岐阜県中学校の廃校一覧

ウィキメディアの一覧記事

これはこのページの過去の版です。219.127.70.147 (会話) による 2011年9月7日 (水) 10:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (郡上市)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

岐阜県中学校の廃校一覧(ぎふけんちゅうがっこうのはいこういちらん)は、岐阜県内の廃校になった中学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった中学校、及び分校である。学校名は廃校当時のもの。廃校時に中学校が所在していた自治体がその後、合併により消滅している場合は、現行の自治体に含める。また現在休校中の県内の中学校や分校も、事実上廃校となっているものが多いため、参考として本項に記載する。

()内は、廃校になった年である。

岐阜市

  • 岐阜市立岐陽中学校(2000年岐阜市立梅林中学校へ統合)
  • 岐阜市羽島郡柳津町中学校組合立南部中学校(1963年蘇西中学校と統合。境川中学校(当時:岐阜市羽島郡柳津町中学校組合立))
  • 柳津町立蘇西中学校(1963年南部中学校と統合。境川中学校(当時:岐阜市羽島郡柳津町中学校組合立))

大垣市

高山市

  • 高山市立第三中学校(1961年第四中と統合し高山市立中山中学校へ)
  • 高山市立第四中学校(1961年第三中と統合し中山中へ)
  • 高山市立荘川中学校六厩分校(1961年黒谷中統合に伴い移管、1976年廃校)
  • 高山市立大八中学校(1977年岩滝中と統合し高山市立東山中学校へ)
  • 高山市立岩滝中学校(1977年大八中と統合し東山中へ)
  • 荘川村立黒谷中学校(1961年高山市立荘川中学校(当時:荘川村立)へ統合)
  • 朝日村立秋神中学校(1963年高山市立朝日中学校(当時:朝日村立)へ統合され秋神分教室となり、1964年廃止)
  • 上宝村立本郷中学校双六冬季分校(1963年)
  • 上宝村立蔵柱中学校(1948年上宝村立第一中蔵柱分校から独立し上宝村立第三中へ、1959年蔵柱中へ、1964年本郷中へ統合され分室に戻り、1965年廃校)
  • 上宝村立長倉中学校(1948年上宝村立第一中長倉分校から独立し上宝村立第四中へ、1959年長倉中へ、1964年本郷中へ統合され分室に戻り、1965年廃校)
  • 上宝村立本郷中学校(1959年上宝村立第一中から改称、2004年栃尾中と統合し高山市立北稜中学校(当時:上宝村立)へ)
  • 上宝村立栃尾中学校(2004年本郷中と統合し北稜中へ)

関市

  • 板取村立板取中学校白谷分校(1962年)
  • 板取村立板取中学校島口分校(1962年)
  • 板取村立板取中学校門出分校(1962年)
  • 洞戸村立洞戸北中学校(1969年関市立洞戸中学校(当時:洞戸村立)へ統合)

中津川市

  • 中津川市立山口中学校(2005年)
  • 山口村立神坂中学校(1959年山口中へ統合)

美濃市

瑞浪市

  • 瑞浪市立土岐中学校(1961年明世中と統合し瑞浪市立瑞陵中学校へ)
  • 瑞浪市立明世中学校(1961年土岐中と統合し瑞陵中へ)
  • 吉田村立吉田中学校(1948年瑞浪市立陶中学校(当時:陶町立)へ統合)

羽島市

  • 江吉良村・福寿村・堀津村組合立中部中学校(1948年4月江吉良中と福寿中へ分割)
  • 江吉良村立江吉良中学校(1948年6月羽島市立竹鼻中学校(当時:竹鼻町立)へ統合)
  • 福寿村立福寿中学校(同上)

恵那市

  • 恵那市立飯地中学校(1997年統合により恵那市立恵那北中学校へ)
  • 恵那市立中野方中学校(同上)
  • 恵那市立笠置中学校(同上)
  • 明智町立東方中学校(1963年恵那市立明智中学校(当時:明智町立)へ統合)
  • 明智町立吉田中学校(1972年明智中へ統合され吉田分教室となり、1974年廃止)

美濃加茂市

  • 美濃加茂市立古井中学校(1960年統合により美濃加茂市立東中学校へ)
  • 美濃加茂市立山之上中学校(同上)
  • 美濃加茂市立下米田中学校(同上)

土岐市

  • 土岐市立妻木中学校(1960年下石中と統合し土岐市立西陵中学校へ)
  • 土岐市立下石中学校(1960年妻木中と統合し西陵中へ)

各務原市

  • 鵜沼町立各務中学校(1961年各務原市立鵜沼中学校(当時:鵜沼町立)へ統合)
  • 稲羽町立前宮中学校(1957年共和中学校と統合し、各務原市立稲羽中学校(当時:稲羽町立)となる)
  • 稲羽町立共和中学校(1957年前宮中学校と統合し、各務原市立稲羽中学校(当時:稲羽町立)となる)

