さまぁ〜ず×さまぁ〜ず

テレビ朝日、BS朝日のテレビ番組 (2007-)

これはこのページの過去の版です。Paranoia (会話 | 投稿記録) による 2012年4月8日 (日) 14:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ネット局と放送時間: 公式サイトで放送局から削除された2局を移動。QABの打ち切り日は公式で確認、eat打ち切り日を確認出来た方は修正お願いします。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

さまぁ〜ず×さまぁ〜ず』(SUMMERS SUMMERS)は、2007年4月4日からテレビ朝日系列で毎週土曜の25:30 - 26:00(JST)に放送されているバラエティ番組。お笑いコンビ・さまぁ〜ず冠番組。略称は「さま×さま」。

さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
ジャンル バラエティ番組
演出 飯山直樹(K-max
出演者 さまぁ〜ず
大竹一樹三村マサカズ
オープニング こちらを参照。
製作
プロデューサー 松野良紀、菊池貴也
藤井智久(GP)
制作 テレビ朝日
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
公式サイト
開始から2009年9月まで
放送期間2007年4月4日 - 2009年9月30日
放送時間水曜日24:45 - 25:15
放送枠ネオバラエティ第3部
放送分30分
回数122
2009年10月から
放送期間2009年10月3日 -
放送時間土曜日25:25 - 25:55
放送分30分
回数78

特記事項:
ハイビジョン制作
放送回数は2011年4月30日放送回まで(通算200回)。
テンプレートを表示

2009年9月までは毎週水曜24:45 - 25:15に放送されていたが、2009年の秋期改編でネオバラエティ第3部枠が廃止となり、2009年10月から2012年3月まで毎週土曜25:25 - 25:55へ枠移動となり、2012年4月より5分繰り下げての放送となる。

概要

さまぁ〜ずの2人がトークライブ形式で進行する「ひょっとしたら面白いかもしれない番組」(番組開始時の宣伝コメントより)。

2006年12月29日原宿Blue Jay Wayで行われ、ミランカVOD配信された『さまぁ〜ずトークLIVE 三村もいるよ!』をレギュラー番組化したもので、同時間帯におけるさまぁ〜ずの番組としては『指名手配』(2004年10月6日 - 2005年3月30日)『三竹占い』(2005年4月6日 - 2006年9月28日)『三竹天狗』(2006年10月4日 - 2007年3月28日)に引き続き4作目となる。制作スタッフは前3番組とは一新され、K-maxのスタッフが手掛けることとなった。

トークライブの収録は番組公式ホームページ上で募集した一般観覧者を集め、テイクスタジオARKで行われている。[1]。放送開始時は渋谷区神宮前の:BS(コロンブス)ビル内にあるBS朝日・スタジオAで行われていた[2]が、同スタジオが「潰れてしまった」ため[3]、2010年5月2日放送分の収録から現在のスタジオへ変更された。

トーク内容は主に大竹が「自分の体験談」「腹が立ったこと・愚痴」、三村が「家族内の近況」を中心に話されるが、番組の前説担当・つぶやきシローやさまぁ〜ずの担当マネジャー、当番組や『モヤモヤさまぁ〜ず2』(テレビ東京)などにおける周辺スタッフの話も多い。2人によるトークのほかにも、舞台上のマルチスクリーンやタッチペンを使った大喜利クイズの出題なども行われる。

ミニコーナー

放送開始当初にはさまぁ〜ずによる固定カメラ撮影のショートコント(手など、身体の一部分しか画面に映らない)や、2人がチビッコ達人の技に挑戦する野外ロケコーナーがトーク間に挿入されていたが[4]、現在ではパペットを使って、トークの内容を元にしたショートコントを行っている。コントテーマはコント直前のトーク内容に沿っているため、次回分の収録前に撮影が行われる[2]

パペット劇のキャラクターは

  • パンダ(三村) - 父親
  • ウサギ(大竹) - 息子
  • サル(大竹) - 娘
  • ニワトリ[5](大竹) - 母

の4人による(三村家の家族構成と同一)。基本的にパンダを操作する三村以外は喋ることがないが、最近は大竹が演じるモブキャラクターとして、ライオン・ゾウ・ペンギン・「トイザらスに売っていた」カエルの"やすゆき君"(父の甥/息子のいとこ)なども登場する。

このパペットキャラは番組のマスコット的な存在として、現在ではDVDのジャケットにもイラストや写真が使われるようになった。また、2011年4月9日からの放送ではオープニング映像にパンダとウサギが登場しているが、三村が「実際にコントで使っているパペットと違う」ことを放送で言及[6]し、結果「パペット本体に付いてきたおまけの指人形」を使用していたことが判明した[7]

