FNS26時間テレビ (2010年)
この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の全ての版またはこのページ全体(すべての版)が削除される可能性があります。問題箇所の適切な差し戻しが行われていれば、削除の範囲は問題版から差し戻し直前の版までとなる可能性もあります。適切な差し戻しが行われていないと考えられる場合は、この版の編集や引用はしないでください。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいてください(詳しくはこちらの解説をお読みください)。 該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときをお読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。自分の著作物を投稿されていた場合は削除依頼を出されたらをご覧ください。 審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。 (以下、著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。) |
この超長時間番組の記事の編集を考えている方は以下の点にお気をつけください。
|
『FNSの日26時間テレビ2010超笑顔パレード 絆 爆笑!お台場合宿!!』(エフエヌエスのひ にじゅうろくじかんテレビにせんじゅう ちょうえがおパレード きずな ばくしょう!おだいばがっしゅく!!)は、フジテレビ系列で2010年7月24日19:00から7月25日20:54まで放送された通算24回目のFNSの日。ハイビジョン制作。今回のテーマは「絆〜超!笑顔と感動〜」で前年の「笑顔と感動」に加えて絆が追加された。
| FNSの日26時間テレビ 2010 超笑顔パレード 絆 爆笑!お台場合宿!! | |
|---|---|
| ジャンル | バラエティ番組 / 特別番組 |
| 演出 |
奥村達哉、渡辺琢 / 神原孝(総合演出) |
| 出演者 |
総合司会 島田紳助 進行 中村仁美(フジテレビアナウンサー) インフォメーションコーナー担当 加藤綾子、松村未央 (共にフジテレビアナウンサー) 出演者の項目を参照 |
| オープニング | nil「hate beat!」 |
| エンディング | ヘキサゴンオールスターズ「僕らには翼がある〜大空へ〜」 |
| 製作 | |
| 製作総指揮 | 港浩一 |
| プロデューサー | 神原孝(総合P) |
| 制作 | フジテレビ / フジネットワーク27社 |
| 放送 | |
| 音声形式 | ステレオ放送 |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 放送時間と同じ |
| 放送時間 | 2010年7月24日19:00 - 翌日25日20:54 |
| 放送分 | 25時間54分 |
| 回数 | FNSの日第24 |
| 公式サイト | |
特記事項: 番組名の由来及びベース番組は『クイズ!ヘキサゴンII』。 | |
概要
前回に続き2年連続で総合司会は島田紳助が、進行役は中村仁美が、出題役は牧原俊幸が、それぞれ務めた。日曜21時台に紳助司会の日本テレビ系『行列のできる法律相談所』があったためこの回も20時台で終了し、26時間となった。
紳助は第22回参議院議員通常選挙の投開票日に放送される日本テレビ系の選挙特別番組『ZERO×選挙2010』のメインキャスターだったため、第174回国会の会期が延長されて7月25日投開票[1]となった場合には放送日が重なる可能性もあった。結局、会期延長なしで閉会して当初の想定通り[1]7月11日投開票となった[2]ため、6月12日に行われた製作発表では「選挙にかぶらなかったこと」を良かったこととしてあげ、「かぶってたら僕だけ30時間テレビやった」と記者たちを笑わせた[3]。
出演者
- 総合司会
- 進行
- 出題
- 牧原俊幸(フジテレビアナウンサー)
- インフォメーションアナウンサー
ヘキサゴンファミリー
以上のメンバーが番組全編を通し、各コーナーに出演。具志堅用高とベルナール・アッカは番組対抗ヘキサゴンのみに出演した。
フジテレビアナウンサー
- 中野美奈子(全国弾丸イベント)
- 中村光宏(駅伝実況)
- 三宅正治(O-1 Grand-Prix2010実況)
- 遠藤玲子・宮瀬茉祐子・榎並大二郎(O-1 Grand-Prix2010リポーター)
