中京テレビ放送
中京テレビ放送株式会社(ちゅうきょうテレビほうそう)は、日本の放送局。日本テレビをキー局とするNNN・NNS系列の基幹局で、愛知県・岐阜県・三重県の中京広域圏が対象(静岡県浜松市など、対象区域外でも一部受信可能)。

略称は「CTV」、通称「中京テレビ」。コールサインはJOCH-TV(アナログ放送)、JOCH-DTV(デジタル放送)。本社敷地内に中京広域圏のUHF放送と愛知県域のFM放送を送信する東山タワーがある。
主な株主は下記の通り。読売新聞各社(以下単に「読売新聞」)は同業の名古屋テレビ放送(通称「メ~テレ」・ANN系列)の株主であるが、読売新聞はCTVの株式を全く有していない。テレビ愛知の開局に伴い、同社開局来唯一の新聞資本たる日本経済新聞が撤退して以後、新聞資本の全く入っていない全国的にも珍しい株主構成となっている。
会社の概要
本社の所在地
2005年11月末日現在の主な株主
括弧内は、持株比率を示す。
特徴
- 在名の放送局の中でも比較的キー局に従属的な局であり、日本テレビの番組を積極的にネットすることが多い。その見返りからか、全国ネットのレギュラー枠を確保し続けていたり、日曜日の昼の時間帯に全国ネットの特番が年に数回制作できるなど他の在名局と比べてもかなり優遇されている。しかし、日本テレビ系列局の一部で夕方・深夜にネットされていた「読売新聞ニュース」や「TVおじゃマンボウ」のようにネットされていない番組もある。
- 中京テレビの自主制作番組は生放送のものが少ないことでも知られている。「5時SATマガジン」や「ラジオDEごめん」など、かつては中京テレビも生放送型の番組を主体としていたが、90年代に入り激減。経費削減を理由にこうしたスタンスをとったのではないかとする説もあるが、その一方で「5時SATマガジン」がかつて生放送をしていた頃、司会者の大竹まことが中継先の高校でそこの生徒と本番中に大モメになってしまったという事件があり、それがトラウマになっているのではないかという説もある。なお、生放送番組でも中継よりVTRを多用することが多い。
- 中京テレビは吉本興業所属のタレントの起用に消極的であることも知られている。在名のテレビ局各局が吉本興業とのパイプを強めていく中で、中京テレビは東京のカラーが強いタレントたちに力を入れている。吉本タレントのものでも日本テレビやその他系列局が制作する全国ネット番組は視聴者からの要望次第で放送することもあるが、ローカルの自主制作番組にはほとんど起用しない。現在、吉本のタレントで中京テレビ自主制作番組に起用されているのは「サルヂエ」の司会者・藤井隆ただ1人だけである。最近ではアンジャッシュや北陽などが所属する人力舎との関係を強めている。
- リモコンキーIDは、日本テレビと同じ「4」。地上デジタルテレビ放送のリモコンキーIDがキー局と同じになっている唯一の在名民放テレビ局である。
歴史
- 1969年5月 - テレビ東京とも番組ネット開始 (1983年8月31日まで)
- 1970年1月 - この年発足したANNにメ~テレ(当時の名古屋放送)と共に加盟。(1973年4月1日まで)
- 1970年4月1日 - 「中京テレビ放送株式会社」に社名変更
- 1971年4月 - 早朝の放送開始
- 1973年4月1日 - 日本テレビ系列となる。ただしテレビ東京とのクロスネットが継続されゴールデンの番組にテレビ東京の番組が混じるというケースが生じた。
変則クロスネット
