アーティスト (映画)
『アーティスト』(The Artist)は、ミシェル・アザナヴィシウス監督、ジャン・デュジャルダン、ベレニス・ベジョ出演の2011年のフランスの[2]ロマンティック・コメディ映画である。1927年から1932年までのハリウッドを舞台とし、トーキーの登場でサイレント映画の時代が終わったことで没落する男優と躍進する女優を描く物語である。サイレント、カラー映画として製作された。が、後に白黒になった。第64回カンヌ国際映画祭でプレミア上映され、デュジャルダンが男優賞を受賞した。第84回アカデミー賞では作品賞、監督賞(ミシェル・アザナヴィシウス)、主演男優賞(ジャン・デュジャルダン)など5部門を受賞した。
| アーティスト | |
|---|---|
| The Artist | |
| 監督 | ミシェル・アザナヴィシウス |
| 脚本 | ミシェル・アザナヴィシウス |
| 製作 | トマ・ラングマン |
| 出演者 |
ジャン・デュジャルダン ベレニス・ベジョ |
| 音楽 | ルドヴィック・ブールス |
| 撮影 | ギョーム・シフマン |
| 編集 |
ミシェル・アザナヴィシウス アン=ソフィー・ビオン |
| 製作会社 |
La Petite Reine ARP Sélection |
| 配給 |
|
| 公開 |
|
| 上映時間 | 100分 |
| 製作国 |
|
| 言語 |
サイレント 英語字幕 |
| 製作費 | $15,000,000[1] |
| 興行収入 | $76,546,305[1] |
キャスト
- ジャン・デュジャルダン - ジョージ・ヴァレンタイン
- ベレニス・ベジョ - ペピィ・ミラー
- アギー - ジャック(犬)
- ジョン・グッドマン - アル・ジマー
- ジェームズ・クロムウェル - クリフトン
- ミッシー・パイル - コンスタンス
- ペネロープ・アン・ミラー - ドリス
- マルコム・マクダウェル - 執事
- ビッツィー・トゥロック - ノーマ
- ベス・グラント - ペピィのメイド
- エド・ローター - ペピィの最初のお抱え運転手
- ジェン・リリー - 見物人
- ニーナ・シマーシュコ - 賛美する女性
- ジュエル・シェパード - フラッパー・スターレット
- ベイジル・ホフマン - 競売人
- ベン・カーランド - キャスティング・アシスタント
- ケン・デイヴィシャン - 質屋
製作
監督のミシェル・アザナヴィシウスはサイレント映画時代の映画製作者を賞賛し、自身も長年サイレント映画を作ろうとしていた。アザナヴィシウスによると、サイレント映画を製作したいという彼の願望は当初は現実味がなかったが、彼のスパイ・パロディ映画『OSS 117 私を愛したカフェオーレ』、『OSS 117: Lost in Rio』の商業的成功後、製作者は関心を表し始めた。『OSS 117 私を愛したカフェオーレ』にも出演したジャン・デュジャルダンとアザナヴィシウスの妻でもあるベレニス・ベジョと再び共同したいという願望から映画の物語作りは始まった。アザナヴィシウスは、全盛期のサイレント映画の多くはメロドラマであること考え、本作をメロドラマにすることにした。彼は1920年代のハリウッドに関して詳しい調査を行い、また、大量の字幕を使わずに物語を理解させるテクニックを見つけるためにサイレント映画を勉強した。脚本執筆には4カ月を要した[3]。
『アーティスト』の撮影は35日間かけ[4]、サイレント映画時代に採用されていた1.33:1のスクリーン比で作られた。撮影監督のギョーム・シフマンによりカラーで撮影され、後にモノクロ作品となった[5]。見た目を良くするために、レンズ、照明、カメラの動きを較正した[6]。また1920年代のサイレント映画を再現するために低フレームレートで撮られている[7]
映画はスタジオ37とフランス3シネマからの共同製作サポートとCanal+とCinéCinémaからのプリセールス投資を含む1347万ユーロで、La Petite ReineとARP Sélectionによって製作された[8]。キャスト及びスタッフはフランス人とアメリカ人両方が含まれている[3]。
キャストの衣裳はアメリカ合衆国のデザイナーであるマーク・ブリッジスによって作成された[9]。
ロケーション撮影はロサンゼルスで7週間にわたって行われた。撮影で役者が演技をしている間、アザナヴィシウスはハリウッドの古典作品の音楽を流していた[3]。
音楽
| 『Original Motion Picture Soundtrack – The Artist』 | |
|---|---|
| ルドヴィック・ブールス の サウンドトラック | |
| リリース | |
| 録音 | 2011年 |
| ジャンル | 映画音楽 |
| 時間 | |
| レーベル | ソニー・クラシック・レコーズ |
映画の音楽はルドヴィック・ブールスにより作曲され、ベルギーで製作された。ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団によって録音され、エルスト・ヴァン・ティエルによって実施された。録音作業は2011年4月に6日間かけ、ブリュッセルのフラジェのスタジオ4で行われた[10]。サウンドトラックは2011年10月21日にソニー・クラシック・レコーズより発売された[11]。
