足利市立山前小学校

栃木県足利市にある小学校

これはこのページの過去の版です。ぶどう (会話 | 投稿記録) による 2010年8月16日 (月) 18:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (進路)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

足利市立山前小学校(あしかがしりつやままえしょうがっこう)は、栃木県足利市山下町にある公立小学校。通称は「山前小」。平成15年に130周年を迎えた。

概要

栃木県足利市の西部に位置し、児童数は776名(平成22年5月現在)と比較的大きな小学校と言える。

沿革

  • 明治6年-山下村字鹿島の円性寺に山下学校、大前村字丸山の自性院に大前学校を置く。
  • 明治9年-山下学校・大前学校ともに小俣学校の分校となる。
  • 明治10年-山下学校は、現在地に校舎新築移転。
  • 明治12年-山下学校・大前学校とも小俣学校より独立。
  • 明治18年-山下学校は大前学校を合併し、栃木県足利郡第7番公立山下学校となる。
  • 明治26年-坂西分村により、山前尋常小学校と改称。高等科を併置して山前尋常高等小学校と改称。
  • 大正15年-山前村青年訓練所を併置。
  • 昭和10年-同上を廃止し、山前青年学校を併置。
  • 昭和16年-山前村国民学校と改称。
  • 昭和22年-山前村立山前小学校と改称。山前中学校が校舎を共有して発足。
  • 昭和29年-山前村の足利市へ合併により足利市立山前小学校と改称。
  • 昭和36年-山前・三重中学校の統合により旧山前中学校の校舎・校地が小学校の管理に移る。
  • 昭和48年-児童数増加と校舎老朽化により校舎改築着工。
  • 昭和52年-創立100年祭、校舎落成記念式典挙行。
  • 平成10年-難聴学級開設。

所在地

栃木県足利市山下町1297番地

その他

服装
  • 基本的に決まりは無く、自由である。 
進路

関連項目

外部リンク