福井市消防局

福井県福井市の消防部局

これはこのページの過去の版です。219.127.70.147 (会話) による 2011年9月2日 (金) 07:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (消防署)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

福井市消防局(ふくいししょうぼうきょく)は、福井県福井市の消防部局(消防本部)。

福井市消防局
福井市消防局
情報
設置日 1971年11月1日
(福井地区消防組合)
管轄区域 福井市
管轄面積 536.17km²
職員定数 367人
消防署数 4
分署数 5
分遣所数 11
所在地 918-8237
福井県福井市和田東二丁目2207番地
リンク 福井市消防局
テンプレートを表示

沿革

  • 1971年11月1日 常備消防の広域化を目的に、福井市、足羽郡美山町及び丹生郡越廼村清水町の1市2町1村で、一部事務組合福井地区消防組合を設立。福井市消防本部は組合消防本部に移行。
  • 1972年4月 南消防署を新設、従来の消防署を中消防署に改称。
  • 1980年3月 中消防署併設であった消防本部を同署隣接地に移転。
  • 1981年4月 東消防署を新設。
  • 1986年4月 臨海消防署を新設し、現在の4消防署体制となる。
  • 1991年6月 東消防署隣接地に福井市総合防災センター完成、消防本部を同所に移転。
  • 2006年2月1日 美山町・越廼村・清水町の福井市編入に伴い、福井地区消防組合を編入前日限りで解散し、福井市は直轄する消防組織として福井市消防局を設置。管轄区域は旧組合の区域と同一であり、市は内部組織及び資産をそのまま継承した。

組織

  • 本部:消防総務課、予防課、救急救助課、管制課
  • 消防署

主力機械

2006年4月1日現在

  • 普通消防ポンプ自動車:22
  • 水槽付消防ポンプ自動車:3
  • はしご付消防自動車:2
  • 屈折はしご付消防自動車:2
  • 化学消防自動車:2
  • 大型化学消防自動車:1
  • 高所放水車:1
  • 泡原液搬送車:1
  • 救急自動車:10
  • 救助工作車:2
  • 指揮車:2
  • 調査車:7
  • 広報車:9
  • 救急普及啓発広報車:1
  • 機材車:4
  • 人員輸送車:2
  • 連絡車:4
  • 軽査察車:6
  • 支援車:1
  • 乗用車:2

消防署

消防署 住所 分署 分遣所
中消防署 松本4-9-36 西:堀ノ宮町1-12-1 西安居:羽坂町34-31-1
中藤島:高木北2-901-1
河合:山室町21-1
森田:下森田藤巻町2
南消防署 花堂中1-14 清水:小羽町27-1
社:若杉3-906
麻生津:今市町12-7-1
東消防署 和田東2-2205 美山:美山町6-9-1 足羽:東郷二ケ町37字堂田31-3
東藤島:上中町31-7-3
臨海消防署 西畑町15-1-1 越廼:蒲生町1-89-1 大安寺:田ノ谷町13-104
殿下:畠中町27-13-1
国見:鮎川町108-6-1
鶉:砂子坂町5-58

関連項目

外部リンク