中京テレビは1969年4月に、東海銀行(現・UFJ銀行)を中心とした中京財界をバックボーンに開局した。先発局であるCBCテレビと東海テレビも設立に深く関わっていたが、新聞資本はこれら先発局と関係の深い中日新聞社が集中排除の原則から出資を見送り、結局日本経済新聞社(日経)の出資を受ける事となった。日経は当時テレビ朝日(当時の日本教育テレビ・通称NETテレビ)に出資しており、またそのテレビ朝日はメ~テレ(当時の名古屋テレビ・名古屋放送)とネットワークを結んでいたが、その名古屋テレビの番組編成主体は日本テレビ系列であり、どちらかといえばテレビ朝日系列は劣勢だった。こうした経緯もあり、中京テレビは当初はテレビ朝日を中心とした番組編成を基本方針としていた。
しかし、メ~テレがテレビ朝日系列の主力番組を離さず、また、テレビ朝日の実質的な親会社であった朝日新聞社も、先発局でありテレビ朝日自身も出資をしているメ~テレとのネットにあくまで拘った。また、中京テレビはいわゆる日本の3大都市圏をカバーする広域放送圏では初めて親局がUHFチャンネルとなる放送局だったため、視聴するためには別途コンバーターの購入が必要となることから、広告媒体としては非常に不利であると見られていた。このため、テレビ朝日も日本テレビも、メ~テレとの関係強化ばかりに腐心していた。結局、中京テレビにはメ~テレの番組編成から外れた日本テレビ系列番組とテレビ朝日系列番組があてがわれた。1969年12月に日経はテレビ東京(当時の日本科学技術振興財団テレビ事業本部)の経営に参加していたため、中京テレビの番組編成にテレビ東京の番組も加わり、名古屋テレビがいいとこ取りして残った、日本テレビ系列・テレビ朝日系列の番組・テレビ東京系列の番組が入り混じる変わった番組編成を持つ放送局となった。 こうした東京の弱い番組ばかりをあてがわれていた初期の中京テレビは相当苦戦をしていた。ニュースは一応ANNの番組を受けていたが、メ~テレに配慮して「中京テレビニュース」とタイトルを差し替えての放送をしなければならなかった。当然ながらメ~テレが放送する正午前と夕方のANNニュースは放送することができなかった。同じ日経資本であるテレビ東京が制作をした「メガTONニュース(当時の東京12チャンネルニュース)」も「中京テレビニュース」と改名した上でネット受けして対応。NNNニュースはメ~テレとの関係で一切放送することができなかった(これが原因となり、名古屋では夕方とゴールデンタイム=スポット枠のNNNニュースが一切放送できない事態となった)。
しかしこの不利なネットワーク環境は1972年秋、土曜日の番組編成を巡ってメ~テレと日本テレビとの間に起きた関係悪化によって急転換、日本テレビは敢えて中京テレビと完全ネットワークを結ぶことを選んだ。日本シリーズ中継を手始めに中京テレビと日本テレビは関係が深まっていき、1973年4月1日に中京テレビは日本テレビとの完全ネットを果たした。同時にNNNにも加盟する。
それでもテレビ東京との間には若干のネットワーク関係が残っており、「大江戸捜査網」「プレイガールQ」「日米対抗ローラーゲーム」「世界ビックリアワー」等がプライムタイム枠で放送されていた。また、中京テレビ製作の「お笑いマンガ道場」は、関東地区では当初テレビ東京(1981年10月局名変更)でネットしていた。1983年8月まで中京テレビは日本テレビ系列以外にテレビ東京の番組をネットしていたが、1983年9月に同名古屋地区にテレビ愛知が開局。これにより日本テレビ系列の基幹局という位置づけに落ち着き、現在に至る。
中京テレビは「お笑いマンガ道場」をはじめ、「ワザあり!にっぽん」「松方弘樹・世界を釣る!」「ろみひー」「サルヂエ」といった様々な日本テレビ系列ネットの番組の制作してきている。1979年3月にスタートした日本テレビ系の朝の情報番組「ズームイン!!朝!」内の日テレ系列局各局からの中継コーナーで「中京テレビ」の名前を全国に広めた。
アナウンサー
男性
女性
- 恩田千佐子
- 安部まみこ
- 本田恵美
- 前田麻衣子
- 本多小百合
- 鶴木陽子
- 松岡陽子
- 磯部悦子(元・多田木亮佑主宰の劇団「少年ボーイズ」メンバー)
