SEKAI NO OWARI
SEKAI NO OWARI(せかいのおわり)とは、2007年に結成された日本の4人組バンド。略称はセカオワ。
| SEKAI NO OWARI | |
|---|---|
| 別名 | セカオワ |
| 出身地 |
|
| ジャンル | J-POPロック |
| 活動期間 | 2007年 - |
| レーベル |
Lastrum(2007年- 2010年) TOY'S FACTORY(2011年-) |
| 事務所 | Lastrum |
| 共同作業者 | EARTH COMPANY |
| 公式サイト | 公式サイト |
| メンバー |
深瀬慧(ヴォーカル・ギター) 中島真一(ギター) 藤崎彩織(キーボード・ピアノ) LOVE(DJ・機材) |
概要
- バンド名はヴォーカル深瀬が命名。「色々上手くいかなくて、自分にとって世界が終わったような生活を送っていた頃に、残されていたのが音楽と今の仲間だったので、終わりから始めてみよう、という想いを込めて。」
- 2011年に表記を『世界の終わり』からアルファベット表記(SEKAI NO OWARI)に改めた。
メンバー
4人は深瀬を通した幼稚園から高校までの友達であり、藤崎のみ一学年後輩である。LOVEは、デビュー前のサポートメンバーが「Love」と名乗っており、それを受け継いで「DJ LOVE」となる。
深瀬 慧(ふかせ さとし)
リーダーであり、現在までの楽曲の多くの作詞作曲をしている。ライブではギターを持ちながら歌う楽曲と、ハンドマイクで歌う楽曲がある。自転車が好きで、作詞作曲は自転車に乗りながら行う。現在愛用している自転車のメーカーはPeugeot。体調を整える為に水泳に通っている。2011年、精神的に強くなろうと考え、「強靭な精神は強靭な肉体から」とルームランナーを購入。その為、部屋にはルームランナーとベットとギターとギタースタンドしか置かれていない。甘い物が苦手な反面、お酒(特にワインとビール)が大好きである。お酒を飲み過ぎるとヤンキー口調になり、メンバーに絡むことがある。妹が2人いる。家族仲はとても良いと雑誌インタビューで話している。好きな食べ物に「ソバ屋で食べるカツ丼」をあげている。
中島 真一(なかじま しんいち)
- ギター・ボーカル・コーラス担当。
- 1985年10月22日生まれ。血液型は不明。
- 使用機材
- ギター…Gibson LesPaulStandard、SG
- アンプ…MESABOOGIE BOOGIE DAUL RECTIFIER SOLD HEAD、HORIZONTAL CABINET
- ベース…YAMAHA BB2024
担当はギターであるが、「世界平和」や「ファンタジー」や「白昼の夢」ではボーカルを担当する箇所もある。また、ドラムス・ベース・キーボードなどの演奏も出来る為、SEKAI NO OWARI のほとんどの曲の編曲を手がける。小中で野球部、高校と大学ではバレーボール部に所属していた。メンバー曰く性格は「真面目でストイック」で、2011年の目標に「休まない」と掲げた程である。ラジオが大好きで、中学生のときに自分の部屋を与えられてから部屋ではラジオをつけている事が多い。愛称は「中じん」。好きな食べ物はネギとラーメン。生魚が苦手である。出身大学は中央大学。塾講師として5年間のバイト経験がある。
藤崎 彩織(ふじさき さおり)
5歳の時にクラシックピアノを始め、音楽高校・音楽大学に通っていた。2010年にレコーディングをしながら教育実習を経験し、音楽科の教員免許を取得している。また、ピアノの先生としても4年間のバイト経験がある。サウンドレコーディングの際はディレクターを務め、進行指揮を執る。ライブも同様であり、メンバーとスタッフのリーダーである他にも、ライブでの全てのセットリストを決めている。深瀬と中島は小学校、中学校での先輩である。深瀬とは、幼稚園も同じ。メンバーの中では最も甘いものが好きで、最もお酒に弱い。お酒を飲むとすぐに気分が悪くなってしまうので、ツアーの打ち上げでは数回メンバーがおぶって帰宅している。メンバー内では唯一blogを書いていて、雑誌Marqueeで個人の連載も持っている。好きな食べ物は苺。趣味は読書で、好きな作家は桐野夏生、村上春樹。弟が二人いる。
