沖縄県道79号石垣港伊原間線

沖縄県の道路

これはこのページの過去の版です。126.112.53.14 (会話) による 2010年4月7日 (水) 06:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

沖縄県道79号石垣港伊原間線(おきなわけんどう79ごういしがきこういばるません・主要地方道石垣港伊原間線)は、沖縄県石垣市美崎町の石垣港と伊原間とを結ぶ主要地方道

主要地方道
沖縄県道79号標識
沖縄県道79号
石垣港伊原間線
路線延長 44.822km
制定年 1976年
起点 石垣市美崎町
終点 石垣市字伊原間
接続する
主な道路
記法
国道390号
沖縄県道87号富野大川線
沖縄県道208号石垣浅田線
沖縄県道211号新川白保線
沖縄県道207号川平高屋線
沖縄県道206号平野伊原間線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

区間

通過自治体

交差する道路

重複路線

  • 国道390号(起点~石垣市登野城730交差点)

主要施設

歴史

  • 1953年に石垣市登野城~川平が琉球政府道石垣川平線、同市川平高屋~大浜町(現石垣市)桃里伊野田が琉球政府道川平伊野田線としてそれぞれ指定。のちに川平伊野田線の終点を伊原間に変更し川平伊原間線となる。
  • 1972年の本土復帰と同時に両政府道がそのまま県道となった(路線番号は石垣川平線が207、川平伊原間線は210)。
  • 1976年、川平伊原間線の全線と石垣川平線の登野城~川平高屋間が現路線名で主要地方道に昇格した(石垣川平線の残る区間は県道川平高屋線に名称変更)。

関連項目

外部リンク