水色時代

やぶうち優による日本の連載漫画

これはこのページの過去の版です。Momokkey (会話 | 投稿記録) による 2010年7月29日 (木) 15:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ストーリー)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

水色時代』(みずいろじだい)は、やぶうち優による日本漫画作品。また、それを原作とした日本のテレビアニメ小学館発行の少女漫画雑誌ちゃお』に連載された。ミュージカル化もされている。

水色時代
ジャンル 恋愛学園漫画
漫画
作者 やぶうち優
出版社 小学館
掲載誌 ちゃお小学六年生
レーベル フラワーコミックス
発表期間 1991年 - 1994年
(新水色時代・水色時代 -12歳の季節-は1996年 - 1997年
巻数 全10巻(水色時代+新水色時代の合計)
アニメ
監督 ときたひろこ
シリーズ構成 武上純希
キャラクターデザイン 山岡信一
アニメーション制作 スタジオコメット
製作 テレビ東京日本アドシステムズ(NAS)
放送局 テレビ東京系列
放送期間 1996年4月4日 - 1997年2月27日
話数 全47話(本編39話+番外編「思い出アルバム」8話)
テンプレート - ノート

水色時代』の続編である『新水色時代』、『水色時代 -12歳の季節-』についてもこの項目にて記述する。

等身大の思春期模様と主人公達の成長を優しいタッチで描き、男女問わず人気を博した。

概要

普通の女の子河合優子の思春期模様を仲間達との友情を絡ませて描いた作品。『ちゃおデラックス』1991年冬の増刊号に小学校編が掲載されたところ、評判を呼び、『ちゃお』にて中学校に舞台を変えて、長期にわたって連載された。

1996年テレビ東京系にてテレビアニメ化された。それに合わせて、主人公・優子が書いた小説、という設定で設定と一部の登場人物の性格を一新した『新水色時代』が『ちゃお』、小学校編の続編『水色時代 -12歳の季節-』が『小学六年生』にそれぞれ連載された。

『ちゃお』連載時の『水色時代』ならびに『新水色時代』では、漫画版『中学生日記』を目指していたため、先輩や先生等の上下関係・部活動等といった中学校生活に関わる様々な事が多く描写されている。

『水色時代 -12歳の季節-』の扉絵は毎号カラーで、扉絵の裏面にはP&Gの生理用品の広告が掲載されていた。

後年発売された「やぶうち優ファンBOOK やぶうち優の♀♂(おんなのこおとこのこ)なお話」では、やぶうち優が執筆した性教育マンガの一つとして扱われている。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


ストーリー

主人公・優子の真っ白な「子供時代」と青春の「青」の中間の「水色の時」の物語。

水色時代 小学校編
河合優子は12歳になったばかりの小学6年生。小学校では一番大人だけど、中学生とかと比べると、まだまだ子供。最近、優子のクラスでは、女子の間でブラジャー生理が「まだ」か「もう」かの噂がうるさくて…。
優子が小学6年生のを迎えた時に起きた3つの出来事がオムニバス形式で描かれる。
水色時代 中学校編・第一部
中学生になった優子は、ひょんな事から友人になった高幡多可子と共に吹奏楽部へ入部。部活は厳しいし先輩たちは怖いのに、多可子は今日も勝手に部活を抜けて、どこかへ行っている。実は、多可子は大好きなヒロシくんこと長沼博士の部活姿をこっそり見に行っていた。しかし、幼馴染みのヒロシくんは実は優子のことが好きで…。
水色時代 中学校編・第二部
紆余曲折あったものの、優子とヒロシくんは両思いになった。、友達やクラスメイトもみんなその事を知っていて、中学2年に進級し、学校でからかわれたり冷やかされたりの毎日。
そのかたわらで優子は生理が来たり、部活が大変だったりと毎日を忙しく過ごす日々を送っていた。優子と多可子の友情に亀裂が入る事があるもののすぐに修復し、少しずつ深まっていった。中学3年の春に通い始めた塾で友人になった北野深雪も優子と多可子の友情の輪に加わっていく。
年が明け、高校受験で博士はサッカーの強豪校への進学を決める。優子と博士が違う道へ歩み出す、卒業式の日が迫る。
新水色時代
中学校入学後、多可子に誘われて吹奏楽部に入部した優子。優子は明るくて格好いい吹奏楽部部長のハンちゃん先輩こと狭間英紀を好きになる。多可子には「趣味が悪い」といわれる優子。だけどその多可子は優子の幼馴染のヒロシくんが好き。そしてヒロシくんが好きなのは…。
水色時代 -12歳の季節-
優子のクラスは最近雰囲気が悪い。男子が「生理」のことでしょっちゅう女子をからかうから。まだ生理が来ていない優子は不安でいっぱい。親友のトンちゃんに相談したところ、「念のため」と生理用ナプキンをもらう。しかし、その現場を男子に見られ…。
小学校編では描かれなかった、優子と仲間たちが過ごす小学6年生の1年間がここでは描かれる。

