Wikipedia:自己紹介/Log1
こんにちは。ウィキペディアにようこそ。もしもウィキペディアのコミュニティに参加して頂けるなら、是非このページの最後にあなたの自己紹介を書いてください。あなたがどんなことに興味を持っているか、専門分野、ウィキペディアで何をしたいかなどを是非教えてください。そして、ここに自己紹介を書くことでウィキペディアでの編集に慣れることができます。また、どうやってウィキペディアを知ったかを教えていただけると他の参加者にも参考になるでしょう。
- このページでの自己紹介の書き方
- アカウントを持っている人は、ログインしていることを確認する。- 画面右上のログインをクリックするとログインやユーザー登録ができます。ログインはしなくても参加できますが、ログインすることで便利な設定が使えるようになります。
- 自己紹介を書くをクリックする - 編集画面が表示されます。
- 「題名・見出し」欄に自分のユーザー名を書く - ユーザー名が見出しとなります。
- 本文に自己紹介を書く
- 本文の最後に署名として、~~~~(チルダ4つ)を書く - この部分が、あなたのユーザー名と時刻に変換されます。詳しくはWikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧になってください。
- プレビューを押してみて、思うとおりに表示できるか確認する - 投稿前にプレビューを活用することをお勧めします。
- 問題がなければ「以下の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンをクリックする - あなたの自己紹介がこのページの最後に追加されるはずです。ご確認ください。
あなたのユーザー名をウィキペディアンのリストに追加することもご検討ください。参加時期順や地域別、分野別、言語別の一覧などのリストもあります。
1週間以上経過した自己紹介は、削除されますのでご了承下さい。
(題名の欄はあなたのユーザー名を入れてください:このページの最後にあなたの自己紹介が追加されます。)
過去の自己紹介
- 2004年4月30日 (金) 16:04 までの自己紹介 - 2004年3-5月分
- 2004年7月30日 (金) 13:57 までの自己紹介 - 6月分
- 2004年8月31日 (火) 12:05 までの自己紹介 - 7月分
- 2004年9月29日 (水) 16:41 までの自己紹介 - 8月分前半
- 2004年10月24日 (日) 16:01 までの自己紹介 - 8月分後半
- 2004年11月28日 (日) 21:36 までの自己紹介 - 9月分後半と10月分前半
- 2005年1月31日 (月) 18:59 までの自己紹介 - 10月分後半から2005年1月末まで
- 2005年3月5日(土) 08:58 までの自己紹介 - 2005年2月分
- 2005年5月24日 (火) 05:30 までの自己紹介 - 2005年3月~5月24日まで
- 2005年6月13日 までの自己紹介
- 2005年7月30日 までの自己紹介
- 2005年8月30日 までの自己紹介
Kaze in chiba
はじめまして。見ての通り(?)千葉県在住のサラリーマンです。誤字脱字駄文が多いと思いますが、見かけたら手直しして下さい。これからよろしくお願いします。 --Kaze in chiba 2005年8月31日 (水) 04:04 (UTC)
J.K
はじめまして
神奈川県藤沢市に住んでいますJ.Kです。
よろしく お願いします。
Lim0
はじめまして、利用者のlim0(りみっとぜろ)といいます。ウィキペディアでは閲覧者としても大変お世話になっています。
執筆や編集に関しては基本方針に賛同し、自分の専門分野に関する記事の執筆・強化だけでなく、多方面にわたって起稿・編集を頑張っていきたいと思います。不慣れなためスタイルの不統一や出典の不備、その他編集方法などに関わった間違いやミスがあるかもしれませんが、そのときはどうかご指摘・指導など、よろしくお願いいたします。Lim0 2005年9月2日 (金) 06:20 (UTC)
Sakio
とりあえず登録しました。 --Sakio 2005年9月2日 (金) 10:46 (UTC)
デジタルチョコ
皆さんこんにちは。荒らしが少なく、且つ自分で情報が書き込め、他の人が情報提供してくれるサイトを探していたところ、当サイトにめぐり合いました。今後とも宜しくお願いします。デジタルチョコ 2005年9月3日 (土) 04:33 (UTC)
JongGuk