- 政次夏希(テレビ宮崎から移籍)
- 加藤泰子(テレビ高知から移籍)
退社したアナウンサー
男性
- 現・TVHアナウンサー
女性
- 現・松田麻里 フリーアナとしてCNNやNHKなどのニュースキャスターをした後、言語教育学者として活動
- 現・「NNN24」ニュースキャスター
テレビチャンネル
- 愛知県
- アナログ放送親局(本社敷地内東山タワー) 35CH 30KW
- デジタル放送親局(瀬戸デジタルタワー) 19CH(リモコンキーID4)3KW
- 豊橋(アナログ) 58CH 100W
- 豊橋(デジタル) 17CH(リモコンキーID4)10W
- 小牧桃花台 47CH(垂直偏波)
- 豊田 59CH(垂直偏波)
- 美浜 59CH
- 稲武東 61CH
- 稲武西 38CH
- 鳳来大野 39CH
- 岐阜県
- 岐阜長良 47CH(デジタルは2005年度中に設置予定)
- 中濃(デジタル) 17CH(リモコンキーID4)
- 関 45CH
- 土岐南 40CH
- 土岐北 59CH
- 駄知 59CH
- 瑞浪 59CH
- 多治見 59CH(垂直偏波)
- 中津川 26CH(デジタルは2005年度中に設置予定)
- 明智 54CH
- 高山 26CH
- 下呂 26CH
- 神岡 43CH
- 流葉 62CH(垂直偏波)
- 三重県
情報カメラ設置ポイント
現在放送中の番組
この項目は最新・正確な番組情報を提供するものではありません。録画・録音・視聴・聴取などの際には放送局の公式Webサイトなどで確認してください。免責事項もあわせてご覧ください。※このテンプレートは過去の議論により既に廃止されており、現在は使用すべきではありません。詳細はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#番組警告テンプレートの廃止提案をご覧ください。 |
日テレ系全国ネット
以降はNNS系列マストバイ22局ネット
- 梅辰どんぶり亭 - 不定期
- 極楽ビンゴツアー - 毎年2月
- 中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン - 毎年5月第3週
以降はNNS系列全国28局ネット
- トヨタECOスペシャル - 毎年7月・海の日に放送
東海地方ローカル番組
- おめざめワイド(月~金5:29~6:30) - ※HD
- インフォメーション・スポット(月~木11:22~11:25、金10:57~11:00)
- ピアット(月~金11:45~12:00) - ※HD
- 中京テレビニュースプラス1(月~金17:39~19:00) - ※HD
- 優子がゼッタイ!(月曜24:20~24:50)
- シネマBAR(火曜25:20~25:25)
- ウキ→ビジュ(木曜24:50~25:05)
- アンデュ(土曜9:25~10:25) - ※HD
- あいち県政ファイル(土曜11:25~11:30) - ※HD
- 作ろう!食べよう!わんぱくドリーム(土曜11:45~12:00)- ※HD
- クスクス(土曜17:00~17:55)
- 人生の応援歌(土曜17:55~18:00 提供:東海東京証券)
- スポーツスタジアム(日曜17:00~17:30) - ※HD
- PS(日曜22:30~23:24)
- ブラブラ(日曜23:24~23:30 提供:武富士)
- ラブリーパブリー
- Paraサイト
終了した番組
日テレ系全国ネット
- 放送番組センターの配給番組として日テレ系列外の地方局でも再放送。
- 放送番組センターの配給番組として日テレ系列外の地方局でも再放送。
- 快快!高田病院へ行こう
- ピンクパパラッチ
- ピンパパ
- 優香&ビビアンのムチャ修行!
