薬師寺保栄

日本のプロボクサー

これはこのページの過去の版です。満月 (会話 | 投稿記録) による 2010年7月28日 (水) 14:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (114.184.203.26 (会話) による ID:33249292 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

薬師寺 保栄(やくしじ やすえい、男性、1968年7月22日 - )は、元プロボクサータレント俳優ボクシング解説者。大分県津久見市生まれ、愛知県小牧市育ち。現役時は松田ボクシングジム所属。WBC世界バンタム級王座を4度防衛した。

薬師寺 保栄
基本情報
通称 薬ちゃん
階級 バンタム級
身長 173cm[1]
国籍 日本の旗 日本
誕生日 (1968-07-22) 1968年7月22日(57歳)
出身地 大分県津久見市
プロボクシング戦績
総試合数 28
勝ち 24
KO勝ち 16
敗け 3
引き分け 1
テンプレートを表示

プロデビュー前はインターハイ出場を経験する等の「エリート」ボクサーであったが、その一方で、地元の名古屋では、暴走族の特攻隊長を務めるなど札付きの「悪ガキ」としても知られていた。

現役時代の入場曲はアース・ウィンド・アンド・ファイアーの「Let's Groove」。

来歴

アマチュアボクサーだった父親の影響でボクシングを始め、享栄高校時代はインターハイのフライ級に出場し、ベスト8の成績を残した。高校1年の時にテレビで見たトーマス・ハーンズに憧れ己のファイトスタイルに取り入れた。高校卒業後の1987年、享栄高校の2年先輩で日本王座獲得して間もない畑中清詞が属する、名古屋市松田ボクシングジムに入門。同年7月にプロデビューを果たした。

デビュー当時は「打ってはすぐに退いてしまう」スタイルから「臆病者」と称された。デビュー6戦目までの戦績は3勝(1KO)2敗1分と平凡なもので、中日本フライ級新人王こそ獲得したものの、周囲からは「将来、世界どころか日本王者にすらなれない」と酷評されていた。

1989年成人式の1月15日に暴走族時代の後輩達と並走しているところを愛知県警察に発覚し、3月1日道交法違反(共同危険行為)で通常逮捕され16日間勾留された。日本ボクシングコミッションから6か月間の対外試合禁止処分を受けたが、その間に東南アジアに遠征し、勝ちを重ねた。この遠征が飛躍のきっかけとなった。高校時代から磨いてきた長身を生かしたアウトボクシングと切れ味・スピード抜群の右ストレートで頭角を現した。

1990年6月、北海道米坂淳と対戦。最終10回にKO勝ちを収めるも、試合後に米坂が意識不明の重体に陥り、数日後に死亡。対戦相手の生命を奪ってしまった罪悪感から一時は引退も考えたが、「亡くなった米坂選手の分まで頑張っていこう」とリングに上がり続けることを決意(ちなみにその後、度々米坂のお墓参りをしている模様で、後に獲得することになるWBC世界バンタム級のチャンピオンベルトをお墓に手向け手を合わせている様子がテレビで放映されたこともあった)。

その後、米国ロサンゼルスに渡り、ここで日系人トレーナーのマック・クリハラと出会う。「常識外れ」というべき同トレーナーの地獄のトレーニングに耐える日々を過ごした(あまりの厳しさに思わず涙をこぼしたこともたびたびあった)。

1991年6月、現在は評論家として活躍する尾崎恵一(オサム)を9回KOし、日本バンタム級王座を獲得。12月には中谷幸男(大鵬)を初回KOで下し初防衛、その後王座を返上した。

1993年12月23日、世界初挑戦。左眼網膜剥離で11月に予定していた世界戦をキャンセルした辰吉丈一郎の代役として、WBC世界バンタム級王者辺丁一韓国)に挑み、12回判定勝ち。世界王座奪取に成功した。しかしこの試合は国内で酷評を受け、翌日の日刊スポーツでは、「薬師寺特攻奪取」との見出しを組みながらも、「すべての面で辺が上」「ジャパンマネーが判定に影響か」と痛烈に書いている(日刊スポーツ・93/12/24)。その後、辺とは翌年7月に2度目の防衛戦で対戦し、この時は5度のダウンを奪った末に11回TKO勝ちを収めた。

1994年12月4日、3度目の防衛戦でWBC世界バンタム級暫定王者に復帰した辰吉と対戦。フルラウンドに渡る激闘の末、2-0の判定で王座防衛に成功した。

その後、4度目の防衛にも成功するが、1995年7月30日、愛知県体育館で行われた5度目の防衛戦でウェイン・マッカラーイギリス北アイルランド)に12回判定負け(1-2)を喫し、王座陥落。試合後に再起も模索したが結局、この試合を最後に現役引退。現役を通算しても、KO負けはおろか、一度のダウンすら喫することはなかった。

2007年4月3日、自身が会長を務める「薬師寺ボクシングジム」を名古屋市にオープンさせた。

辰吉丈一郎との統一戦

1994年12月4日名古屋市総合体育館レインボーホール(現・日本ガイシホール)で、WBC世界バンタム級暫定王者辰吉丈一郎との王座統一戦が行われた。この試合は史上初の日本人同士による王座統一戦として日本中から大きな注目を浴びた。

試合前から両陣営の舌戦や入札興行権をめぐる攻防・高額なファイトマネーなどが話題となった。飽くまで地元・名古屋での開催を主張する薬師寺側に対して、大阪もしくは東京での開催を辰吉側は主張。両陣営の交渉は結局合意に至らず、入札で興行権を争うことに。結果、薬師寺側が約3億4千万円で興行権を獲得。敵地・名古屋で戦う形となった辰吉自身は「名古屋は決して敵地ではない」と語り、事実、会場には辰吉を応援するファンも非常に多く訪れた。

ランキング上では、正規王者・薬師寺の方が格上のはずだが、下馬評では辰吉有利とする意見が多かった。

試合は、強打で知られる辰吉の猛攻に、薬師寺は的確な左ジャブ・ストレート・ショートアッパーといった多彩なパンチとフットワークで対抗し、壮絶な打ち合いとなった。結局12ラウンド終了まで決着は付かず、有効打で上回った薬師寺が2-0の判定で勝利を収めた。

試合前は薬師寺のことを罵っていた辰吉であったが、試合が終わると薬師寺を抱え上げ「薬師寺君は強かったよ。試合前に侮辱したことを謝りたい」と勝者を称えた。対する薬師寺も試合後、リング上でのインタビューで「辰吉君は自分がこれまで戦った中で一番強い選手だった」と敗者を賞賛した。

テレビ中継は中部日本放送(CBC/TBS系列)が当日19時30分より90分枠、全国ネットで生放送。視聴率関東地方で39.4%(ビデオリサーチ社発表)を記録した。

戦績と獲得タイトル

  • 戦績:24勝(16KO)3敗1分
  • 日本バンタム級王座(防衛1=返上)
  • WBC世界バンタム級王座(防衛4)

人物

出演作品

映画

Vシネマ

テレビ

ラジオ

  • 薬師寺保栄のピーピージャカジャカン(1997年、東海ラジオ
  • 薬師寺保栄のぷるぷるマジックモンスター(1998年 - 1999年3月、東海ラジオ)
  • 薬師寺保栄のSOUL TALKING(2002年、CBCラジオ)

舞台

CM

  • マルちゃんホットヌードル夏野菜カレー(1996年公開、東洋水産

著書

脚注

関連項目

外部リンク

前王者
辺丁一
第23代WBC世界バンタム級王者

1993年12月23日 - 1995年7月30日

次王者
ウェイン・マッカラー