自己紹介が遅くなって申し訳ありません。わたしは金鐘国(キムジョングク)と申します。これからもよろしくお願いします。--JongGuk 2005年9月4日 (日) 01:20 (UTC)
Fujii7
はじめまして。Fujii7です。ウィキペディア中毒にならない程度にがんばっていきたいと思います。Fujii7 2005年9月4日 (日) 03:57 (UTC)
Yoshiichi
はじめまして。静岡県西部に住むYoshiichiといいます。 本職はプラント屋の端くれですが、静岡県中西部地区の文化遺産、農業、鉄道などに興味があります。 ここでは文化遺産のことを書く人が少ないようなので「客観中立」「書き過ぎない」「皆さんの記述を尊重する」をモットーにしつつ、できるだけ多くのことが紹介できればと思います。間違い指摘や御意見等たくさん頂けたらうれしいです。よろしくです。
シェーラ
歴史が全般的に好きです。特に戦国時代や江戸時代藩主、無能といわれていた人が実は有能だったり、有能だった人が実は無能(直江兼続など)というのが色々な史料からわかって面白いですね。よろしくお願いします。
guldeen
緑の雇用募集に応じ、大阪から和歌山南部へIターン。目下、林業見習いとして奮闘中の1969年生まれ男性。 guldeen 2005年9月5日 (月) 13:32 (UTC)
たぬき
「たぬき」というものです。 wikipediaに出会えてうれしいです。 私は無学ですが、小さい頃から百科事典を読んで育ちました。 たまたま検索をしている最中にwikipediaを知ったのですが、情報として大切と思い、ログインせずに幾つか投稿しました。 皆様の文章を大切にお読みするとともに、記事の書き手として責任ある執筆と情報提供をしていきたいと思います。たぬき 2005年9月5日 (月) 14:03 (UTC)
天照
はじめまして。私は最近ログインしたばかりですが色々分からない事が多いと思いますが、色々修正して構いません。 --天照 2005年9月5日 (月) 14:12 (UTC)
Zincです
大学では一応高分子化学を専攻しており、最近は民俗学などにも興味があります。
知っている事は多くありませんが、出来る限りWikiの発展に協力しようと思います。--Zinc 2005年9月5日 (月) 20:29 (UTC)
kik
数学の中の解析学とか確率論とか書きます。Kik 2005年9月6日 (火) 15:24 (UTC)
T-Nos
こんにちは。T-Nosと申します。現在高一です。中三のはじめのころ数回記事に加筆したりもしましたが、 受験のため離れていました。今度はもっと本格的に関わるつもりですのでよろしくお願いします。T-Nos 2005年9月7日 (水) 10:15 (UTC)
緑彩
こんにちは、緑彩です。
ウィキペディアというのは前から知ってはいたのですが、よくわかりませんでした。 ウィキペディアを知るきっかけになったのは、現在僕が通っている学研キッズネット と言う所で「学研キッズネットを皆さんに広く知ってもらおう」と言う活動のなかで このウィキペディアを知ったわけで。 ☆ウィキペディアにも学研キッズネットのページがあるのでぜひ言ってみてください。
緑彩は小学6年のガキです。 加筆修正してみたはいいものの、すぐに消してしまうんです。 シャイなんです。(爆
それでは。
川西川子です
今年からウィキペディアを知りました。 知っている事を少しずつここに加えていきたいです。 登録して間もないですが、よろしくお願いします。
Wafer
東京在住のプログラマーです。歴史からサブカルチャーに至るまで、幅広い分野に興味を持っています。Wafer 2005年9月9日 (金) 06:07 (UTC)
よろしくお願いします
鉄道、特に森林鉄道、廃止線などが好きです。よろしくお願いします。
大夕張9201
鉄道、特に森林鉄道、廃止線などが好きです。よろしくお願いします。
青津京介
●使用言語: 何を言いたいか判らない日本語、片言の英語、KYOSUKE語
●取り扱い上の注意: あまりにも挑発すると発狂します。保存は日差しが弱く、安定な場所。賞味期限は本人が結婚するまで。よくふってからコミュニケーションを図りましょう。
●年齢:16歳
●好きな教科:社会、美術、保健
●苦手な教科:数学、理科、古典
●趣味:走ること、PC全般、読書、掃除、バドミントン、ギター ・走ること→ 体を鍛えるにははしるしかないなぁ…。と思ってはじめました。毎日30分、ジョックしています。 ・PC全般→ 題意の通り! PCに関すること、全部好きです!今は「サーバー」について学習したいと思っています。インターネットが主流で、HP作りもやります。練習もしているので、最近はPCのタイピング速度がぐんぐん上昇中です!