登場人物

河合優子
- 鈴木真仁
本作の主人公。髪型はロングヘアで後ろか横にリボンをつけている。明るく気さくで友達想いの心優しい性格だが、その優しさが仇となり、周りを傷つけてしまうことも。博士に対してはわがままな一面を見せる事もある。勉強はあまり得意ではない。
ブラスバンド部所属で友達からは「優ちゃん」と呼ばれている。
12月1日生まれのいて座で、血液型はO型。
長沼博士
声 - 秋山純
優子の幼馴染。私立中学の受験に失敗し、同じ中学に。ルックスが良く、成績優秀、スポーツ万能で女子に人気がある。中学校編第一部終盤から優子の彼氏になる。優子に対し厳しい一面を見せる時もあった。
サッカー部に所属し、サッカー選手になるのが夢。優子からは「ヒロシくん」と呼ばれている。
小学生の時はメガネをかけていたが、中学に入ってコンタクトにした。
8月22日生まれのしし座で、血液型はA型。
高幡多可子
声 - 樋口智恵子
優子の親友。髪型は天然パーマ。気が強いうえ、思ったことをすぐ口に出す馬鹿正直な人柄ゆえに周囲からは「ワガママ」だの「キツい奴」と思われているが、実は友達想いでものすごく精神的にもろいツンデレ
優子と同じくブラスバンド部所属。愛称は「タカちゃん」。
5月31日生まれのふたご座で、血液型はB型。
北野深雪
声 - 宮島依里
優子が学習塾で出会った友達で学校きっての秀才。髪型はショートカット。人付き合いが苦手でおとなしい性格の反面、頑固な面があり、多可子とよく言い合いになるが、似た者同士で仲はいい。愛称は「北野さん」。
父親が不動産屋を経営し、それを助けるために、将来は弁護士税理士を目指している。
2月18日生まれのみずがめ座で、血液型はAB型。
橋本識人
声 - 伊勢谷哲哉
博士の友人で愛称は「ハシモ」。お調子者で悪気はないのだが、女子に対してデリカシーに欠けるとこがある。
縁の濃いメガネをかけている。9月13日生まれのおとめ座で、血液型はB型。
久我山夏実
声 - 坂本真綾
サッカー部のマネージャー。顔つき・性格とも良く、優子の「不倶戴天の敵」。
仙川万理
声 - 松本美和
愛称は「まりりん」。優子たちの友人で、おしゃべりでミーハー。レンズが丸いメガネをかけている。
4月1日生まれのおひつじ座で、血液型はO型。
平山るみ子
声 - 松浦有希子
ふんわりヘアがトレードマーク。万理と仲が良く、一緒にいることが多い。
6月4日生まれのふたご座で、血液型はA型。
中河原暢子
声 - 湯浅香織
ショートヘアな子で愛称は「ぶーこ」。まりりんやるみ子と一緒に居ることが多く、3人合わせて「ぶるまトリオ」。
11月1日のさそり座で、血液型はO型。
柴崎春彦
声 - 鈴村健一
多可子のボーイフレンド。多可子の「気の強い」部分に惚れ込んだが、実はそれは彼の誤解だった。そのことで優子の逆鱗に触れたことがある。大阪の中学に転校しており、多可子とは「遠距離恋愛」にあたる。
宮内冬紀
声 - 岸尾大輔
ヒロシの友人で愛称は「みやうー」。大人しく、気が優しい。3月7日生まれのうお座で、血液型はO型。
飛田智子
声 - 中村美沙
小学校の時の優子の友人。中学に入ってからは疎遠に。三つ編みのお下げで地味な印象だが、成績は優秀。
4月29日生まれのおうし座で、血液型はA型。愛称は「トンちゃん」。
井川先生
声 - 松野太紀
代田橋先生
声 - 赤土眞弓
生徒から「代ばば」と恐れられている体育教師。口うるさく厳しいが、一番生徒のことを思い、考えている。
中学校編第二部では、授業をさぼった優子たちをどつきまわしたことが「体罰」と取られてしまい、辞職に追い込まれた。
片倉良子
声 - 並木のり子
八王子
声 - 柏倉つとむ
あゆみ先輩
声 - 仲尾あづさ
河合靖雄
声 - 田山涼成
優子の父。かなり厳格で、優子が博士と付き合うことも快く思っていない様子。
河合厚子
声 - 保月千恵子
優子の母。穏やかで心優しい性格。優子の成長を暖かく見守っている。
河合敏子
声 - 中尾友紀
優子の姉。中学校編では出番はない。1月11日生まれのやぎ座で、血液型はO型。
山田
声 - ?
北野同様に学習塾で出会う。とにかく軽く、お調子者で、誤解を受けやすい。
狭間英紀
「新水色時代」にのみ登場。ブラスバンドの先輩で、愛称は「ハンちゃん」(後輩からは「ハンちゃん先輩」と呼ばれる)。
2月11日生まれのみずがめ座で、血液型はB型。
武蔵野くん
「-12歳の季節-」にのみ登場。サッカークラブに所属している。
永福麻菜美
「-12歳の季節-」にのみ登場。長沼に想いを寄せている。