LOVE(ラブ)
ピエロのお面をかぶっている。お面に関しては、「子供に大人気かと思いきや、意外と泣かれる」「暑いのは慣れました」。レコーディングの際は楽器を選ぶ役目を担っており、作曲者の意図に合わせて音作りをする。性格はおおらかで、メンバーからは「ゾウのよう」だと言われている。バンド内では最も音楽に詳しく、様々な音楽を聴いている。中学生の時に初めて買ったCDはRage Against the Machine。料理が得意で、MUSICAでの連載コーナーも料理であるが、実は家ではほとんど作らない。好きな食べ物はラーメン。「食べても食べてもお腹がすいてしまう」と藤崎のブログで発言している。
主にフィギュアやおもちゃ集めを趣味としているが、メンバーの藤崎からは「ゴミ集め」「何の役にも立たない」と言われている。高校時代、深瀬から「この曲ってなんていう曲?」と昼休みに流れていた曲名を聞かれ、交流が始まる。高校3年の時には一度だけ学園祭でギターボーカルをしたことがあり、NOFXなどを歌った。
来歴
- 2000年
- 中島が中学校の同じクラスであった深瀬の上履きのつま先部分にゆずの絵が書いてあるのを発見し、「ゆず聞くの?」と声をかけ、中島がアコースティックギターとハーモニカ、深瀬は出会った当時ギターを持っていなかった為、タンバリンを持って、2人でゆずのコピーを始める。
- 2001年
深瀬と中島は別々の高校に進学後、大晦日に地元の神社で偶然再会。パンク・ロックを聞き始めていた二人は再び意気投合。
- 2005年
- 中島と深瀬が2人でオリジナル楽曲を制作し始める。NOFXやランシドなどのパンクロックバンドに影響を受けていた為に、初オリジナル楽曲はギターロックにのせて深瀬がシャウトするような内容であった。
- 平行してバンドメンバーを再三募集するが、なかなか定着しなかったので、「まずは仲間が集ることの出来る場所を借りよう」と深瀬が提案。場所を探し始める。
- 2006年
- 昨年度の想いから、場所を決定し、ライブハウス『club EARTH』を手作りで設立し始める。この際、中島と深瀬の中学校の後輩であった藤崎がメンバーとして加入する。加入の際に深瀬がかけた言葉は「お前だけは嫌だったけど、もうお前でいいや」。
- ドラマーとベーシストの友達が居なかった為、サポートメンバーとして機材に詳しい友達が参加するが、「他のバンドでやっていきたいので顔と名前を隠したい」という意思から、名前を「Love」と名乗り、顔にはピエロのお面を被って参加した。(初代Loveと呼ばれ、現在のメンバーではない。)
- 2007年
- ライブハウス『club EARTH』での初ライブをする。初ライブのお客さんは15人。
- 2008年
- サポートメンバーであった初代Loveが脱退。それを受けてclub EARTHのボランティアスタッフをしていたDJ経験のある高校時代の友達に深瀬が「一生のお願いだからバンドに入ってくれ」とバンド勧誘の電話をかけ、ピエロのお面と名前を引き継いだ形で現在のLOVEが加入。ギター、ヴォーカル、ピアノ、DJという編成でバンドを結成する。
- 自主制作で1000枚限定のデモ『sekai NO oWARi』を制作。現在の「幻の命」「青い太陽」「死の魔法」「虹色の戦争」が収録されている。
- 初代Love脱退後、下北沢で行ったLOVEの初ライブで現在の事務所のマネージャーに声をかけられる。(LOVEの加入と共に事務所との契約が決まったので、メンバーからは「福の神」とも言われている。)
- 2010年
- 2月10日、Lastrumより期間限定シングル「幻の命」をタワーレコードよりリリース。
- 4月7日、1stアルバム「EARTH」をリリース。
- 11月3日、1stシングル「天使と悪魔/ファンタジー」をリリース。
- 2011年
- 1月20日、1stアルバム「EARTH」が第3回CDショップ大賞の準大賞受賞[1]。
- 6月15日、1stDVD作品「2010.12.23 SHIBUYA C.C.Lemon Hall」リリース。
- 8月17日、レーベルをTOY'S FACTORY に移し、メジャー1stシングル「INORI」をリリース。