・読書→ 国内だったら「川端康成」「鷺沢萌」「本多孝好」「村上春樹」さんの作品です。 海外だったら「ビクトール・ユゴー」の「レ=ミゼラブル」。邦題では「ああ無情」です。恐らくご存知だと思います。「本多」さん以外の作品は勧められて読みました。「本多」さんの作品は、ある書店の「お勧めの一冊」というコーナーで見つけ、購入し、読んだらもの凄くハマりました。一番初めに読んだのは「Fine days」でした。 本多さんの作品で読んでいないのはもうなくなりました。彼の作品の中で特に好きなのは「MOMENT」、「瑠璃」ですね‐‐‐。 本当に面白くてミステリーでありえないほどはまってる自分です。でも、同級生に「本多」さんを知ってる人、いなくて。。。彼の作品についてたくさん語り合いたいなぁ!早く新しい作品書いてくれないかなぁ…。
・掃除→ 掃除しないと・・・汚れたままになると言う事から掃除し始めて、もう趣味の一部になりました。
・バドミントン→ 毎週、出身中の体育館でやっているのでかよってます。
・ギター → 中学2年の頃からやってました。で、最近「大町町角ライブ」っていうところの PAに就任いたしました。
●最近の出来事 2004年 8月 I went to U.S.A alone. 10月 ボクの通う高校で文化祭。 11月 出身中学校の文化祭!手伝ってきました。感動 感動 感動。さすがN中 生! 12月 2年間使ったケータイが遂に壊れました!買い替えました。。。
2005 2月 私的なことと公的なことで僕にとって悪い事と悲しいことが3つも一気に起こりました。 ちょっと不幸な気分です。 I missed very much ! 3月 お世話になった出身中学校の先生が離任。手紙を渡してきました。 4月 なんとか2年生に進級。がんばるぞぉ!新しいクラス。新し友達…。 5月 ①後輩が遠くに引越した。寂しかった。 ②仙台に行ってきた。牛舌は何回食べてもおいしい。 ●将来の目標: 都会に住む、外国に住む。 僕はでっかいことが好きなので、でっかい都会に住みたいと思ってます。外国に住むというのは、アメリカに行ってきてから影響されましたね。アメリに住むなら治安がいい、地方に住みたい。みなさん、是非1回、アメリカに行ってみてくださいよ。世界観が変りますよ!
●高校卒業した後は・・・ ・留学して本物の英語力を身につけたい!!! ・大学に入りたい!(国立で、首都圏内)
●今年の目標 Ⅰ.ブラインド・タッチを完璧にできるようにすること。 Ⅱ.毎日、3時間勉強すること。 Ⅲ.K多方高校のHPを開く事。 Ⅳ.英検2級に合格すること。 Ⅵ.精神的に大人になること。
●経歴 1989年、福島県の最西端の片田舎に生まれる。親の都合で実家から遠く離れた街で数年過ごす。帰順後、地元の保育園に途中入園。小学校も中学校も地元に進学。 特に中学校は本人が2学年の時に統合して開校。日本一のインテリジェントスクールとなる。 (http://www.nishiaizu-j.fks.ed.jp/ ) ≪中学校のときの思い出≫ ・陸上部の男子部長となり、800メートルのランナーに。 ・英語弁論大会に参加。 ・3人のALTとCIRがいたため、それぞれの発音を習い、ネイティブ並みの発音と言われるまでになる。 ・定期テスト、実力テストで、英語の教科はほぼ完璧。 ・開校初めての文化祭を経験。今まで経験したことがなかった感動を味わう。
中学校卒業後、同、福島県の高校に進学。地元ではちょっと有名な高校。 ≪1学年のとき≫ ・陸上部に入部。数々の悪条件から辞退。 ・クラスで馬鹿みたいなことを繰り返す。 ・生徒会役員に立候補。当選する。 ・アメリカ合衆国に行ってきた。英語を鍛えるために行った。 一人で行ったためにホームシックになって帰ってくる。アメリカで 学んだことはとてもかけがえの無い。 ・中学校のOBで結成された、「Team TAKATAKA」に入会。活動中。
≪2学年≫ ・今年は控えめに過ごすことを決意。 ・夏休み前まではほぼ一人で行動し、あまりしゃべらずにいた。 ・朝、電車の都合もあったが朝早く学校に。勉強をしていた。 ・バンドチーム、「大町街角ライブ」からの勧誘。 PAとして参加。しかし、ベースやヴォーカルもやろうかと もくろんでいる。
(パソコンに関しての経歴) 小さい頃から機械好きだったため、親のビデオカメラを持ち出しては拙い画像製作ばかりやっていた。丁度園そのころ自宅に初のPCが到来。 インターネットがまだそんなに発達していない時代だったため、文書製作、ゲーム、タイピング、画像処理などに興じる。何年か過ぎて小学校の高学年に。普段、自宅ではあまり興味もなかったイ ンターネットを授業で体験。判りやすい授業で、自宅に帰って実践したら使えた!感動!しかし、そんなに見たい情報もなかったため、数ヶ月で飽きる。中学校に入学。2学年になったころ、町が大きく変動。中学校が新しくなり、IT教育が日本一に。そこで、GIFアニメーション製 作、HP製作、「RUN」などの素晴らしさを体感。さらに町のCATVでインターネットサービスやIP電話サービスが開始。月に\3000でやり放題なため、自宅のサーバーをそのCATVに変更。インターネットにまたもや興味が高沸。 高校1年の時、HP製作を決意。たった3日で公開。先輩 方や友人、後輩に公開。自分ではなんだか良くないできだと悟る。新HPの製作を決意。工業高に通うとある先輩に共同制作を依頼。その 先輩というのがachaki氏である。参加型のHPにすることを決め、 shachi女史や伍長氏を仲間に。AO-editionスタート。
