広島工業大学
広島市の私立大学
広島工業大学(ひろしまこうぎょうだいがく、英語: Hiroshima Institute of Technology)は、広島県広島市佐伯区三宅2-1-1に本部を置く日本の私立大学。1961年創立、1963年大学設置。大学の略称は広工大。
| 広島工業大学 | |
|---|---|
|
ファイル:広島工業大学01.jpg 五日市キャンパス入口 | |
| 大学設置 | 1963年 |
| 創立 | 1961年 |
| 学校種別 | 私立 |
| 設置者 | 学校法人鶴学園 |
| 本部所在地 | 広島県広島市佐伯区三宅2-1-1 |
| キャンパス |
五日市キャンパス 広島校舎 八千代校舎 沼田校舎 |
| 学部 |
工学部 情報学部 環境学部 |
| 研究科 | 工学系研究科 |
| ウェブサイト | http://hirokoudai.jp/ |
概観
大学全体
広島県広島市佐伯区に位置する定員割れ(2008年5月1日現在)[1]の工業大学である。3学部12学科と1つの研究科を有し、約4千人の学生が学んでいる。
建学の精神
「教育は愛なり」を建学の精神としている。広島国際学院大学もこれを建学の精神とする。 教育方針は「常に神と共に歩み社会に奉仕する」。 学内に日本基督教団広島流川教会のヒロシマ・ピースセンター事務局を設置している。
学風および特色
工学部の入試科目に数学ⅢCが無く、情報学部、環境学部は数学ⅠAまたはⅠA・ⅡBの代わりに国語を選択できる。 また女子生徒を対象として学力検査を課さない推薦入試を設けている。
沿革
略歴
1963年に広島工業短期大学を改組して広島工業大学を設立する。 2006年には情報学部を開設して工学部、環境学部の2学部8学科から3学部12学科に学科再編された。
年表
基礎データ
所在地
- 五日市キャンパス(広島県広島市佐伯区三宅2-1-1)
- 広島校舎(広島県広島市中区中島町5-7)
- 八千代校舎(広島県安芸高田市八千代町土師大迫1144-1)
- 沼田校舎(広島市安佐南区沼田町伴4104-2)
教育および研究
組織
学部
- 工学部
- 電子情報工学科
- 電気システム工学科
- 機械システム工学科
- 知能機械工学科
- 都市建設工学科
- 建築工学科
- 情報学部
- 情報工学科
- 知的情報システム学科
- 健康情報学科
- 環境学部
- 環境デザイン学科
- 地域環境学科
- 地球環境学科
大学院
附属機関
- 附属機関
- 情報システムメディアセンター
- 工作センター
- 体育館
- 図書館
- 広島工業大学付属図書館
教育
採択されたプログラム
- 新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)
- 技術系女子学生の継続的なキャリアデザイン(平成19年度)
学生生活
スポーツ
広島六大学野球連盟、広島六大学学生軟式野球連盟、中国地区大学ラグビーリーグに加盟している。
大学関係者と組織
大学関係者組織
- 広島工業大学同窓会[1]
大学関係者一覧
名誉教授授与者
教職員
- 鶴虎太郎(校祖)
- 鶴襄(鶴学園名誉総長、初代学長、第4代学長)
- 鶴衛(鶴学園理事長)
- 茂里一紘(第7代学長)
- 樋口忠彦(教授)元京都大学大学院教授。東京大学大学院修、工学博士。
- 青山吉隆(教授)京都大学名誉教授。京都大学大学院修、工学博士。
- 上嶋英機(教授)京都大学大学院修、工学博士。
- 三村泰臣(教授)上智大学大学院修。
- 平田圭子(准教授)インテリアデザイナー。東京芸術大学大学院修。
- 遠藤吉生(准教授)建築家。CUBE HOUSE他。武蔵野美術大学卒。
- 小嶋一浩(元非常勤講師)建築家、東京理科大学大学院教授。吉備高原小学校他。東京大学大学院修。
- 西沢立衛(元非常勤講師)建築家、横浜国立大学大学院Y-GSA准教授。森山邸他。横浜国立大学大学院修。
- 北野俊二(非常勤講師)建築家。ATELIER S他。
- 宮森洋一郎(非常勤講師)建築家。東平塚のアトリエ他。京都大学大学院修。
- 藤江和子(非常勤講師)インテリアデザイナー。多摩美術大学図書館他。武蔵野美術短期大学卒。
- 細見恵(非常勤講師)建築家。西条のオフィス他。広島大学卒。
- 岩本秀三(非常勤講師)建築家。近畿大学卒。
- 佐藤光彦(非常勤講師)建築家、日本大学大学院准教授)。仙川の住宅他。日本大学卒。
- 玉置順(非常勤講師)建築家。トウフ他。近畿大学大学院修。
- 吉田豊(非常勤講師)建築家。藤久保の家他。広島大学大学院修。
出身者
研究
建築学
- 齊木崇人(1971年卒)建築家。東京大学大学院修、工学博士。神戸芸術工科大学学長、同大大学院芸術工学専攻教授。
- 村上徹(1972年卒)現教授、建築家。津山の家他。
- 石田敏明(1973年卒)現非常勤講師、建築家、前橋工科大学大学院教授。F4他。
- 西宮善幸(1975年卒)建築家、国立呉工業高等専門学校建築学科教授。三良坂町立灰塚小学校他。
- 河内浩志(1978年卒)現教授、建築家。京都大学大学院修、工学博士。
経済
- 西丸誠(1971年卒)日本綜合地所創業者、社長。2009年4月入社予定の53人の内定を取り消した後、会社更生手続を開始。
- 荒谷壽一(1972年卒)荒谷建設コンサルタント代表取締役社長。
- 高須賀宣(1990年卒)サイボウズ創業者。
- 奥村英夫(大学卒)エコナック株式会社社長。
建築
1級建築士の合格者数が多く、国土交通省発表の合格者数一覧(30人以上)に顔を出すことがある[2]。
- 北村彰朗(1974年卒)建築家。
- 三島久範(1985年卒)株式会社GKデザイン総研広島 取締役都市・建築デザイン部部長。
- 古本竜一(1987年卒)非常勤講師、建築家。閉じて開く家他。
- 春日琢磨(1998年卒)非常勤講師、建築家。
書道
芸能
アナウンサー
施設
キャンパス
五日市キャンパス
- 使用学部:工学部、情報学部、環境学部
- 使用研究科:大学院工学系研究科
- 交通アクセス:山陽本線五日市駅下車
- キャンパス内には並木が多く植えられている。
学生食堂
- アベベ食堂
- LEAF GARDEN
対外関係
他大学との協定
- 広島工業大学環境学部、広島修道大学人間環境学部間において学生の交流を行う。
附属学校
脚注