国籍マーク
所属する国籍を識別のために軍用機や軍用車両に塗装・貼付される標章
国籍マーク(こくせきマーク)は、軍用機の機体または軍用車両の車体に、所属する国籍を識別するために塗装・貼付される標章。国旗の配色に基づく図形(同心円等)、その国を象徴する意匠、または両者の組み合わせが用いられる。



世界各国の国籍マーク、およびその変遷
(特に断らない場合は円形パターン。同心円の配色は外側→内側の順に述べる。また画像リンクは特記なき場合は空軍現行のマーク)
- 日本 (黒)・白・赤(参照)
- 中華民国(台湾) 青天白日(参照)
- 大韓民国 赤線入り白細帯の上に赤青の巴[1] [2]
- 中華人民共和国 赤い細帯の中央に割り込んだ、縦書き金文字「八一」のある赤い星 全意匠に金の縁取り 旧 [3]
- 朝鮮民主主義人民共和国 白の区切り入り青・赤、中心に赤い星 [4]
- イギリス 青・白・赤 [5] [6] ロービジ化
- フランス 赤・白・青 [7]
- ドイツ 黒十字(バルケンクロイツ) ナチス空軍 ドイツ連邦軍 空軍 ドイツ連邦軍 空軍
- 東ドイツ ナショナルカラーの方形 ドイツ人民軍 空軍部隊 ドイツ人民軍 空軍部隊
- イタリア 緑・白・赤
- オーストリア 赤地に白三角形 [8]
- デンマーク 赤・白 [9]
- ポルトガル キリスト騎士団の十字 [10]
- スウェーデン 黄・青 (青部分の中に黄色い王冠のシルエットが3つ、逆三角形状に並べて描きこまれる) [11]
- フィンランド 白・青・白(第二次世界大戦終了までは白地に青の鉤十字であった) 旧 [12] [13] ロービジ化
- アメリカ合衆国
- 軍用機 青枠を付けた、赤線入り白細帯の上に、青に白い星
- 軍用車両 白い星
- ソ連 赤い星(時期によって縁なし、白縁、白・赤縁、黒縁、マリットなどのバリエーションあり、また銀色の星、黒い星なども) 空軍 [14]
- ロシア 赤い星、国旗、国旗カラー [15] [16]
- ベラルーシ 赤い星、国旗 [17] [18]
- ウクライナ 青・黄(時期によって黄・青、三角形の図案等数種あり)、国章の「トルィズーベツィ」(三叉の鉾 英語で言うトライデント) [19]
- カザフスタン 黄縁のある赤い星に国旗と同じ太陽と鷲の図案 防空軍
- タジキスタン 緑の星
- ペルー 赤・白・赤 [20] [21]
- アルゼンチン 水・白・水 [22] [23] 海軍 ロービジ化 ロービジ化
- チリ 青と赤のツートーンの盾、中央に白い星 垂直尾翼ラダー:青地に白い星 [24]
国籍マークの一覧
現行
-
イギリス
(低認識型) -
オーストラリア (low visibility) -
カナダ (low visibility) -
ブラジル(海軍) -
ポルトガル (low visibility)