ケロケロ
ケロケロ1991年3月22日。鉄道好きで主に鉄道関係の記事を書いている中学生です。 最近ケロロ軍曹が好きになり関連する記事を書いています。
DEL
はじめまして。東京在住の男性です。
今までウィキペディアは利用するだけでしたが、
編集にも興味を持ち参加する事にしました。
多趣味ですので、興味を抱いた分野や自分の趣味を中心に
ウィキペディアの編集に携わろうと思っています。
何分知識の浅い分野も多いので、編集に際しては至らない点も多くなるとは思いますが、
問題がある文章には、どんどん加筆・修正を加えてやってください。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
DEL 2005年9月13日 (火) 03:19 (UTC)
Wacky
今までは読むだけだったWikipediaに自分が参加するとは 余り考えてなかったのですが、好きな作家さんのことや 趣味の部分で加筆したいところが幾つかあったのでとりあえず 参加してみることにしました。
少しは貢献できるといいなあ。
ひろたん
はじめまして。ひろたんです。 一応微生物学系の大学院生です。でも不真面目。 教育関係・宗教関係の方も多少の知識があると思ってます。 首都圏在住です。よろしくお願いします。 ひろたん 2005年9月13日 (火) 06:20 (UTC)
金ピカスライム
始めまして。埼玉に住む金ピカスライムという男です。 ウィキペディアに始めてきたときは、どこかの掲示板サイトにリンクされていて来ました。(内容も覚えてない) 今は特に地域のこと、有名人のこと、心理学や哲学のことを見ています。 自分の知る限りでは一番詳しい情報が得られるので、パソコンやるときには必ず来ています。金ピカスライム 2005年9月14日 (水) 08:09 (UTC)
asamamaru
大学を卒業してから早いもので20年近くになります。 最近Uターンして、のんびりと忙しさのいりまじった生活を送っています。 古い町並みを歩くのが大好きです。
みさき公園係員
大阪の遊園地みさき公園で働くおぢさん。 各地の動物園や水族館によく出没する。 日曜日に家族でみさき公園が目下の野望。~~~~
自己紹介
アカウントをとってみました。 中嶋直樹と申します。
先住民研究に関心があります。 今は、中南米の人類学と考古学を行っています。
記事の内容の責任という観点から、名前を公開しようと考えています。 ただ、確かにちょっと怖いなというのもあります。 Kamuy 2005年9月19日 (月) 08:40 (UTC)Kamuy
こんにちは~
はじめまして。Amaterasuと言う者です。趣味はアニメ、漫画、色、言語、シングル、生物、元素…etc…と多趣味なので、見かける人も多いかもしれません。--Lisa 2005年9月19日 (月) 10:05 (UTC)
Librotyrannus
初めましてLibrotyrannusと称するものです。 いつも誤字脱字でご迷惑をおかけしております。 ここでは請謁ながら私について少し書いています。
職業:学生(一応)
得意ジャンル:卒業研究が生物関係であったためその方面知識についての知識少しながら有しています。
性格:そそっかしい(天然?)----プレビューで3回修正後に再び誤字直しするくらい。
名称の由来:好きな恐竜の名前にちなんでいるのですが、明らかに文書荒らしの意味になってしまっています。
今後ともよろしくお願いします。初心者ですので特に誤字、テクニカルな間違いに関するご意見は遠慮なくお寄せ下さい。
Watanabe Hisashi
日中戦争史を研究中です。
現在のテーマ:H.J.Timperlayの生涯と足跡、1937-8年における戦場での写真撮影に関する日本人の行動と心理。
Wikipediaでの活動:新規執筆:世界紅卍字会、編集参加:毎日新聞、1927年の南京事件
初心者にもかかわらず、かなり大胆に編集を加えてゆきますので、ご了承ください。--Watanabe Hisashi 2005年9月20日 (火) 09:46 (UTC)
Taji はじめまして
はじめまして。Tajiと申します。 鉄道に関係のあるページに写真を貼ったりしていこうと思います。 これからどうぞよろしく。
Dommyといいます・・・
少し前からこのサイトを見ていて、今回登録しました。 僕はまだ学生の上に国語も苦手なので、文章に誤りがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 僕は多分、ガンダム系や漫画等を中心にいろいろな場所に出没すると思います!