ほとんどの登場人物の苗字は、京王電鉄の各路線に存在する駅から取られている。

漫画

  • 水色時代 小学校編 (ちゃおデラックス1991年冬の増刊号) 全3話
  • 水色時代 中学校編・第一部 (ちゃお1991年6月号 - 8月号) 全3話
  • 水色時代 中学校編・第二部 (ちゃお1991年12月号 - 1994年4月号) 全32話
  • 水色時代 番外編
    • 乙女の季節 (ちゃお1992年初夏大増刊号)
    • ふぁんたじ~季節 (ちゃおデラックス1993年春休み増刊号)
    • 季節が変わる頃 (ちゃおオリジナル1993年夏の増刊号)
    • 季節がきたの? (ちゃおデラックス1994年冬休み増刊号)
    • 気になる季節 (ちゃおデラックス1994年春休み増刊号)
  • 新水色時代 (ちゃお1996年4月号 - ちゃお1997年4月号) 全13話
  • 新水色時代 番外編
    • ひとりぼっちの季節(ちゃおデラックス1997年冬の増刊号)
  • 水色時代 -12歳の季節- (小学六年生1996年4月号 - 1997年3月号) 全12話

単行本

  • 『水色時代』 - ちゃおフラワーコミックス (小学館) 全7巻
  • 『新水色時代』 - ちゃおフラワーコミックス (小学館) 全3巻
    • 『水色時代 -12歳の季節-』も収録。
  • 『水色時代』 - フラワーコミックス・デラックス (小学館) 全4巻
  • 『水色時代』 - 小学館文庫コミック版 (小学館) 全5巻

ちゃおフラワーコミックス版は『水色時代』、『新水色時代』とも現在絶版になっているが、コミックパークからオンデマンド出版で販売されている。

その他

  • 水色時代 複製原画集
  • やぶうち優CD-ROM画集
    • 『水色時代』・『新水色時代』・『水色時代 -12歳の季節-』のイラストの他にやぶうちの連載作品の一つである『KAREN』のイラストも収録。