- 9月5日から、SCHOOL OF LOCK!内の「セカオワLOCKS!」に3ケ月限定でレギュラー出演。リリース未定の書き下ろし新曲「スターライトパレード」を初OA。
- 9月6日、「スターライトパレード」が第1回NHK•民放連共同ラジオキャンペーンソングであることを発表。
- 10月16日に出演したMINAMI WHEELにて過去最高入場列を記録。会場であるBIG STEPの最上階4Fから地下3F(最下階)へ届き、折り返して地上1Fに至るまでの長蛇の列となった。
- 11月22日、日本武道館にてワンマン公演。
制作体制
作詞のほとんどを深瀬が手がけ、メジャーデビュー作「INORI」から藤崎も作詞に参加している。 作曲は深瀬、藤崎、中島の3人が行っているが、ほぼ全ての楽曲の編曲を中島が手がける為、 中島は「サウンドプロデューサー」としてもクレジットされている。 録音では、機材担当であるLOVEが主にギター、ベースとアンプの機材を選び音色を調整し、 ピアノ以外の演奏を中島が、ピアノの演奏を藤崎が行い、レコーディングディレクターとして藤崎が自分の演奏以外の全ての指揮を執る。 深瀬は自分の声以外の録音中はスタジオに入って来ず、レコーディングスタジオのロビーでゲームをし、最終的な統括に徹している。 編曲・レコーディング共にメンバーのみで行っている為、プロデューサーは在籍していない。 ライブハウスEARTHを作った時からのメンバーの仲間である佐藤央一と竹内領太と共に藤崎がEARTH COMPANYを設立しジャケット写真、PV、アーティスト写真などの様々なアートワークを行っている。
ディスコグラフィー
シングル
| 枚 | 発売日 | タイトル | 収録曲 | 規格 | 備考・品番 |
|---|---|---|---|---|---|
| タワーレコード&期間限定シングル | 2010年2月10日 | 幻の命 | 1. 幻の命 2. インスタントラジオ 3. 白昼の夢(at club EARTH) |
CD | LASCD-0047 |
| インディーズ1stシングル | 2010年11月3日 | 天使と悪魔/ファンタジー | 1. 天使と悪魔 2. ファンタジー |
CD | LASCD-0049 「天使と悪魔」テレビ朝日系日曜ナイトドラマ「霊能力者 小田霧響子の嘘」主題歌 初回限定紙ジャケット仕様(ファンタジー/天使と悪魔 ver 有) |
| メジャー1stシングル | 2011年8月17日 | INORI | 1. 花鳥風月 2. 不死鳥 3. Never Ending World |
CD | TFCC-89337 |
| メジャー2ndシングル | 2011年11月23日 | スターライトパレード | 1.スターライトパレード 2.yume |
CD |
TFCC-89335 第1回NHK•民放連共同ラジオキャンペーンテーマソング |
アルバム
| 枚 | 発売日 | タイトル | 収録曲 | 規格 | 備考・品番 |
|---|---|---|---|---|---|
| DEMO | 2009年 | sekai NO oWARi | 1. 幻の命 2. 虹色の戦争 3. 死の魔法 4. 青い太陽 |
CD | 現在廃盤 |
| 1st | 2010年4月7日 | EARTH | 1. 幻の命 2. 虹色の戦争 3. インスタントラジオ 4. 青い太陽 5. 死の魔法 6. 世界平和 7. 白昼の夢 |
CD | LACD-0176 |
DVD
| 枚 | 発売日 | タイトル | 収録曲 | 規格 | 備考・品番 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1st | 2011年6月15日 | 2010.12.23 SHIBUYA C.C.Lemon Hall | 1. ファンタジー 2. 虹色の戦争 3. 世界平和 4. 白昼の夢 5. 天使と悪魔 6. 死の魔法 7. 幻の命 8. 青い太陽 9. インスタントラジオ |
DVD | LADV-0004 |
ライブツアー
| 日程 | ツアー タイトル |
会場 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 2010年 4月7日-7月10日 |