こんにちは。Samudiran です。
現在大学院生で、タミル語・タミル宗教文学・タミル宗教哲学・ヒンドゥー教を専攻しています。 よろしくおねがいいたします。
あ、ども、はじめまして
いまいち使い方が分かっていませんので、挙動不審な点がありましたら、よろしくご指導のほどを。 既に匿名で幾つかの記事を投稿したことがありますが、今回気まぐれにアカウントとってみました。 理工系出身で、技術っぽくも微妙に法律っぽい仕事をしている人です。 自分の専攻したこと、仕事に関係することナドナド、 自分の書ける範囲でボツボツ書いていこうと思います(あと、舌ッ足らずな過去投稿の修文も・・・)。--茶-β 2005年9月20日 (火) 15:05 (UTC)
kairi00
こんにちは、初めまして。 愛知県在住で、漫画とかサッカーとかをこよなくひっそり愛してます。 以前から検索で引っ掛かったWikipediaにはとてもお世話になっていましたが、最近になってきちんとWikipediaを利用するようになりました。専門学校の卒業制作の制作にあたり、神話についての資料集めでは大変お世話になりました。 検索が主な目的なのと、まだまだ初心者なのが理由でまだ編集などはした事がないですが、いつかはそっちの方にも手を付けたいです。Kairi00 2005年9月20日 (火) 15:47 (UTC)
Eroica
沖縄生まれ、沖縄育ちの22歳の大学生。大学では近代フランス史を専攻。ナポレオン3世と第二帝政についてやってます。 性別は女性。趣味は読書とオペラ・オペレッタ鑑賞。 本は小説から歴史書、そして漫画まで幅広く読んでます。 オペラはヴェルディ、ドニゼッティ、ベッリーニそしてロッシーニなどのイタリア・オペラが オペレッタではヨハン・シュトラウス2世やレハール、そしてオッフェンバックが大好き 漫画は青池保子先生の『エロイカより愛をこめて』の大ファンで文庫本で全巻集めてます。(ログイン名の由来はこの作品の登場人物ドリアン・レッド・グローリア伯爵こと怪盗エロイカからです) 毎月エロイカが連載されている「プリンセス」を楽しみにしています。 最近読んだ本では鹿島茂先生の「怪帝ナポレオン3世』が面白かったです。今まで「馬鹿でマヌケ」と思っていたナポレオン3世のイメージが大きく変わることうけあいです。ナポレオン3世個人だけでなくジョルジュ・オスマン男爵のパリ改造についても分かりやすい語り口でgood!--Eroica 2005年9月21日 (水) 02:42 (UTC)
宵闇の銀燭
どうも、皆様よろしくお願いいたします。 専門的なことを調べるにおいてもとても役立つので結構頻繁に訪れたりしています。 多くの人たちによって進化を続けていくというすばらしい百科事典ですね~^^
といっても、あまり自分が役に立てるとも思いませんけれど。
月に関することを調べるのが結構好きです。 暗い闇夜が白銀の燭光によって ぼんやりとほの白く照らし出されるのはとても幻想的ですよね。 中秋の名月は過ぎてしまいましたけど… 月に関する伝記・伝承。 詳しく調べつくされたHPはないのかなぁ?
