舌下神経

これはこのページの過去の版です。WikitanvirBot (会話 | 投稿記録) による 2011年8月30日 (火) 22:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: fa:عصب زیرزبانی)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

舌下神経ぜっかしんけい、hypoglossal nerve)は12対ある脳神経の一つであり、第XII脳神経とも呼ばる。の運動を司る他、頚神経わな甲状舌骨筋肩甲舌骨筋胸骨甲状筋胸骨舌骨筋をも支配する運動神経である。

舌下神経と頸神経叢とその分岐

舌下神経は舌下神経核から始まり、oliveとthe pyramidsの間から延髄を出、その後舌下神経管を通り、口蓋舌筋以外の全ての舌筋に分布する。

舌下神経の機能検査

舌下神経の機能を検査するときは、患者に舌を突き出すように頼む。片側に麻痺があると、舌はその方向を向く。舌の強さをはかるには、の上に置いた指にどの程度うまく頬の内側から突く事が出来るかで調べる(これは舌が指に触れるのをさけるためである)。

また、舌では線維束収縮や、退化など、下位運動ニューロンの疾患の兆候を見つけることが出来る。

外部リンク