サウンドトラックには1曲だけ歌詞付きの曲が使われており、それはローズ・マーフィーが歌う"Pennies from Heaven"である。映画の舞台は1927年から1932年のあいだであるが、この曲は実際には1936年に書かれた。
- トラックリスト
| # | タイトル | パフォーマー | 時間 |
|---|---|---|---|
| 1. | 「The Artist Ouverture」 | ブリュッセル・フィルハーモニー | |
| 2. | 「1927 A Russian Affair」 | ブリュッセル・フィルハーモニー | |
| 3. | 「George Valentin」 | ブリュッセル・フィルハーモニー | |
| 4. | 「Pretty Peppy」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 5. | 「At The Kinograph Studios」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 6. | 「Fantaisie D'amour」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 7. | 「Waltz For Peppy」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 8. | 「Estancia Op. 8」 | ブリュッセル・フィルハーモニー | |
| 9. | 「Imagination」 | レッド・ニコルズ & His Five Pennies | |
| 10. | 「Silent Rumble」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 11. | 「1929」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 12. | 「In the Stairs」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 13. | 「Jubilee Stomp」 | デューク・エリントン | |
| 14. | 「Comme Une Rosée De Larmes」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 15. | 「The Sound of Tears」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 16. | 「Pennies From Heaven」 | ローズ・マーフィー | |
| 17. | 「1931」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 18. | 「Jungle Bar」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 19. | 「L'ombre Des Flammes」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 20. | 「Happy Ending ...」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 21. | 「Charming Blackmail」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 22. | 「Ghosts From The Past」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 23. | 「My Suicide (Dedicated To 03.29.1967)」 | ルドヴィック・ブールス | |
| 24. | 「Peppy And George」 | ブリュッセル・フィルハーモニー |
公開
2011年5月15日、第64回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門でプレミア上映された[12]。元々は非コンペティション上映作品としてエントリーされていたが、映画祭開催の1週間前にコンペティション部門に移された[13]。フランスでの一般公開は2011年10月12日よりワーナー・ブラザーズ・フランスが行った[14]。アメリカ合衆国、イギリス、オーストラリアでの配給権はワインスタイン・カンパニーが購入した[15]。アメリカ合衆国では2011年11月25日より公開された。日本ではギャガの配給で2012年4月7日より公開される予定である。
評価
Rotten Tomatoesでは191件の批評家レビュー中、支持率は97%、平均点は8.8/10となった[16]。主流の批評家レビューから100点満点で加重平均値を出すMetacriticでは、41件で89点となった[17]。
キム・ノヴァク論争
