよしとも
日本の漫画家 (1964-)
よしもと よしとも(男性、1964年3月14日 - )は、日本の漫画家。血液型はAB型。神奈川県出身。既婚。
神奈川大学中退。漫画家の石渡治は実兄。過去に『日刊吉本良明』という作品を発表しているが、「吉本良明」は本名ではない。妻はCMなどの演出を手がけている。
略歴
1985年、大学在学中に執筆した私生活暴露ネタ4コマ『日刊吉本良明(りょうめい)』で第1回あすかまんがスクールに入選しデビュー。続いて発表された長編『レッツゴー武芸帖』『東京防衛軍』では、望月峯太郎等のニュー・ウェーブ派の影響を受けた絵柄での、狂騒的なギャグ漫画を展開。また、『東京防衛軍』では、東京ロッカーズなど80年代初頭のインディーズへの愛情を表現している。
その後は、完成度の高い短編を多数発表、発狂寸前の若者の感情を物静かな描写で描き、オシャレな青少年の共感を呼んだ。代表作は、『青い車』『よいこの街角(補習授業)』など。絵柄は少女漫画と青年漫画の中間に位置している。
『青い車』は2005年に奥原浩志監督によって映画化されている。なお『青い車』のタイトルはスピッツの同名シングル曲から。
寡作であることで知られており、短編発表の間に数年経つことが何度もある。
初期の頃は岡崎京子の『セカンド・バージン』のアシスタントを務めており、“H・イシワタ”と名がクレジットされている。
音楽好きであり、曲を聴きながらネームを描くことがある。
作品リスト
漫画作品
- レッツゴー武芸帖
- 日刊吉本良明
- 東京防衛軍(後に「青春アドベンチャー」にてラジオドラマ化されている)
- よしもとよしとも珠玉短編集
- 青い車
- Gratest Hits +3
- コレクターズ・アイテム
- 大王「あさがお」(作画:黒田硫黄、ネーム部分を担当)
CDジャケット
- ビレバンのソカバン(曽我部恵一BAND/LIVEアルバム)