Berkeley Open Infrastructure for Network Computing

これはこのページの過去の版です。まぬ (会話 | 投稿記録) による 2005年12月17日 (土) 12:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (現在アカウント作成・稼働可能なプロジェクト一覧: 新規プロジェクト「SIMAP」を追加。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Berkeley Open Infrastructure for Network Computing(バークレー オープン インフラストラクチャ フォー ネットワーク コンピューティング)はカリフォルニア大学が開発している分散コンピューティングのプロジェクトを一括して管理することができるソフトである。略称はBOINC

BOINC

従来のクライアントは、1つのプロジェクトにつき1つそろえる必要があり、複数のプロジェクトを実行する人にとっては、手動で切り替えることになり、負担であったが、このソフトを導入する事により複数のプロジェクトを一つのソフトで管理する事が出来るので、プロジェクト間の処理能力の割り振りが容易になる。

同大学はSETI@homeも開発しており、このプロジェクトもこのソフトで管理する事ができる。

現在アカウント作成・稼働可能なプロジェクト一覧

(参加人数順)

BOINCの技術をベースにした分散コンピューティングプロジェクト

独自のクライアントソフトを用いるため、前項のプロジェクト群とは同一PC内で共存不可能である。

関連項目

外部リンク