2012年1月9日、女優のキム・ノヴァクは、自身が出演したアルフレッド・ヒッチコック監督の1958年の映画『めまい』で使われたバーナード・ハーマンによる音楽の一部が本作に流用されているのは「レイプ」であると述べた。『バラエティ』の記事で彼女は「私の身体、少なくとも女優としての身体が、『アーティスト』という映画によって暴行された気持ちです」と述べている[18][19]。さらに「この映画は多くのドラマを提供するために、『めまい』のバーナード・ハーマンのスコアに依存せず、自分自身で立たなければなりません」、「注目を集めるために、有名な作品の一部を乱用し、その作品が意図する以上に、新しい作品でより多くの喝采を浴びようとすることは、この業界に身を置く芸術家としてモラルに反する」と述べた上、「恥を知りなさい!」と続けた[20] [19]
これに対しミシェル・アザナヴィシウス監督は以下のように反論した:
"『アーティスト』は、映画へのラブレターとして作られ、私(とキャストとクルーの全員の)映画史に対する称賛と尊敬から生まれました。同作はヒッチコック、ラング、フォード、ルビッチ、ムナウ、ワイルダーの作品に触発されています。私はバーナード・ハーマンを愛し、彼の音楽は多くの異なった映画の中で使われ、私の作品でも使えたのは非常光栄です。私はキム・ノヴァクを尊敬しており、彼女に賛同してもらえなくて残念です。"[21]
さらにアザナヴィシウスはCNNで「私は別の映画から音楽を使っていますが、それは違法ではありません。我々はそのために使用料を払い、権利を得ている。」と語った[20]。
トップテン一覧
『アーティスト』は多くの批評家の年間トップテンに入った。
| 批評家 | 出版物・団体 | 順位 |
|---|---|---|
| チャード・コーリス | 『タイム』 | 1位[22] |
| ピーター・ブラッドショー | 『ガーディアン』 | 1位[23] |
| ロビー・コリン | 『デイリー・テレグラフ』 | 1位[23] |
| ピーター・トラヴァース | 『ローリング・ストーン』 | 2位[24] |
| エリザベス・ワイツマン | 『ニューヨークで・デイリーニューズ』 | 2位[23] |
| Lisa Schwarzbaum | 『エンターテインメント・ウィークリー』 | 3位[23] |
| マーク・カーモード | BBC Radio 5 Live | 4位[25] |
| リチャード・T・ジェイムソン | MSN Movies | 4位[23] |
| Sean Axmaker | MSN Movies | 5位[23] |
| N/A | 『エンパイア』 | 5位[23] |
| マーシャル・ファイン | Hollywood & Fine | 5位[23] |
| N/A | Sight & Sound | 5位[26] |
| N/A | オースティン映画批評家協会 | 6位[27] |
| ロジャー・イーバート | 『シカゴ・サンタイムズ』 | 10位[23] |
| N/A | Time Out London | 10位[23] |
受賞とノミネート
第65回英国アカデミー賞では、作品賞、監督賞(ミシェル・アザナヴィシウス)、主演男優賞(ジャン・デュジャルダン)、オリジナル脚本賞(アザナヴィシウス)、撮影賞(ギョーム・シフマン)、衣裳デザイン賞(マーク・ブリッジス)、作曲賞(ルドヴィック・ブールス)の7部門を受賞した[28][29]。
第69回ゴールデングローブ賞では、作品賞(ミュージカル・コメディ部門)、主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)(デュジャルダン)、作曲賞(ブルース)の3部門を受賞した[30][31]。
第84回アカデミー賞では作品賞をはじめとする10部門にノミネートされ[32][33]、作品賞、監督賞(アザナヴィシウス)、主演男優賞(デュジャルダン)、作曲賞(ブールス)、衣裳デザイン賞(ブリッジス)の5部門で受賞した。
参考文献
- ^ a b “The Artist”. Box Office Mojo (Amazon.com) 2012年2月28日閲覧。
- ^ “Festival de Cannes: The Artist”. Cannes. 2012年1月24日閲覧。
- ^ a b c “Interview with Michel Hazanavicius”. English press kit The Artist. Wild Bunch. 2011年5月10日閲覧。
- ^ “The Orange British Academy Film Awards - 2012 Red Carpet”. BBC News. 2012年2月15日閲覧。
- ^ Cruz, Gilbert (2011年1月19日). “What Is This Artist Movie That's Winning All the Awards?”. Time Magazine 2012年2月12日閲覧。
- ^ Steve Rose, "Now in full retrovision", The Guardian (The Guide supplement), 7 January 2012
- ^ Rebecca Keegan (2011年11月21日). “Buzz is growing over a silent film”. Los Angeles Times 2012年1月28日閲覧。
- ^ Lemercier, Fabien (2011年4月18日). “Media frenzy over Sarkozy's election Conquest”. Cineuropa. 2011年5月10日閲覧。
