九州飛行機
九州飛行機(きゅうしゅうひこうき)は第二次世界大戦中にあった日本の航空機メーカーである。他社が設計した軍用機の生産が主であったが、エンテ型飛行機の試作戦闘機「震電」を製作したことが有名。
沿革
福岡市の渡邊鉄工所(現・ 渡辺鉄工株式会社)が1935年から飛行機の製造を始めた。1943年に航空機製造部門を分離し九州飛行機を設立、渡邊鉄工所は九州兵器に改名した。
戦後の1953年に工場を福岡県筑紫郡春日町(現・春日市)に移転して渡辺自動車工業と改名し、自動機車体や部品の製造を行った。また航空機技術がバス車体製造技術に応用しやすいことを活かしてバス車体メーカー・西日本車体工業の傘下に入り、親会社である西日本鉄道をはじめとする各社のバス車両の修理・更新を手がけた。1992年に工場を佐賀県三養基郡基山町に移転した。2001年に会社清算を行い解散。
機体リスト
参考文献
- 異端の空 渡辺 洋二(著) ISBN 13 978-4167249090 震電開発他