則定衛

これはこのページの過去の版です。222.227.150.151 (会話) による 2010年6月25日 (金) 06:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (疑惑報道: 無意味なぼかし・「考えられる」削除)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

則定 衛(のりさだ まもる、1938年7月21日 - )は、日本の元検察官弁護士大阪府出身。

略歴

疑惑報道

1999年月刊誌噂の真相」が則定の女性スキャンダルをスクープとして報道し、朝日新聞が同年4月9日付で「噂の真相」を引用する形で一面トップ記事としたことから主要新聞、スポーツ紙、週刊誌も大々的にこの問題を報じ、混乱の責任をとらされる形で辞任に追い込まれた。女性スキャンダルがここまで大きくなった背景には、1999年当時、中村正三郎法相)が指揮権発動未遂問題をはじめとする権力の私的行使により辞職するなど法務省捜査当局に対する世間の厳しい風当たりや、ゴシップ誌の「噂の真相」を新聞が引用する形で一面記事にするという極めて異例な報道展開であったことも一因にある。またこの疑惑の内部調査を担当した堀口勝正が「浮気はあったかもしれないが、みんな浮気を活力にしている」「三流雑誌の記事を一面トップに引用するなんて追い落としの謀略だ。朝日新聞は謀略新聞だと思っている」といった発言をしたとされることが取り沙汰され火に油を注ぐ結果となってしまった。菅沼栄一郎などは「情報公開しろ」とニュース番組で執拗に責め立てた。後に問題となった検察庁調査活動費流用疑惑は則定スキャンダルにもつながっていると指摘する検察関係者の声もある。[1]

女性スキャンダルについて

1999年月刊誌「噂の真相」5月号(4月9日発売)に端を発する主な疑惑は以下の通り。

  • 公務に愛人を同伴させ、新幹線代やホテル代などを公費から支出していた。
  • 堕胎の同意を拒否したものの30万円の則定氏名義の小切手を上記愛人に手交し、その後則定氏と親しい間柄であるパチンコ業者が同愛人に対し50万円支払。
  • 同パチンコ業者や肥料業者が上記愛人の勤める銀座の飲食店での飲食代をはじめゴルフ代等の遊興費を肩代わりしていた。
  • さらに同パチンコ業者が上記愛人に対し30万円を支払。同業者の支払額は合計80万円。
  • 妊娠中絶をした上記愛人に対し「銀座のホステスのくせにオギノ式も知らなかったのか」等の暴言ともとれる不適切な発言をした。
  • 上記パチンコ業者や肥料業者をはじめ政商と呼ばれる存在と深い関係を持っていた。
  • 政界に関わる事件があると則定氏を通じて捜査に圧力がかかっていた。

なお、この問題に対する調査結果について但木敬一(官房長)は、「職務上清廉さが要求される中で信頼を損ねかねないことがあった」「法務省が女性に対する宿泊費を支出した事実はない。則定氏本人が支払った」「同伴が問題となった日は日曜で勤務外」「男女間の問題は私的な問題」「業者、則定氏両者とも飲食に接待という認識はなく、応分の負担をしている」といった趣旨のコメントしている。

退官後の活動

検察庁退官後は、弁護士として主に企業を相手にした活動をしている。

武富士会長(事件当時)の武井保雄武富士によるジャーナリスト宅盗聴事件の刑事裁判で被告弁護人を務めたり、小沢一郎民主党幹事長資金管理団体をめぐる事件において小沢のアドバイザーとして動いている事が週刊文春に報じられ話題となった。

関連項目

脚注

  1. ^ 三井環著『告発!検察「裏ガネ作り」』光文社より