LET'S ONDO AGAIN

これはこのページの過去の版です。61.86.166.228 (会話) による 2010年11月20日 (土) 03:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: '{{Infobox Album | Name = LET'S ONDO AGAIN | Type = スタジオ・アルバム | Artist = Niagara Fallin' Sta...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

LET'S ONDO AGAIN(レッツ・オンド・アゲン)は、1978年11月25日に発売された大滝詠一アルバム。正確なアーティスト名義はNiagara Fallin' Starsとなっているが、一般的には大滝詠一のオリジナル・アルバムのひとつとして挙げられる。

『LET'S ONDO AGAIN』
Niagara Fallin' Starsスタジオ・アルバム
リリース
録音 45 Studio, Fussa
Over Dubb:Sound City, Freedom
ジャンル ロック
ポップス
時間
レーベル NIAGARA/COLUMBIA
NIAGARA/Sony Music Records(再発)
プロデュース 大瀧詠一
Niagara Fallin' Stars アルバム 年表
DEBUT
1978年
LET'S ONDO AGAIN
1978年
A LONG VACATION
1981年
テンプレートを表示

概要

数ある大滝のアルバムの中でも、最もノベルティ・ソング色の濃い作品である。大滝自身の解説によると、前年の『NIAGARA CALENDAR'78』が全くの不発に終わり、レーベルとしても会社としても「もはやこれまで」という状況で、最後に作り上げた作品だという。このアルバムも発売当時は、多く見積もっても500枚程しか売れなかった。結果的に、第一期ナイアガラ・レーベルとして最後のアルバムとなった。

コミック・ソングやパロディ・ソング(替え歌)に加え、ヒット曲や洋楽ナンバーを音頭化した楽曲で構成されている。ゲストとして、ナイアガラ関連ではお馴染みの布谷文夫やオシャマンベ・キャッツに加え、漫才コンビの星セント・ルイスやプロデビュー前の鈴木雅之なども参加している。

なお、ピンクレディーのヒット曲「渚のシンドバッド」の替え歌である「河原の石川五右衛門」は、オリジナルの作詞者阿久悠の許可が下りず、収録が見送られた。後のアルバム『NIAGARA FALL STARS』(1981年発売)で初収録された。また、本作が1996年に初CD化して再発された際にも収録されるようになった。

その1996年の再発盤ではピーター・バラカンライナーノーツを寄稿しており、「日本の音楽で一番好きなアルバム」と語っている。

ナイアガラ30周年事業において、2008年にリマスター盤が再発されなかったことについて、「山下達郎のサンデーソングブック」の2010年の新春放談にて、そのことを指摘されるまで「忘れていた」と話していた。

収録曲

  1. 峠の早駕籠/多羅尾伴内楽団
  2. 337秒間世界一周/多羅尾伴内楽団
  3. 空飛ぶカナヅチ君/宿霧十軒
    1977年発売のアルバム『NIAGARA CALRNDAR'78』に収録されている楽曲「泳げカナヅチ君」の続編となる曲。
  4. 烏賊酢是!此乃鯉/イーチ大滝
    歌詞はすべてエルヴィス・プレスリーの曲名を繋ぎ合せて構成されている。
  5. アン・アン小唄/山形かゑる子
    演歌調のナンバーで、後に山田邦子玉川カルテットがカバーしている。
  6. ピンク・レディー/モンスター
  7. 河原の石川五右衛門/オシャマンベ・キャッツ
    ピンクレディーのヒット曲「渚のシンドバッド」の替え歌。後に簪(渡り廊下走り隊)が、阿久悠のトリビュート・アルバムでカバーしている。
  8. ハンド・クラッピング音頭/イートハブ田五三九
    1975年発売のアルバム『NIAGARA MOON』に収録されている楽曲「ハンド・クラッピング・ルンバ」を音頭調にアレンジしたもので、歌詞も変わっている。ゲストとして星セント・ルイスが参加している。
  9. 禁煙音頭/竜ヶ崎宇童
    ダウン・タウン・ブギウギ・バンドのヒット曲「スモーキン・ブギ」を音頭調にアレンジし、さらに替え歌にしたもの。デビュー前の鈴木雅之が変名で歌っている。
  10. 呆阿津怒哀声音頭/蘭越ジミー
    レイ・チャールズのヒット曲「What'd I Say」を音頭調にカバーしたもの。歌詞はすべて漢字になっている。
  11. Let's Ondo Again/アミーゴ布谷
    チャビー・チェッカーのヒット曲「Let's Twist Again」を音頭調にカバーしたもの。後に細川たかしがカバーしている。