- 旅は日帰リッチ
- 旅ダチ!
- 旅はパノラマ
- 小園総研
- ろみひー
- あんたにグラッツェ!
- あんグラ☆NOW!
- 早見優のアメリカン・キッズ
- 早見優のズッキンカリメア
- 11PM土曜版(通称:土曜イレブン)
- 松方弘樹世界を釣る!シリーズ
- HEN
- 少年チャンプル
テレビ東京発ネット番組
- 中京テレビニュース - メガTONニュースを利用して全国ニュースを放送
東海地方ローカル番組
- ズームイン!!朝!内ローカル枠 - キャスター:きくち教児
- 5時SATマガジン
- 電波結社バババ団
- セフィ倶楽部
- ラジオDEごめん
- おはようテレワッサン
- 面白お天気塾
- 奥様ランチ
- 宮地佑紀生の電波大将軍
- 宮地佑紀生の電波騎士
- どれみふぁサンデー
- P.S.愛してる!
- ヴィヴィアン
- MUSIC RA・TE
- そっちこっち絶品勝負
- キャイ~ンのギャロンパ
- 6時のNEWS
- 中京TODAY - 現・中京テレビニュースプラス1の前身
- 特報!EXPOプレス - ※HD
- WAKU★WAKU - ※HD
開局から1973年まで放送していたNET系の番組
- アフタヌーンショー
- ワールドプロレスリング
- 大正テレビ寄席
- 題名のない音楽会
- 変身忍者嵐 - 毎日放送制作
- ナショナルゴールデン劇場
- 日曜洋画劇場 - それまではメ~テレで異時ネット
- 土曜映画劇場
- 23時ショー
テレビの時刻出し・天気テロップ
時刻
通常表示は白色でフォントは黒縁で楕円形に準じたフォントサイズとなっている。(2003年12月1日放送分から。 それ以前は一般的な興和フォントであった。) 静岡第一テレビ(SDT・日テレ系)・新潟総合テレビ(NST・フジ系)・テレビ山梨(UTY・TBS系)・テレビユー山形(TUY・TBS系)も同書体。 カスタムフォントは青色の白色の縁でフォントは以前TBSで放送されたウォッチ!(=現・みのもんたの朝ズバッ!)で使われたカスタムフォントを若干小さくした物に近い。
- 平日
5:29~9:54
- 土曜
基本的には5:29~9:59
- 日曜
基本的には5:29~9:52
全日、朝の番組内は全てカスタム表示。CM中と提供テロップ表示中では基本的に通常表示。
上記のほか、定時放送終了後には日テレNEWS24(旧・NNN24)の映像をフィラー時間中にサイマル放送しているため、毎曜日(日曜深夜から月曜4:29を除く)定時放送終了後、日テレNEWS24送出の時刻出しを使用している。
天気テロップ
- 朝
- きょうの天気(タイトル)、中京圏の天気(今日の天気・今日の最高気温)、きょうの天気(タイトル)、中京圏の天気(今日の天気・今日の降水確率(午前/午後))の順
- おめざめワイド(月~金5:29~6:30)
- ズームイン!!SUPER(月~金6:30~8:00)
- ズームイン!!サタデー(土曜5:59~8:00)
上記3番組の表示時間は放送時間とほとんど同じ。時刻出し(カスタム表示のみ)と併記。
- 夕方
- (あすの天気(タイトル)、中京圏の天気(翌日の天気・翌日の最高/最低気温)、あすの天気(タイトル)、中京圏の天気(翌日の天気・翌日の降水確率(午前/午後))の順
- 中京テレビニュースプラス1(月~金17:39~19:00)
- 表示時間は17:39~18:45頃(NNNニュースプラス1(17:50~18:17)枠も含む)・画面左上に表示
地名表示パターンは朝用・夕方用共通で中京圏(名古屋、豊橋、豊田、岐阜、高山、中津川、津、尾鷲、鳥羽)のみ表示。ただしCM中、提供テロップ表示中、天気予報は除く(CM中以外はいずれも一部表示あり)。