Heart the eartH TOUR |
下北沢CLUB QUE、渋谷QUATTRO(LIVE OF ROOKIE)、タワーレコード渋谷B1、 広島CAVE BE、福岡DRUM LOGOS、大阪2nd line、横浜BBストリート、京都MOJO、 福井CHOP、富山SOUL POWER、金沢VAN VAN V4、新潟JUNK BOX mini、 長野J、名古屋rockin'roll(ワンマン) 、大阪sound channel(ワンマン)、神戸STAR CLUB、 甲府KAZOO HALL、八王子MATCH VOX、仙台MACANA、札幌sound lab mole、 渋谷O-nest(スペシャ列伝)、心斎橋クアトロ(MINAMI-FREAK)、渋谷O-WEST(ファイナル) |
タワーレコードの企画ライブやゆかりの深い SCHOOL OF LOCK!主催イベント、スペシャ列伝を含む、 全23箇所のツアー |
| 2010年 11月16日-12月23日 |
秋のワンマン ツアー |
水戸ライトハウス、仙台HOOK、札幌COLONY、渋谷QUATTRO、 新潟CLUB RIVERST、名古屋Electric LadyLand、福岡DRUM-SON、広島CAVE BE、 心斎橋QUATTRO、高松DIME、渋谷C.C Lemon Hall(ファイナル) |
全11箇所の初のワンマンツアー |
| 2011年 11月28日-12月20日 |
SEKAI NO OWARI TOUR 2011 |
札幌 PENNY LANE24、高知X-pt.、高松オリーブホール、仙台Rensa、新潟LOTS、 広島CLUB QUATTRO、福岡LOGOS、大阪なんばHATCH、名古屋ダイアモンドホール |
メジャーデビュー後初の全国ツアー |
2010年フェス・イベント
- 2010年5月30日 - ROCKS TOKYO
- 2010年7月17日 - ap bank fes '10
- 2010年7月31日 - set stock '10
- 2010年8月6日 - rockin ' Japan fes
- 2010年8月22日 - MONSTER baSH
- 2010年8月28日 - SWEET LOVE SHOWER
- 2010年8月29日 - RUSH BALL 2010
- 2010年11月6日- スペシャ ザ ワールド
- 2010年12月29日- RADIO CRAZY
- 2010年12月31日- COUNTDOWN JAPAN 10/11
2011年フェス・イベント
- 2011年4月30日 - REQUESTAGE9
- 2011年5月28日 - ROCKS TOKYO
- 2011年7月24日 - JOIN ALIVE
- 2011年8月7日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011
- 2011年8月25日 - 新木場サンセット
- 2011年8月27日 - ARABAKI ROCK FEST.11
- 2011年8月28日 - SWEET LOVE SHOWER2011
- 2011年9月10日 - TREASURE05X 2011 -greatest pleasure-
- 2011年9月17日 - Higher Ground 2011
- 2011年10月2日 - はじめまして、ラジオです。 in 渋谷
- 2011年10月16日 - MINAMI WHEEL 2011
- 2011年12月29日 - RADIO CRAZY
- 2011年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 11/12
連載
脚注
- ^ “第3回CDショップ大賞 受賞作品”. 全日本CDショップ店員組合 (2011年1月20日). 2010年1月22日閲覧。
外部リンク
- SEKAI NO OWARI HP
- 藤崎彩織公式ブログ-「HELLO ENDING」
- SEKAI NO OWARI (@fromsekaowa) - X(スタッフのアカウントは「sekaowastaff」。)