草加有沢ボクシングジム

埼玉県草加市にあるボクシングジム

これはこのページの過去の版です。123.224.86.125 (会話) による 2010年7月13日 (火) 15:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (有澤一族以外の主な選手)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

草加有澤ボクシングジム(そうかありさわボクシングジム)は、埼玉県草加市東武伊勢崎線谷塚駅から至近距離に所在する日本プロボクシング協会加盟ジムである。略称有澤ジム草加有澤ジム草加有澤(一般的な表記は草加有沢が多いが、厳密には誤記)。法人としての名称は有限会社有澤商店。初代会長・創始者は有澤二男

概要

二男の長男有澤茂則日本大学在学中に1966年(草加に練習場構えていた時代の)協栄ジム所属プロボクサーとしてデビュー。(結果的に塗り替えられたが)ライト級4回戦での1R13秒の最短KOタイムや5試合連続1RKOの日本記録を保持していた。

1967年二男が協栄ジム初代会長金平正紀から勧められ再度東京(代々木駅近く)に移転する事になった協栄ジムの旧練習場を買い取りボクシングジムの運営を開始し、更に自宅兼用の自社ビルの4Fに移転。設立当初の名称は草加協栄ジム

2000年7月5日に二男の死去に伴い当時53歳の茂則が第2代会長、2009年より茂則の実弟有澤好男が第3代会長を務めている。

フジテレビダイヤモンドグローブをはじめ三迫プロモーション会長三迫仁志とタイアップして積極的に(底辺拡大に小学生中学生を自由席無料入場の)自主興行クリーンファイトボクシングを開催し所属選手に試合出場の機会を多く与え、有利なマッチメイクで試合をさせている。(一時期、帝拳プロモーション主催のワールドプレミアムボクシングWOWOWエキサイトマッチ・スペシャルといった大規模な興行で試合を組んだり、日本テレビダイナミックグローブも共同興行を開催した事も有った。また金平の存命中はTBSガッツファイティングテレビ東京ヒートアップボクシングで試合を組む事も有った)

茂則の双子の息子カズ有沢コウジ有沢1971年7月22日 -)が1990年代に人気になり、後楽園ホールを沸かせ、若い女性のプロボクシングファン増加に大きく貢献。

1998年3月 両国国技館でのチャンピオン・カーニバルにおいて史上最大の日本タイトルマッチ(当時スーパーフェザー級チェ・ヨンスが保持していたWBA世界王座あるいはヘナロ・エルナンデスが保持していたWBC世界王座への事実上の挑戦者決定戦)「チャンピオン・コウジVS畑山隆則」を実現させ、畑山属す横浜光ボクシングジムと共に年間最高試合を受賞。

2000年12月地元の草加市スポーツ健康都市記念体育館で興行開催(コウジの日本タイトルマッチにおける最後の勝利、カズの引退式

指導方針は(ロードワーク縄跳び腕立て伏せで基礎体力を身に付けさせ、ジャブワンツーをはじめとした基本を徹底的に叩き込んだ上で)個性の尊重健康管理の徹底(開設以来、リング禍皆無)

また日本アマチュアボクシング連盟にも加盟しており、カズは花咲徳栄高校3年の1989年全日本高校フェザー級チャンピオンとなり日大にスポーツ推薦で進学した実績有する

有澤一族以外の主な選手

関連項目