これはこのページの過去の版です。KMT (会話 | 投稿記録) による 2012年1月17日 (火) 13:20 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。
歯槽骨(しそうこつ)とは、顎骨の骨体部と歯牙を結ぶ骨で歯槽突起とも言う。歯槽骨は、固有歯槽骨と支持歯槽骨とに分けられる[1]。人体の場合、解剖学的に独立した骨体ではない。歯槽骨の「歯槽」とは、歯を入れ置く槽という意味を持つ。
また、歯根と歯根の間にある歯槽骨を歯槽中隔といい、歯間中隔(槽間中隔)と根間中隔には脈管や神経の通る栄養管がある。
この項目は、歯学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:歯学/Portal:医学と医療)。