アニメ

1996年4月4日から1997年2月27日まで、中学校編をテレビ東京系で放送。また、放送期間は多少ずれるが、独立UHF局岐阜放送岐阜県)やTBS系のチューリップテレビ富山県)でも放送された。

もともとは9ヶ月で終了する予定だったが、視聴率は平均6.8%、最高で10%取ったこともあるなど比較的良かった[1]ことや反響の大きさから、追加エピソードが新たに加えられ、11ヶ月まで延長された。全47話。2010年現在、権利の関係で、再放送が難しい状況になっている。

それまでフジテレビ系放映作品が多かったスタジオコメットが初めてテレビ東京系で制作したアニメ作品でもある。

スタッフ

主題歌

  • OP「水色時代」(作詞・作曲・編曲:尾崎亜美 歌:米屋純
  • 前期ED「あの頃のように」(作詞・作曲:田辺智沙 編曲: 岩崎元是 歌:鈴木真仁
  • 後期ED「約束はAlright!」(作詞:青柳美奈子 作曲・編曲:岩崎元是 歌:YAG PD)

放映リスト

話数 サブタイトル 脚本 コンテ 演出 作画監督
1 新学期 武上純希 三沢伸 一川孝久
2 友情 石踊宏 大宅幸男
3 林間学校 荒川稔久 葛谷直行 栗山美秀 北條直明
4 ソフトボール大会 武上純希 工藤進 興村忠美
5 すれちがい 吉田玲子 古畑三郎 下司泰弘 金沢比呂司
6 お姉ちゃん 荒川稔久 石踊宏 大宅幸男
7 クリスマス会 吉田玲子 芝崎素子 望月謙
8 バレンタインデー 葛谷直行 興村忠美
9 学年末テスト 荒川稔久 三沢伸 金沢比呂司
10 クラス替え 武上純希 工藤進 大宅幸男
11 タカ子の恋 吉田玲子 葛谷直行 下司泰弘 興村忠美
12 先輩後輩 荒川稔久 石踊宏 金沢比呂司
13 ジェラシー 武上純希 葛谷直行 金沢比呂司
大宅幸男
14 ダイエット 吉田玲子 工藤進 興村忠美
15 夏休み 武上純希 葛谷直行 芝崎素子 望月謙
16 嵐の季節 石踊宏 下司泰弘 金沢比呂司
17 ふつう 荒川稔久 石踊宏 大宅幸男
18 三角関係 吉田玲子 工藤進 興村忠美
19 恋と友情 武上純希 葛谷直行 下司泰弘 金沢比呂司
20 初日の出 吉田玲子 三沢伸 大宅幸男
21 桜井弘明 興村忠美
22 恋人同士 荒川稔久 葛谷直行 下司泰弘 金沢比呂司
23 仲たがい 武上純希 石踊宏 大宅幸男
24 修学旅行 吉田玲子 工藤進 興村忠美
25 おいてけぼり 武上純希 葛谷直行 金沢比呂司
26 カルい山田くん 吉田玲子 桜井弘明 大宅幸男
27 コンクール 荒川稔久 石踊宏 興村忠美
28 笑わない代ばば 吉田玲子 桑原智 西田正義
29 ラブレター 武上純希 福冨博 金沢比呂司
30 夢と現実 荒川稔久 工藤進 大宅幸男
31 ヒロシの夏 吉田玲子 葛谷直行 下司泰弘 興村忠美
32 文化祭前夜 武上純希 石踊宏 金沢比呂司
33 いちばん星 荒川稔久 桜井弘明 大宅幸男
34 進学問題 武上純希 葛谷直行 興村忠美
35 プレゼント 吉田玲子 工藤進 下司泰弘 金沢比呂司
36 卒業 吉田玲子 福冨博 大宅幸男
37 旅立ちの日 荒川稔久 石踊宏 興村忠美
38 あの頃のように 武上純希 工藤進 金沢比呂司
39 水色の季節たち(総集編) 武上純希
吉田玲子
荒川稔久
葛谷直行
工藤進
三沢伸
福冨博
石踊宏
桜井弘明
芝崎素子
桑原智
葛谷直行
工藤進
三沢伸
福冨博
石踊宏
桜井弘明
下司泰弘
古畑三郎
栗山美秀
芝崎素子
桑原智
一川孝久
金沢比呂司
大宅幸男
興村忠美
北條直明
望月謙
西田正義
40 思い出アルバム1 恋愛未満 吉田玲子 葛谷直行 大宅幸男
41 思い出アルバム2 グローイングアップ 武上純希 石踊宏 興村忠美
42 思い出アルバム3 みやうの恋 荒川稔久 工藤進 金沢比呂司
43 思い出アルバム4 はじめての友達 吉田玲子 桜井弘明 葛谷直行 大宅幸男
金沢比呂司
44 思い出アルバム5 お母さんの恋人 武上純希 石踊宏 興村忠美
45 思い出アルバム6 ナイショの夏物語 吉田玲子 工藤進 大宅幸男
46 思い出アルバム7 男達の修学旅行 武上純希 福冨博 金沢比呂司
47 思い出アルバム8 天使からフォー・ユー 荒川稔久 石踊宏 金沢比呂司

