レオ11世 (ローマ教皇)

これはこのページの過去の版です。TXiKiBoT (会話 | 投稿記録) による 2010年1月1日 (金) 19:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: br:Leon XI)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

レオ11世(Leo XI 1535年6月2日 - 1605年4月27日)は17世紀初めのローマ教皇(在位,1605年)。本名はアレッサンドロ・オッタビアーノ・デ・メディチ(Alessandro Ottaviano de' Medici)。

レオ11世
レオ11世

トスカーナ大公国メディチ家とは遠縁に当たり、マリア・デ・メディチを妻としていたフランス王国アンリ4世の後援を受けて教皇位についたが、選出のわずか26日後に世を去った。

彼が教皇の座に就けたのは、トスカーナ大公国大公フェルディナンド・デ・メディチの影響力が大きい。この元枢機卿は、レオ11世の死後も力を遺憾なく発揮し、次の教皇には、パウルス5世スペイン派)を選出させている。