仙台南部道路

仙台市を通る有料道路

これはこのページの過去の版です。ふぉるて (会話 | 投稿記録) による 2010年2月7日 (日) 08:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (インターチェンジなど)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

宮城県道53号標識

仙台南部道路(せんだいなんぶどうろ)は、宮城県仙台市太白区東北自動車道仙台南ICと宮城県仙台市若林区仙台東部道路常磐自動車道仙台若林JCTを結ぶ自動車専用道路である。正式路線名宮城県道53号仙台南インター線(みやぎけんどう53ごうせんだいみなみインターせん)。宮城県道路公社一般有料道路として管理している。

1994年12月16日地域高規格道路の計画路線に指定された。

概要

仙台の南郊外を東西に走り、おおよそ名取川の下流に沿う。現状は暫定2車線である。仙台都市圏環状自動車専用道路の南部を構成しており、仙台北部道路常磐自動車道の全線開通時には通行量の増加が予想されるが、元々国道4号から分岐する通常の一般有料道路として建設された後に地域高規格道路に指定され、環状高速道路網に組み込まれたという経緯もあり、長町IC付近の既成市街地や南北に延びる交通網を横切る区間では名取川や地下鉄富沢車両基地に沿った僅かな敷地に建設されており、4車線化には大規模な工事が必要である。

 
名取川北岸を走る仙台南部道路
(仙台市太白区、2005年4月)

通過市町村

宮城県

インターチェンジなど

  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。
  • (数字)は、他路線の番号。
  • 英略字は以下の項目を示す。
    IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション
IC
番号
施設名 接続路線名 起点から
(km)
備考 所在地
(5) 仙台若林JCT 仙台東部道路 0.0 宮城県 仙台市
若林区
1 今泉IC 宮城県道54号井土長町線 1.2
2 長町IC 国道4号 3.7 仙台市
太白区
3 山田IC 国道286号 9.1 仙台東部道路方面出入口
(27) 仙台南IC 東北自動車道 12.2 東北道との直通のみ

歴史

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
仙台若林JCT-仙台南IC 2=1+1 70km/h

関連項目

外部リンク