キャッチフレーズ
- チャンネルはひとつ、中京テレビ(1973年の日テレ系ネット一本化と当時にスタート)
- ブラボーな春、中京テレビ
- 快! 快! 中京テレビ
- おうちへ帰ろう、中京テレビ
- お話しよう、中京テレビ
- やるじゃん! 中京テレビ
- ○○中! 中京テレビ(日テレのフレーズ「日テレ営業中」に近いものがあった)
- ずっと! ときめき(2004年の開局35周年記念の際使用)
マスコットキャラクター
- チュウキョ~くん
- 白くて饅頭のような、楕円形のかわいらしい生物。「チューキョー」と叫びながら口を縦に広げ「中」の字を作り、中京テレビのロゴを作る。基本的に「チューキョー」しか喋られないが、まれに他の言葉を喋ることもある。短編アニメも製作されており、ここでは彼をとりまく様々な仲間が登場する。
中京テレビで流れる主なCM
- 中京医薬品
- 名古屋ボストン美術館
- 松岡豊泉閣
- 今池STUDIUM 1100・600
- 名古屋美容外科(=旧・美容外科国際クリニック)
- 興和
- ジュピター宝飾
歴代OP/ED
- OP
- 放送開始~198?年
- 詳細不明。このうち初代は、本社敷地内にある鉄塔からの電波が鳩となり名古屋上空を飛ぶという映像であったことが同局35周年記念番組の記録映像より確認。
- 1979?年~1989年
- 1.白いレオタードを着た数人の女性が白バックで踊る
- 2.0系新幹線と名古屋の人並み、中継車、調整室の機械のレバーのアップ
- 3.5時SATマガジン?の収録中かと思われるスタジオ風景
- 4.レオタードを着た女性が全員で白い物体を持ち上げ、「中京テレビ」のテロップが入る。
- BGMはシンセサイザーによるもの。
- 1989年~1993年
- 白バックにエリック・サティ作曲のBGMが流れるというもの。
- 1993年~199?年
- 男性二人組のダンサー・Kinetic artist“南蛮人渡来”が朝の名古屋の町中で踊る映像。
- 199?年~199?年
- 牛を使ってさとうきびから汁を絞り出す様子を中心とした沖縄の映像。BGMは当時放送されていた「ワザあり!にっぽん」のテーマソング「あなたのような人がいるから」(作詞・作曲・歌小椋佳) 。このころからOP・EDに天気予報が内包されている。
- 199?年~1999年上半期
- 系列会社が運営しているゴルフ場「中京ゴルフクラブ」の映像。
- 1999年下半期以降
- NNN24フィラーの為放送なし。代わりに10秒ほどNNN24終了の告知が流れる
- ED
- 放送開始~198?年
- 映像の詳細については不明だが、存在していたことが知られる。
- 198?年~1989年
- 1.夜の戸締りと火の始末を促すイラストと名古屋の夜景。
- 2.丸い物体に紺色のレオタードを着た女性たちが集まり体操座り、宇宙に浮かび月に飛ばされて行く。
- 3.月がオレンジ色になり中京テレビのマークに変形、ブルーバックにコールサインのテロップが映り「今夜のプログラムはこれですべて終了しました。JOCH-TV。ご覧いただきました放送は中京テレビ放送です。」のアナウンス。
- 4.最後に「放送番組を録画・録音し営利目的に使用することは著作権法違反となります」というテロップが入る。
- 1989年~1993年
- 白バックにエリック・サティ作曲のBGMが流れる。最後に「放送番組を録画・録音し営利目的に使用することは著作権法違反となります」というテロップが入る。
- 1993年~1996年
- 1996年~1999年上半期
- 1999年下半期以降