鈴木伸一

日本のアニメーション作家、漫画家

これはこのページの過去の版です。Nonasisan (会話 | 投稿記録) による 2005年10月5日 (水) 18:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (主な作品)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鈴木伸一(すずき しんいち1933年12月4日 - )はアニメーション作家・漫画家長崎県出身。日本アニメーション協会会員。アニメ製作グループG9+1のメンバー。杉並アニメーションミュージアム館長。藤子不二雄の漫画のキャラクター、『小池さん』のモデルとなった人物。又、『オバケのQ太郎』のキャラクター「伸ちゃん(伸一)」についても「友人から名前を借りた」と藤子作品で紹介されている。

少年時代は雑誌「漫画少年」に漫画を投稿。他のトキワ荘メンバーと同じく、入選常連者であった。 そしてディズニーのアニメ映画に感銘する。

青年時代に上京し、下宿しながら会社員として勤めた。トキワ荘に引っ越してからは細々と漫画を描いたりしていた。その後漫画家横山隆一率いる「おとぎプロダクション」にアニメーターとして入社。入社試験は『カバの逆立ち』を描く事だったという。

おとぎプロ退社後は、藤子不二雄(藤子・F・不二雄、藤子不二雄(A) )、石ノ森章太郎つのだじろう赤塚不二夫らとスタジオ・ゼロを設立。テレビアニメ制作を中心に活動した。ちなみに原案を手がけた『レインボー戦隊ロビン』の漫画版の名義である『風田 朗(かぜたあきら、ふうたろう)』は鈴木の漫画投稿時代のペンネームである。初期スタジオ・ゼロは1971年に解散したが、その後も鈴木の個人事務所として名前のみが残っている。 現在も数々のアニメ作品に精力的に関わり、近年ではユネスコ・アジア文化センターの識字教育、環境問題アニメ「ミナの村シリーズ」の演出を手がけるなど、世界的にも著名なアニメーターである。

主な作品

おとぎプロ時代

  • ふくすけ
  • ひょうたんすずめ
  • おとぎの世界旅行
  • プラス50000年
  • まんがカレンダー

スタジオ・ゼロ以降


劇場作品

  • 火の鳥-黎明編(動画演出)
  • 火の鳥2772(原画)
  • 忍者ハットリくん ニンニン忍法絵日記(監修)
  • 忍者ハットリくん ニンニンふるさと大作戦(監修)
  • パーマン バードマンがやってきた!(監督、作画監督)
  • 忍者ハットリくん+パーマン 超能力ウォーズ(監修、作画監督)
  • 忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵(監修)

自主制作

  • ひょうたん
  • バブル
  • ぎゃぐめんそう

その他

  • 驚きももの木20世紀 トキワ荘の時代~マンガが青春だったころ~(監督)
  • フィルムは生きている 手塚治虫フィルモグラフィー 1962-1989(タイトル字幕デザイン)
  • ライオン ピコレット TVCM

著書

  • トキワ荘青春物語(競作)
  • ひとりから始めるアニメの作り方(文:おかだえみこ)

関連項目

外部リンク