- 松尾翠・生野陽子・椿原慶子(駅伝リポーター)
- 伊藤利尋(『ネプリーグ』、『VS嵐』ナレーター)
- 西山喜久恵(さんま・中居の今夜も眠れない)
- 平井理央(『すぽると!』、O-1 Grand-Prix2010レースドライバー)
- 本田朋子(『すぽると!』、『ペケポン』)
- 佐野瑞樹[4]・倉田大誠(『めちゃ×2イケてるッ!』スペシャル)
- 斉藤舞子(『笑っていいとも!増刊号』スペシャル)
- 福井謙二(フジテレビ新人アナ披露2010立会人・アナウンス室長)
- 福井慶仁(FNNニュース/24日深夜)
- 梅津弥英子(同コーナー/25日朝・昼)
- 春日由実(同コーナー/25日夕方)
- 新人アナウンサー
ゲスト
- 浅田真央、髙橋大輔 - 三輪車レースのフジテレビ代表として参加した中野友加里への応援VTRで登場。
- 加藤あい - 三輪車レースの表彰式プレゼンター。映画「THE LAST MESSAGE 海猿」のPR。
主な放送企画・コーナー
メイン企画
サーターアンダギー 全国縦断弾丸イベント
サーターアンダギー(山田・森・松岡)の3人による番組テーマソング『僕らには翼がある〜大空へ〜』の全国縦断弾丸コンサート。行程は東京・お台場→沖縄→福岡→大阪→東京のルート。山里亮太(南海キャンディーズ)が「カシアス山里」名義で全国弾丸イベントに同行した。
FNS27局対抗! 三輪車12時間耐久レース O-1グランプリ2010
前年に続いて行われる三輪車レース。FNS各局の代表チームとヘキサゴンチームの28チームが出走。実況は三宅正治、サポーター兼解説は品川。FNS各局代表チームは前日にFNSの各局のスタッフ全員に対し行われたペーパーテストでおバカな回答をしたメンバー3人+代表女子アナ&監督で構成。一部選手のおバカな回答は番組で披露される。今年度は全28チームが完走し、ヘキサゴンチームが優勝した。未完走のチームは罰としてテストが公開される予定だったが、最下位の関西テレビが公式HPでテストを披露する事になった。
ヘキサゴンチームは監督にクリス松村、走者に南、小島、田中、RYOEIの4人。立候補者が南1人のみであったため、残り3人のドライバーは後日紳助の独断で選ばれた。小島以外は初出場。
ヘキサゴンファミリー 24時間駅伝〜絆〜
ヘキサゴンファミリーから選抜されたメンバーが交代でたすきを繋いで211kmのマラソンを行う。キャプテンはつるの、監督は千葉真子。ゴールした走者には母親(つるのは妻から、庄司は妻の藤本美貴から、藤本は木下が朗読した後に実は相方の原西が書いた物であったというドッキリ、親太朗は祖母)からの手紙が朗読された。
| 区間 | ランナー | 距離 | スタート時間 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1区 | つるの剛士 | 22km | 24日19時30分 | |
| 2区 | 小島よしお | 25km | 24日22時20分 | 完走後三輪車12時間耐久レースに参加 |
| 3区 | 波田陽区 | 26km | 25日1時5分 | |
| 4区 | 崎本大海 | 21km | 25日3時45分 | |
| 5区 | 庄司智春 | 11.5km | 25日5時52分 | 山登り区間 |
| 6区 | 矢口真里 | 11.5km | 25日7時2分 | 折り返し・山下り区間 |
| 7区 | 里田まい | 16km | 25日8時29分 | |
| 8区 | 藤本敏史 | 17km | 25日10時41分 | 木下優樹菜が手紙を朗読したが、相方の原西からの手紙だった |
| 9区 | misono | 14km | 25日12時59分 | 0.2km地点でリタイア(熱中症によるドクターストップ) |
| 波田陽区(2回目) | 25日13時3分 | 残り区間13.8kmを代走 | ||
| 10区 | 上地雄輔 | 24km | 25日14時47分 | 一部区間有田哲平が伴走 |
| 11区 | 山田親太朗 | 23km | 25日17時28分 | 全国縦断弾丸イベントから戻って参加 |
| ゴール | 25日20時42分 | |||
土曜日
- オープニング
- 紳助のコメント後何もない箱から続々とメンバーが登場しマジックを披露、全員揃ったところでタイトルコール。番組内容や目玉企画の紹介を行った。
- サーターアンダギー全国ツアーの東京中継。
- 駅伝スタート
- 走者は番組内で発表された。
- 三輪車レース 前夜祭
- ヘキサゴンチームを含む28チームの予選順位の発表。
- クイズ!ヘキサゴンIIスペシャル
