御殿龍神

愛知県小牧市小牧4丁目にある祠

これはこのページの過去の版です。満月 (会話 | 投稿記録) による 2010年8月11日 (水) 01:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

御殿龍神(ごてんりゅうじん)は、小牧市小牧4丁目にある祠(ほこら)である。元々この辺り一帯には、尾張徳川家の別荘の1つである「小牧御殿」があり、祠のある場所には御殿が建てられた当時から、槇の木があった。しかしこの槇の木は、昭和25年(1950年)9月の台風で倒壊。それを嘆いた徳川義親[1]が、翌昭和26年(1951年)、この場所に2本の槇の木を植えた。その後、義直の遺業を親う近隣住民が往時を偲ぶため、昭和33年(1958年)に、この地に祠を建立した。

御殿龍神
御殿龍神にある碑文

所在地

愛知県小牧市小牧4丁目地内

交通手段

関連項目

脚注

  1. ^ 尾張徳川家第19代当主。