- ^ Hart, Hugh (2011年2月12日). “'Artist' costumer had designs on career as child”. San Francisco Chronicle 2012年2月12日閲覧。
- ^ “Soundtrack for 'The artist' recorded at Brussels”. Brussels Philharmonic (2011年10月3日). 2012年1月30日閲覧。
- ^ “The Artist”. Amazon.com. 2012年1月12日閲覧。
- ^ “Horaires 2011” (フランス語). festival-cannes.com. Cannes Film Festival. 2011年5月10日閲覧。
- ^ Mitchell, Wendy (2011年5月4日). “Hazanavicius' The Artist moves into Competition in Cannes”. Screen Daily. 2011年5月10日閲覧。
- ^ “The Artist” (フランス語). AlloCiné. Tiger Global. 2011年5月10日閲覧。
- ^ Tartaglione, 2011-05-16. “Wild Bunch, Weinsteins confirm multi-territory deal on The Artist”. Screen Daily. 2011年5月22日閲覧。
- ^ “The Artist (2011)”. Rotten Tomatoes. Flixster. 2012年2月12日閲覧。
- ^ “The Artist”. Metacritic. CBS Interactive. 2012年2月12日閲覧。
- ^ “Artist director responds to Kim Novak Vertigo claim”. BBC News (BBC) 2012年1月10日閲覧。
- ^ a b “ヒッチコック作『めまい』主演女優が、アカデミー賞有力候補作『アーティスト』をレイプ呼ばわり”. MovieWalker. (2012年1月15日) 2012年2月23日閲覧。
- ^ a b “'The Artist' director defends use of Hitchcock score”. The Marquee Blog. CNN (2012年1月12日). 2012年1月12日閲覧。
- ^ “'The Artist' Director Responds to Kim Novak Slam Over 'Vertigo' Music”. The Hollywood Reporter (2012年1月9日). 2012年1月12日閲覧。
- ^ Corliss, Richard (2011年12月7日). “The Top 10 Everything of 2011 - The Artist”. Time. 2011年12月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j Dietz, Jason (2011年12月8日). “2011 Film Critic Top Ten Lists [Updated Dec. 22]”. 'Metacritic'. CBS Interactive. 2011年12月23日閲覧。
- ^ Travers, Peter (2011年12月8日). “10 Best Movies of 2011: The Artist”. Rolling Stone. 2011年12月17日閲覧。
- ^ “Eleven from Eleven”. BBC (2012年1月6日). 2012年1月11日閲覧。
- ^ “2011: The year in review”. Sight & Sound (2011年12月17日). 2011年12月17日閲覧。
- ^ “2011 Awards”. Austin Film Critics (2011年12月17日). 2011年12月17日閲覧。
- ^ “Orange BAFTA Film Awards 2012 winners list - in full”. Digital Bits. 2012年2月16日閲覧。
- ^ “BAFTA 2012 the winners - the full list”. The Guardian (2012年2月12日). 2012年2月16日閲覧。
- ^ “Golden Globes 2012 the winners - the full list”. The Guardian (2012年1月16日). 2012年2月17日閲覧。
- ^ “Golden Globes 2012: The Full List”. The Hollywood Reporter (2012年1月15日). 2012年2月17日閲覧。
- ^ “Oscar nominations 2012 - The full list”. The Guardian (2012年1月24日). 2012年2月21日閲覧。
- ^ “Nominees for the 84th Academy Awards”. Academy Awards of Motion Picture Arts and Sciences (Oscars). 2012年2月21日閲覧。