おいおい何やってんだよ
どうも~~~~~~~よろしく~~~~~おいおい何やってんだよで210.228.19.83 2005年9月21日 (水) 09:04 (UTC)ス
Sasara
みなさんこんにちは。東京都に住むSasaraと申します。 今までIPユーザとしてちまちまとやっていましたが、ようやくユーザ登録をする踏ん切りがつきました。 登録してみればあら便利、なのですが、それまでが長いものですね。 執筆・編集などに至らない点があるかと思いますが、ご指導いただければと思っています。 よろしくお願いいたします。 --Sasara 2005年9月22日 (木) 04:12 (UTC)
Nenoです。
はじめまして。Nenoと申します。
Wikipediaの存在を知って一年ぐらいが経ちました。 わたしにとっては、情報検索っといったらgoogleさんとWikipediaは双璧です。 今まで、IPユーザーとしてちょくちょく書かせてもらっていましたが、IDを習得しました。
いちWikipediaのファンとして頑張って行きたいと思います。よろしく!
takada@mex
はじめまして。
鉄道写真が貯ってきたので、掲載されていない駅舎等を uploadしたいと思います
日達慶太
- 挨拶
どうもはじめまして日達慶太です。中1です。
- 主要言語
日本語中の信濃の国的な方言。
- 出身
信濃の国。
- 目標
Kraus Sommerschmidtです。宜しく。
ユーザーIDを作る時に色々迷って昔読んだ『オルフェウスの窓』に出てきた主人公の一人の名前を拝借しました。米国カリフォルニア州のサンノゼ市に今年で15年住んでいます。サンノゼについては 自分のページに少し書きこんでおきました。
趣味は乗馬、射撃、マウンテンバイク、写真です。
kome3
kome3です。東京都内在住、映像制作の会社を経営しております。 Wikipediaには今まで閲覧者としてのみ「お付き合い」してきました。無知無学な私ではありますが今後は提供者として少しでもお力になれればと思います。宜しくお願い致します。 kome3 2005年9月23日 (金) 14:01 (UTC)
kitadewa
どうも。はじめまして。主に秋田の中世史が大好きです。よろしくお願いします。
ゆかり
医学の分野において、少しずつでも執筆・編集に加わっていけたらいいなと思います。 他に興味のあるのは野球、音楽などです。 よろしくお願いします☆
Asamidori
暇つぶし程度にやっていきたいと思います
Dump
主にサザンオールスターズについての編集や、項目の追加などを行っています。 ウィキペディアは非常に頻繁に使わせていただいているので、自分も微力ながらこのサイトのデータに手を加えていきたいな、と思っています。
サザンオールスターズ関連に項目の関して、まだ加筆や訂正などが必要なものもあるので、
是非お力になって下さる方がいらっしゃっいましたら、宜しくお願い致します。
Dump 2005年9月23日 (金) 17:09 (UTC)
たりぼー
こんにちは、たりぼーです。
タケナカ
はじめまして、タケナカと申します。横浜市在住の大学生です。
主にアニメや特撮に関する項目を中心に参加して行きたいと思っています。
よろしくお願いします。タケナカ 2005年9月24日 (土) 01:30 (UTC)
MR-T
はじめまして、MR-Tと申します。西東京市在住の18歳、現役受験生です。 漫画や交通関係、韓国ネタ等幅広く書いてみたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。--MR-T 2005年9月24日 (土) 05:10 (UTC)
Tohoru
Tohoruこと出雲井透です。
本名:HIGASHINO Motoaki 職業:絵描き。筆字書き。
絵画作品のホームページは http://www.geocities.jp/tung_ye/
筆文字コンテンツをやってます(「出雲井透の筆ことば」) http://www.realintegrity.net/~tohoru/
はてなダイアリー(「いずもいとおるの、もしかしたら日記かもしれないもの」) http://d.hatena.ne.jp/tohoru/
よろしくお願いします。 Tohoru 2005年9月24日 (土) 07:07 (UTC)
よろしくお願いします
最近、検索をしているとよくwikipwdiaを見かけるようになり知り、参加しました。よろしくお願いします。Nya0211 2005年9月24日 (土) 11:28 (UTC)
音楽関係などでよろしく
興味深い記事を検索しながら、専門分野から何か貢献できるかと思い、登録しました。ヴィオラ・ダ・ガンバ及びヴィオラ・バスタルダ奏者、17世紀音楽の対位法などを専門としています。 個人サイトはhttp://shin1.free.fr/ です。 ヨロシクお願いします。
こんにちは
これまで利用するだけだったのですが、執筆もしてみようかとアカウントを作りました。もともと、電機メーカーで大きめのコンピュータのOSを作っていましたので、とりあえずコンピュータ関連で翻訳などしていこうと思っています。よろしくお願いします。 Melan 2005年9月25日 (日) 07:16 (UTC)