MONSTER (アルバム)
B'zのアルバム
『MONSTER』(モンスター)は、日本のロックユニット、B'zが、2006年6月28日に発売した、15作目のオリジナル・アルバムである。
| 『MONSTER』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| B'z の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| 録音 |
2005年11月〜2006年 RODEO RECORDING BIRDMAN WEST GIZA HILLS STUDIO 志庵 | |||
| ジャンル |
ロック ブルース | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | VERMILLION RECORDS | |||
| プロデュース | 松本孝弘 | |||
| 専門評論家によるレビュー | ||||
| ||||
| チャート最高順位 | ||||
|
| ||||
| ゴールドディスク | ||||
|
| ||||
| B'z アルバム 年表 | ||||
| ||||
内容
ロックからポップな曲、バラード、はたまたレゲエ調、ブルース調など、幅広くバラエティ豊かな曲構成をしている。また、前作までのシンプルなバンド志向とは異なり、打ち込み音やキーボード、ストリングス、ホーン、コーラスなどを多用している。今アルバムでは珍しく、コーラスにサポートメンバーの声を使っている。近年ではほとんどなかったフェードアウトの曲も3曲ある。
本来B'zは、あまりコンセプトなどを固定してアルバムを作ることは少ないが、今回はレコーディングの初頭から「MONSTER」というキーワードがあり(松本が稲葉に「MONSTER」のモチーフをメールで送った)、稲葉はそれを意識して作詞をしていったらしい。そのため、明確なコンセプトアルバムではないが、稲葉によると、プチ・コンセプトアルバムの側面もある、という[1]。松本は、今作を現時点においてのB'zの最高傑作である、と語っており、稲葉も自信作と語っている[2]。
収録曲
曲の解説やタイアップ等はB'zで解説しているため一部簡潔に解説する。
- ALL-OUT ATTACK (4:11)
- タイトルの意味は「総攻撃」。B'zの楽曲にはあまり存在しなかったCメロが存在している。松本によると、異なる3曲を1曲にしたものであるらしい。『ミュージックステーション』でもライブ形式で披露された。『B'z The Best "ULTRA Treasure"』では31位で、収録まで一歩とどかなかった。
- SPLASH! (3:33)
- 42ndシングル。久しぶりにダンサブルな曲を作ろうということになり、レコーディングの後半に制作された。稲葉によると、過激な歌詞は狙って書いたらしい。『ミュージックステーション』では、生存欲を歌った曲、と紹介された。
- また、この曲には7弦ギターも使われており、音と歪みからするに、「BIG MACHINE」で使用されたものと同一。
- ゆるぎないものひとつ (4:38)
- 恋のサマーセッション (3:28)
- ケムリの世界 (3:05)
- 衝動 〜MONSTER MiX〜
- 無言のPromise (4:57)
- 間奏では、女性のタガログ語での語りがある。このように、B'zの楽曲で女性が歌詞部分にメインで声を入れているのは『The 7th Blues』収録の『WILD ROAD』以来である。メロディは、大阪のプリプロルームで作られ、その時から松本のお気に入りだった。メタルバラードにならないように和の雰囲気を出すのに苦労した、という松本の話もある。稲葉は、歌詞について「太い絆で繋がっている人は、中途半端な別れで終わってはいけない人たちはいつか必ず再会する、その無言の約束をしている。離れた後にもう一度会うんだよって」とコメントしている。
- MONSTER (4:53)
- このアルバムの表題曲。ストリングスを使っている。「メロディを貰う前からタイトルだけが先にあり合う曲を待っていた」とは稲葉のコメント。リフ先行で作られた曲。
- ネテモサメテモ (3:26)
- 松本によると「かなりチャレンジな楽曲」だったとか。メロディとリフは別々に存在していたものをくっつけたという。また、この曲は「1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト2006」でも披露された。
- Happy Birthday (3:54)
- ピエロ
- 雨だれぶるーず (6:17)
- 明日また陽が昇るなら (4:52)
- OCEAN 〜2006 MiX〜 (5:26)
- 39thシングルのリミックス・バージョン。ミキサーの違いで、シングル・バージョンでは小林だったが、アルバム・バージョンではジェイにより、ギターなどの低音が強くなっている。
参加ミュージシャン
- 松本孝弘:ギター・全曲作曲・編曲
- 稲葉浩志:ボーカル・全曲作詞・編曲
- シェーン・ガラース:ドラム ・パーカッション
- 徳永暁人:ベース・コーラス (#1.4.5.6.8.10)・全曲編曲
- 小野塚晃:キーボード (#4.5.7.12.13)
- 上石統:トランペット (#4.12)
- 東條あづさ:トロンボーン(#4.12)
- 宮崎隆睦:サクソフォーン(#4.12)
- 武田和大:サックス(#4.12)
- 石橋尚子:ヴァイオリン
- TAKAHASHI MAYU:ヴィオラ
- ONUKI EIKO:チェロ
- 大田紳一郎:コーラス(#1.4.5.6.8.10.13)
- 竹井詩織里:コーラス (#4.10)
- 森田葉月:コーラス (#4.10)
- 森川七月:コーラス(#4.10)
- GOW:ヴォイス (#7)
- ジェイ・バウムガードナー:ミキシング・エンジニア
- セルジオ・チャベズ:レコーディングエンジニア
脚注
- ^ 『Be with! volume070』B'z PARTY、2006年
- ^ 「http://bz-vermillion.com]」『TAK MATSUMOTO MESSAGES』、『KOSHI INABA MESSAGES』(2006年6月)