- 前年同様早押しクイズの正解者から、やること決めルーレットによって出場番組を決めた。途中からネプチューンが乱入、堀内の発言によりネプリーグでヘキサゴンチームが勝てば名倉が駅伝を伴走することに。
- ネプリーグスペシャル
日曜日
- さんま・中居の今夜も眠れない
- 深夜のシンクロナイズドテイスティングスペシャル(めちゃ×2イケてるッ!スペシャル)
- 2010年F1第11戦・ドイツGP予選
- 三輪車レース スタート
- お台場特設サーキットから生中継。お台場特設サーキットのコース(1周450m)と優勝賞品、ヘキサゴンチームを含む28チームの紹介。7:30に紳助の合図でスタート。
- ペケポン
- 笑っていいとも!増刊号
- VS嵐
- 前年同様番組出演を賭けた勝負を行い、嵐が勝利。
- JRA競馬実況中継「函館記念」(北海道文化放送制作、実況:吉田雅英<北海道文化放送>、解説:細江純子) - 中央競馬実況中継のレース部分は『BSフジ競馬中継』にも送り出し。
- 番組対抗ヘキサゴン
- サザエさん
フィナーレ
- 三輪車レース ゴール・表彰式
- フジテレビ新人アナウンサー披露2010
- 毎年恒例のコーナー。木下康太郎、谷岡慎一、細貝沙羅、山崎夕貴の男女2名ずつの4名。
- グランドフィナーレ
- 駅伝アンカーの親太朗が放送時間内に三輪車耐久レース会場に到着。その直後、沖縄から駆け付けた親太朗の祖母が親太朗への手紙を読み上げた。最後に、紳助以下出演者全員でテーマソングを大合唱しエンディングとなった。
- 親太朗の応援として前回同様(前回はクリスと山根のイカダマラソンの応援)、日本テレビ『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』のパロディとしてZARDの『負けないで』を流したが、今回は歌いだし直後にCMを入れてすぐに合唱を打ち切った(前回は1コーラスと大サビを合唱)。CM直後に『負けないで』の合唱打ち切りに、品川は「フジテレビのプライドがある」、中村は「フジテレビではあんな曲ではありません」とコメントし、アラジンの『陽は、また昇る』を合唱した。また、中村のコメントには非難が殺到した。
- なお、当番組終了直後に放送されたスポットニュース『FNNレインボー発・あすの天気』のオープニングでは、グランドフィナーレを終えた後も野外ステージに残る出演者たちの様子がお天気カメラによって映し出された。
主題歌
関連番組
スタッフ
その他
2011年7月24日に地上アナログ放送が停波するのに伴い、アナログ放送では最後の『FNSの日』となる。なお、2010年7月5日からNHKと日本民間放送連盟の方針で地上デジタル放送への完全移行を前提に、アナログ放送の全番組が画角16:9のレターボックス放送に移行したため、本番組もアナログ放送ではレターボックスで放送された(24日12時にアナログ放送が完全停波した石川県珠洲市エリアではデジタル放送のみ)。
また、テレビ宮崎は報道ネットワーク協定の関係上、深夜分はNNN、昼はANN配給の全国ニュースを放送しており、その時間帯は基本的にネットを中断してクロスネット相手の系列各局のニュースを優先していた(年度・時間帯によってはFNNのニュースと重複放送する場合があった)が、この年NNNの深夜ニュースがスポーツニュースと一体化されたため放送されず、ANNお昼のニュースが放送された11:50-12:00のみの飛び降りだけでほぼ全部同時ネットとなった。
脚注
- ^ a b “参院選は予定通りの7月11日?”. SankeiBiz(サンケイビズ). (2010年6月2日) 2010年6月16日閲覧。
{{cite news}}: 不明な引数|coauthors=が空白で指定されています。 (説明)⚠ - ^ “国会閉会、7月11日参院選へ”. 読売新聞. (2010年6月15日) 2010年6月16日閲覧。
{{cite news}}: 不明な引数|coauthors=が空白で指定されています。 (説明)⚠ - ^ “紳助、あわや30時間!?フジ26時間TV”. サンケイスポーツ. (2010年6月13日) 2010年6月16日閲覧。
{{cite news}}: 不明な引数|coauthors=が空白で指定されています。 (説明)⚠ - ^ 現在ニューヨーク支局勤務だが、一時帰国し担当。
外部リンク
関連項目
| フジテレビ系列 FNSの日 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
FNSの日26時間テレビ2010
超笑顔パレード 絆 爆笑!お台場合宿!! |
-
|
|