増田忠俊
増田 忠俊(ますだ ただとし、1973年12月25日 - )は、静岡県出身の元日本代表サッカー選手。ポジションはMF。PRISM所属。
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
カタカナ | マスダ タダトシ | |||||
ラテン文字 | MASUDA Tadatoshi | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1973年12月25日(51歳) | |||||
出身地 | 静岡県蒲原町 | |||||
身長 | 174cm | |||||
体重 | 68kg | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | MF | |||||
利き足 | 右足 | |||||
代表歴 | ||||||
1998 |
![]() | 1 (0) | ||||
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
略歴
鹿島時代は、ドリブルや二列目からの飛び出し等、チャンスメーカーとして活躍。数多くのタイトル獲得に貢献した。 また1998年には日本代表に選出され、2月19日のオーストラリア戦で代表デビューを飾った。また3月4日のダイナスティカップの香港選抜戦に出場、前半40分に得点を決めている(相手が選抜チームのため、国際Aマッチ得点とは認められず)。
その後、複数のクラブを渡り歩き 大分トリニータに所属したのを最後に、2006年11月20日に現役引退を表明。2007年3月からは、スーパーJチャンネルおおいたの「増田's EYE」で大分トリニータの試合分析を行う他、2009年9月までHOYO Atletico ELAN大分の監督を務めた。また、大分トリニータスクールコーチ、CSのサッカー中継(基本的に九州石油ドーム開催試合のみ)解説者等を務めている。
東北地方太平洋沖地震後、twitter上でtotoのキャリーオーバーを義捐金に回せないかと発言。日本サッカー協会副会長の田嶋幸三に電話連絡したところ、田嶋幸三は「新しい意見、是非協力したい」と返事をした。しかし、キャリーオーバーは当選金に使うものと法律で決まっているため、犯罪になるという点についてリツイートした人が何名もいたが、増田は「緊急事態の時もですか?」「totoの規約に国家的非常時にはキャリーオーバー金の全額もしくは何パーセントか寄付するような規約を作っても良いと思う」「反対してる人はそう言う意見よりも。もっと違う感情みたいですよ。人の金に手を出すな的な」と、法律の意味もわからず感情論での発言を繰り返し、「収益金もスポーツ振興なんかに使わないで全額寄付したらいいんじゃないの? 緊急事態なら法律無視して出来るんでしょ?」とリツイートしてきた人に対しては、「それは違う話になってませんか?」と、なぜか収益を義捐金へとは考えなかった。後日、増田自身から「日本スポーツ振興センター法を調べる中で、これまでのキャリーオーバーのお金を義援金に回わすのが難しい」と発言し、自らがサッカーに関わってきたにも関わらず、サッカーくじtotoを理解していなかったことを露呈した。キャリーオーバーを義捐金にという話を受け、競輪選手の下沖功児も、競輪場で発生しているキャリーオーバーを義援金に回せないかという提案を、社団法人日本競輪選手会に電話で打診したが、こちらは増田と違い法律や重勝式勝者投票法に拠る加算金の仕組みを理解していた。
2011年4月22日、鹿島時代に同チームで一緒にプレイした鈴木隆行について、Twitter上で鈴木が2010年に引退しており今後はサッカー関連の仕事に就くとツイートし、インターネット上で広まる[1]。だが鈴木の所属事務所は「今後に関しては現時点で未定ですが、現役続行も含めていろいろな可能性がある状況です」として引退を否定。その後、現役続行を視野に去就を待っているという[2]。鈴木の引退を発した増田も引退ではなく今後については模索中だと訂正・謝罪した[3]。
所属クラブ
個人成績
このテンプレートは利用者空間内にあるため使用しないで下さい。:今後はコピー先のTemplate:サッカー選手国内成績表_topを使用して下さい。 |
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | ナビスコ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
1992 | 鹿島 | - | J | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
1993 | 鹿島 | - | J | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1994 | 鹿島 | - | J | 26 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 27 | 6 |
1995 | 鹿島 | - | J | 35 | 6 | - | 4 | 1 | 39 | 7 | |
1996 | 鹿島 | - | J | 29 | 4 | 13 | 1 | 3 | 1 | 45 | 6 |
1997 | 鹿島 | 14 | J | 23 | 5 | 10 | 3 | 5 | 2 | 38 | 10 |
1998 | 鹿島 | 14 | J | 16 | 4 | 4 | 3 | 0 | 0 | 20 | 7 |
1999 | 鹿島 | 14 | J1 | 5 | 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | 10 | 2 |
2000 | 鹿島 | 14 | J1 | 14 | 0 | 0 | 0 | - | 14 | 0 | |
FC東京 | 13 | J1 | 13 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 16 | 1 | |
2001 | FC東京 | 18 | J1 | 10 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 13 | 0 |
2002 | 市原 | 15 | J1 | 14 | 2 | 6 | 2 | 4 | 1 | 24 | 5 |
2003 | 柏 | 12 | J1 | 13 | 0 | 4 | 0 | 2 | 0 | 19 | 0 |
2004 | 柏 | 12 | J1 | 19 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 22 | 2 |
2005 | 柏 | 12 | J1 | 15 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 19 | 1 |
2006 | 大分 | 14 | J1 | 3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 |
通算 | 日本 | J1 | 235 | 32 | 55 | 10 | 23 | 5 | 313 | 47 | |
総通算 | 235 | 32 | 55 | 10 | 23 | 5 | 313 | 47 |
その他の公式戦
- 1996年
- サントリーカップ 2試合0得点
- 1997年
- Jリーグチャンピオンシップ 2試合0得点
- 1998年
- スーパーカップ 1試合0得点
- 2004年
- J1・J2入れ替え戦 2試合0得点
- 2005年
- J1・J2入れ替え戦 1試合0得点
国際大会
- アジアクラブ選手権 7試合1得点
- アジアカップウィナーズ選手権 0試合0得点
代表歴
- 日本代表国際Aマッチ1試合。(1998年2月15日、オーストラリア戦)
試合数
- 国際Aマッチ 1試合 0得点(1998)
日本代表 | 国際Aマッチ | その他 | 期間通算 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
1998 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 |
通算 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 |
外部リンク
- ^ (現在は削除)MasunaldのTwitter発言
- ^ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「sankei
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ 2011年4月22日のMasunaldのTwitter発言