ヴァーサ (戦列艦)

スウェーデン海軍の帆船

これはこのページの過去の版です。180.16.106.117 (会話) による 2012年3月11日 (日) 17:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヴァーサ(スウェーデン語:Vasa)は、スウェーデン海軍で用いられた排水量1,210トン、64門の大砲を持つ戦列艦グスタフ・アドルフによって1626年に建造開始。1628年8月10日に竣工した。

艦首から撮られたヴァーサ

もともと砲甲板は一つの予定であったが、途中で二つに増やされたために重心が高くなった。処女航海の時は波が穏やかであったが、安定性を欠いた状態でマストに帆を張ったためにストックホルム沖でふいた一陣の風によってバランスを崩して横転沈没した。死傷者数等は不明。1956年に引き上げられたが、フナクイムシなどのいない低温の海中に沈んでいたため船体や調度などが非常に良く原形を残しており、当時の戦列艦の姿、建造方法、設備などを知る貴重な資料を提供している。ヴァーサ博物館にて展示中。


Template:Link FA Template:Link FA Template:Link FA Template:Link FA