可児市

  • 土田村立土田中学校(1948年4月春里中と統合し組合立西部中(現:可児市立蘇南中学校)へ)
  • 春里町立春里中学校(1948年4月土田中と統合し西部中へ)
  • 帷子村立帷子中学校(1948年9月西部中へ統合)
  • 今渡町立今渡中学校(1953年西部中へ統合)

山県市

  • 山県市立大桜中学校(1971年山県市立高富中学校へ統合)
  • 山県市立美山南中学校(2003年美山北中と統合し山県市立美山中学校へ)
  • 山県市立美山北中学校(2003年美山南中と統合し美山中へ)
  • 美山町立北山中学校(1964年休校)
  • 美山町立北山中学校仲越分校(1979年)

瑞穂市

  • 穂積町立瑞穂中学校本田分校(1948年)
  • 穂積町立瑞穂中学校牛田分校(1948年)

本巣市

  • 本巣町立外山中学校(1964年本巣市立本巣中学校(当時:本巣町立)へ統合)
  • 梶尾村立根尾中学校黒津分校(1960年統合により黒津中へ)
  • 根尾村立根尾中学校越波分校(同上)
  • 根尾村立根尾中学校大河原分校(同上)
  • 根尾村立根尾中学校下大須分校(1960年上大須分校と統合し大須中へ)
  • 根尾村立根尾中学校上大須分校(1960年下大須分校と統合し大須中へ)
  • 根尾村立黒津中学校(1965年本巣市立根尾中学校(当時:根尾村立)へ統合)
  • 根尾村立大須中学校(同上)
  • 本巣郡学校組合立真正中学校弾正分校(1949年)

下呂市

  • 下呂町立上原中学校(1968年下呂市立下呂中学校(当時:下呂町立)へ統合され上原教室となり、1969年廃止)
  • 下呂町立中原中学校(1968年下呂中へ統合され中原教室となり、1969年廃止)
  • 小坂町立小坂中学校滝上開拓地冬季分校(1962年)
  • 馬瀬村立総島中学校(1983年中切中と統合し下呂市立馬瀬中学校(当時:馬瀬村立)へ)
  • 馬瀬村立中切中学校(1983年総島中と統合し馬瀬中へ)
  • 菅田町立菅田中学校(1970年、現:下呂市立金山中学校へ名目統合。1971年新校舎竣工により実質統合)
  • 金山町立東第一中学校(上記の通り)
  • 金山町立東第二中学校(上記の通り)
  • 金山町立濃斐中学校(1970年、現:下呂市立金山中学校へ新校舎移転に伴い、旧校舎廃校。)

海津市

郡上市

  • 大和村立西中学校(1956年西川中から改称、1968年統合により郡上市立大和中学校(当時:大和村立)西部分教室となり、1970年廃止)
  • 大和村立南中学校(1956年山田中から改称、1968年大和中南分教室となり、1970年廃止)
  • 大和村立北中学校(1956年弥富中から改称、1968年大和中北分教室となり、1970年廃止)
  • 白鳥町立北濃中学校(1964年郡上市立白鳥中学校(当時:白鳥町立)へ統合)
  • 白鳥町立石徹白中学校(1980年白鳥中へ統合)
  • 高鷲村立高鷲中学校鷲見分校(1962年)
  • 高鷲村立大日中学校(1965年郡上市立高鷲中学校(当時:高鷲村立)へ統合)
  • 高鷲村立高鷲中学校西洞分校(同上)
  • 郡上市立和良中学校(2011年西和良中と統合し郡上市立郡上東中学校へ)
  • 郡上市立西和良中学校(2011年和良中と統合し郡上東中へ)

羽島郡

  • 羽島郡中学校組合立羽栗中学校 (1973年に岐南中学校(当時:岐南町笠松町中学校組合立)開設により廃校)

安八郡

  • 学校組合立南安中学校(1948年仁木中と統合し輪之内町立輪之内中学校(当時:学校組合立)へ)
  • 学校組合立仁木中学校(1948年南安中と統合し輪之内中へ)

揖斐郡

  • 藤橋村立杉原中学校(1981年)
  • 徳山村立徳山中学校西谷分校(1961年)
  • 徳山村立徳山中学校東谷分校(1961年)
  • 徳山村立徳山中学校(1987年)
  • 揖斐川町立藤橋中学校(2007年)

加茂郡

  • 白川町立大山中学校(1962年白川町立白川中学校へ統合)
  • 白川町立坂ノ東中学校(同上)
  • 白川町立蘇原中学校(1963年白川中へ統合)
  • 白川町立切井中学校(1980年白川中へ統合)

大野郡

  • 白川村立平瀬中学校尾神分校(1954年)
  • 白川村立白川中学校大牧分校(1956年)
  • 白川村立平瀬中学校保木脇冬季分校(1964年)
  • 白川村立白川中学校牛首分校(1965年)
  • 白川村立白川中学校加須良分校(1968年)
  • 白川村立白川中学校馬狩分校(1973年)
  • 白川村立白川中学校椿原分校(1979年)
  • 白川村立平瀬中学校(1992年白川村立白川中学校へ統合)

関連項目