響ラジオ放送所

これはこのページの過去の版です。210.154.181.20 (会話) による 2010年3月4日 (木) 05:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

響ラジオ放送所(ひびきらじおほうそうじょ)は、福岡県北九州市若松区響町の響灘埋立地にある、福岡県を放送エリアとする中波ラジオ放送局の北九州地区向け送信所である。

概要

  • NHK北九州放送局RKB毎日放送(RKB)、九州朝日放送(KBC)の順に開局。もともと小倉北区日明(ひあがり)地区にあった送信所を、周辺の宅地化などにより移設した。
  • 全局がモノラル放送。AMステレオ放送は実施していない。
  • 北九州市・遠賀・京築・田川市郡・直鞍がエリアであるが、送信所から遠い京築・田川では夜間に外国放送局の混信を受けることが多い。なお、民放2社は行橋市にも中継局を設置しており、この点を補っている。
  • 無指向性出力である事に加え、海に面した接地抵抗の低い埋立地にある事から、山口県の大部分や大分県島根県広島県愛媛県の各一部地域でも当局の周波数を日中も良好に受信可能。

放送局一覧

周波数
(kHz)
放送局名 コールサイン 空中線電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
540 NHK北九州第1 JOSK 音声1kW 福岡県東部 -
720 KBCラジオ北九州局 JOIL 福岡県 -
1197 RKBラジオ北九州局 JOFO -
1602 NHK北九州第2 JOSB 全国放送 -

備考

  • NHK北九州は、第1と第2の周波数が中波放送の周波数帯の両極端の位置にある。こうしたケースは全国でもほかに例がない。そのため、NHK第1とKBCは比較的良好に入るエリアが広いが、NHK第2とRKBは周波数帯が高いこともあり、夜間には北九州市内でも状況により聴きづらくなることがある。
  • JST1978年11月23日午前5時頃までは、以下の2局は次の周波数であった。
    • RKBラジオ:1200kHz
    • NHK北九州第2:1600kHz

関連項目