アニメ版にまつわる事柄

  • ほぼ同時期に『なかよし』(講談社)で連載され、1995年にNHK衛星第2テレビジョンでアニメ化された『あずきちゃん』とは、内容が似通っているということで、比較する読者やアニメファンが存在した。
  • 次回予告のナレーターは、本編に関しては優子役の鈴木真仁が務めたが、多可子役の樋口智恵子や北野役の宮島依里が務めたことがあった。そのため、39話(もともとは最終回として製作された)の予告では、鈴木が予告を読み上げていたところに樋口が「優ちゃんの恥ずかしいポエム満載の総集編」とちゃちゃを入れたため、鈴木が「じゃあその恥ずかしい予告を2回も読んだのはどこの誰よ?」と、楽屋オチ的突っ込みを入れている。また、思い出アルバム編では、その時々のメイン格のキャラクターを務める声優が、次回予告のナレーターを務めた。
  • 小学館にとっては『ちゃお』からのアニメ化作品中では唯一、幼児小学校低学年の需要を全く考慮しなかった作品である。そのため『幼稚園』や『小学一年生』『小学二年生』『小学三年生』などには掲載されなかった。しかしスポンサーの関係で、幼児・小学校低学年向けの商品が発売されていた。

関連商品

  • 幼児・小学校低学年からの需要も多少は見込んでいたため、玩具なども発売されている。スポンサーのひとつだったタカラから主人公の人形(玩具扱い)など、セイカノートから「ぬりえ」や「きせかえ」、パズルが発売された。玩具メーカーのスポンサーは、タカラのほかにハズブロージャパンが付いていたが、日本法人独自での新規玩具開発は行っていなかったため、関連商品の展開は行われなかった。
  • 放映直後はビデオテープ・LDなどの映像商品が一切発売されず、2002年にパイオニアLDC(現:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン)から発売されたDVD-BOXが、初の映像商品だった。また、小学館の雑誌に原作が掲載された作品であるにも拘らず、小学館が発売元としては関与しなかったため、「小学館ビデオ」のクレジットが入っていない。やぶうち優作品としては二度目の映像化作品となる『ないしょのつぼみ』のDVDも同様である。

イメージアルバム

漫画

アニメ

  • CDシングル「水色時代」(日本コロムビア・1996年5月21日)
  • CDシングル「約束はAlright!」(日本コロムビア・1996年10月19日)
  • 水色時代キャラクターソングコレクション「Present」(日本コロムビア・1996年7月20日)
  • ミュージカル水色時代(日本コロムビア・1996年12月21日)
  • 水色時代メモリアルミュージックコレクション(日本コロムビア・1997年8月21日)
  • コロちゃんパック「水色時代」(日本コロムビア・1996年8月21日)

脚注

  1. ^ テレビアニメ放映資料
  2. ^ 第2回録音分(クレジットはされず)。(CD『水色時代 メモリアル・ミュージック・コレクション』日本コロムビア (COCX-14451)解説書、1997年、4頁より引用)

関連項目

外部リンク

テレビ東京 木曜18:00枠
前番組 番組名 次番組
水色時代