ノート:珍地名
'黄色いハンカチロケ地' はバス停名で、地名としては存在してる証拠が見つかりませんでした。とりあえず要出展出典を付けておきますが、もし反論がないようであれば削除したいと思います。--"@" 2009年12月10日 (木) 05:09 (UTC)
珍"地名"
私の会話ページに、利用者:Ryota7906(会話 / 投稿記録)氏による私の編集に対する異論が掲載されましたので引用します。
- はじめまして。Ryota7906と申します。珍地名の 2010年1月4日 (月) 21:54 の編集についてですが、福井については福井空港を、福留については[1]、[2]をご覧ください。決してこじつけではないことがご理解いただけると思います。発音と表記については少々呆れましたが、caga、kinky はあくまでもそれぞれスペイン語、英語の綴り、つまり表記であって発音ではありません。kaga と書こうが caga と書こうが、あるいは kinki と書こうが kinky と書こうがスペイン人、英米人にとっての発音は同じです。発音というのなら/kaga/、/kiŋki/ とでも書くべきでしょう。外国語を論じるのなら最低発音と表記の違いぐらいは正確に区別しておいていただきたいものです。それからイタリア語の辞書をお持ちかどうか知りませんが、イタリア語に nada という単語はありません。「無」はイタリア語では niente です。 nada はスペイン語、ポルトガル語で「無」の意味です。否定文中なら訳語は「何でも」でも構わないかもしれませんが何の文脈もなければ cualquiera、qualquer coisa (英語でいう anything、whatever)あたりの意味に取られかねないので訳語を変えたのです。どこの本から引いてきたか知りませんが、少しは調べるなり検索するなりして間違いでないかどうかよく確認してから編集なさることを強くお奨めいたします。
- しばらく待った上で再編集がなければ私が編集いたします。ご了承をお願いいたします。--Ryota7906 2010年1月6日 (水) 11:01 (UTC)
さて、まず福井については、福井空港の記事内にある引用元の記事を見ましたが、読者からのコメントで
- The rudest airport name is Fukui airport? IMO, that view is utterly offensive.(長いので以下略)
と異論が唱えられています。(もう一件ありましたがこれはどうやら日本人による投稿のようなので略)
次いで、福留ですが、引用されている記事は、片方が夕刊フジ(=Wikipedia:信頼できる情報源に相当しないタブロイド)、もう片方は地元紙の記事であるにせよ、いずれも福留孝介に関するものです。この記事は「珍地名」であって「珍名」ではありません。確かに、「福留」という地名がないわけではありませんが、少なくとも市町村名にはないレベルの、日本のごく小さい地域の名称で、それが外国人から認識され得るほどの「地名」かどうかは疑わしいものがあります。
それから、caga、kinkyについては、あくまで聞く側がそう認識するという表示であり、それをKagaなりKinkiとすれば何の意味と誤解されているのかという原典の表示になりえません。
イタリア語については確かに浅かったことは認めますが
- 少しは調べるなり検索するなりして間違いでないかどうかよく確認してから編集なさることを強くお奨めいたします。
乱暴な言い方しますが、この部分はケンカ売られてるようにしか聞こえませんね。
以上の理由で、イタリア語の部分以外は利用者:Ryota7906(会話 / 投稿記録)氏の編集に対しては認めることは出来ません。--Belle Equipe 2010年1月6日 (水) 14:28 (UTC)