平田晃久

日本の建築家 (1971-)

これはこのページの過去の版です。110.3.23.227 (会話) による 2010年11月29日 (月) 09:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

平田晃久(ひらた あきひさ、1971年- )は、日本の建築家。(株)平田晃久建築設計事務所主宰。東北大学特任准教授

平田晃久
生誕 1971年
大阪府
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都大学
職業 建築家
受賞 日本建築家協会JIA新人賞(2007年)
所属 (株)平田晃久建築設計事務所
建築物 桝屋本店
イエノイエ
one roof apartment

来歴・人物

  • 住宅、集合住宅、商業施設、事務所、別荘などの設計を全般的に行っている。
  • 学生時代、伊東豊雄せんだいメディアテークに感銘を受け、1997年、伊東豊雄建築設計事務所入所。
  • 伊東事務所時代、「せんだいメディアテーク(実施設計)」(宮城)、「桜上水K邸」(東京)、「ゲント市文化フォーラム」(ゲント)、「TOD'S表参道ビル」(東京)等を担当。その後、独立。
  • 2007年、都市型商業施設 「sarugaku」(代官山)を発表。第1回リスボン建築トリエンナーレ2007に参加。
  • 2008年、Frieze Art Fair (ロンドン)に「csh」(椅子)を出品。国内のみならず、ヨーロッパ各国で大きな反響を呼ぶ。
  • 2010年、「ひだの原理」を用いて、「建築はからまりしろをつくることである」を提唱。

略歴

主な作品

  • 2004年 House H(33歳)
  • 2006年 House S(35歳)
  • 2007年 桝屋本店(36歳)
  • 2007年 sarugaku
  • 2008年 イエノイエ(37歳)
  • 2008年 csh(椅子)
  • 2009年 animated knot(38歳)
  • 2010年 alp(39歳)
  • 2010年 one roof apartment

受賞歴

  • 1994年 京都大学最優秀卒業設計賞 武田伍一賞(23歳)
  • 1996年 第3回空間デザインコンペティション 金賞(審査委員長 - 伊東豊雄)(25最)
  • 2003年 安中環境アートフォーラム国際コンペ 佳作一等(32歳)
  • 2004年 SDレビュー 2004 朝倉賞(House H)
  • 2006年 SDレビュー 2006 入賞(House S)
  • 2007年 第19回日本建築家協会JIA新人賞(桝屋本店)
  • 2009年 ELLE DECO「Young Japanese Design Talent 2009」

著書

単著

  • 2009年 「animated 生命のような建築へ 発想の視点」平田晃久、グラフィック社

共著

出演

その他

  • 学生時代から建築デザイン分野で受賞歴がある。

出典

関連項目