その他

年間最後の放送はスペシャル版として放送時間が拡大され、番組のタイトルも『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず×さまぁ〜ず』となる。

  • 2007年12月26日 - 30分拡大
  • 2008年12月24日 - 30分拡大
  • 2009年12月26日 - 55分拡大
  • 2010年12月25日 - 55分拡大
  • 2011年10月8日 - 55分拡大(「さまぁ〜ず×さまぁ〜ずスペシャル」として放送)
  • 2012年3月24日 - 55分拡大(「さまぁ〜ず×さまぁ〜ずスペシャル」として放送)

また、年末年始以外にも夏や改編期に放送時間が拡大する場合がある。

長らく番組終盤に終盤に2回(1分30秒ずつ)のCM枠を流す形態であったが、2011年4月30日の放送分より放送開始直後と番組終盤に1回ずつ流れる形態に変わった。 同年12月10・17日放送分は一時的に前述の状態に戻っていた。

出演者

レギュラー出演

不定期出演

収録の前説を務めるつぶやきシローや、番組の構成を担当するたかはCらが出演することがある。

ゲスト出演

本番組はさまぁ〜ず2人の意向もあり、番組中にゲストを招かずあくまでも「さまぁ〜ず2人のトークライブ」という方針を取っている。番組開始当初は前説のつぶやきシローが司会の「ゲスト告知コーナー」を番組エンディングに挿入していたが、3回のみの放送に終わっている。

2007年12月26日、2008年3月19日
内村プロデュース』のDVD発売記念・特番放送の告知を兼ねて、同番組MCの内村光良ウッチャンナンチャン)がゲスト出演。
2008年12月24日
山崎弘也アンタッチャブル)が、番組内で過去に話された“ハグ事件”の弁明のためにゲスト出演。BS朝日の会議室と収録スタジオ間で中継を結んで出演した(打ち合わせ段階では山崎がスタジオへ向かう予定もあったが、さまぁ〜ず2人の「来なくていい」の一言で急遽取りやめられた)。
2010年1月23日
映画『おとうと』のプロモーションで、主演の笑福亭鶴瓶がパペットコントにゲスト出演。声だけではなく顔を出しての出演。
2010年1月31日
パペットコントの枠で、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の「おばちゃん3号」こと三城晃子とつぶやきシローが、さまぁ〜ずの主演映画『かずら』の宣伝を行う。
2010年5月16日
徹子の部屋』の収録終わりで立ち寄ったマーガレット・カメリア・ヤジマ(矢島美容室、=とんねるず木梨憲武)が、飛び入りでステージに登場。
2010年9月19日、9月26日
パペットコントに地デジカが出演(声は大竹が演じる)。
2011年7月23日
スタジオへ収録の観覧に来ていた板野友美AKB48)が飛び入りでステージに登場。

備考

  • 番組冒頭、さまぁ〜ずの2人が舞台に登場する際に流れる出囃子ゼブラヘッドの「The Sweet Escape」。以前まではジミ・ヘンドリックスの「Fire」が使われていた。
  • エンディングテーマ曲は基本的に存在しないが、2008年に不定期でmonobrightの楽曲が起用されていた。

オープニングテーマ曲

歴代セット

  • 初代 2007年4月4日 - 2010年3月28日 ステージの上に大型スクリーンがある非常に簡素なもの。
  • 2代目 2010年4月3日 - 初代セットのアレンジ。ハワイアンな装飾が施された。

スタッフ

  • 構成 : 中野俊成そーたに松田幸三たかはC
  • 技術 : 平野友章(テイクシステムズ
  • 照明 : 五十嵐久夫(KYORITZ
  • 美術 : 森つねお、清水基恵(テレビ朝日クリエイト
  • モニター : 奥山航(インターナショナルクリエイティブ)
  • タイトル : 安田達夫
  • CG : 福田隆之(テレビ朝日)、後藤洋二
  • VTR編集 : 比留間映介(IMAGICA
  • MA : 阿左美茂樹(IMAGICA)
  • 音効 : 福永真弓(ZACK
  • TK : 草野麻里
  • スタイリスト : 高村純子
  • 編成 : 高橋正輝(テレビ朝日)
  • 宣伝 : 宮田奈苗(テレビ朝日)
  • HP制作 : 石井貴裕・前田秀彦・海老原精二(テレビ朝日)
  • ディレクター : 藤野義明・塚田正道・佐藤英輔(K-max)
  • 演出 : 飯山直樹(K-max)
  • プロデューサー : 松野良紀(テレビ朝日、2011年7月23日 - 2010年7月13日 - 2011年7月16日まではAP、以前は編成)、菊池貴也
  • ゼネラルプロデューサー : 藤井智久(テレビ朝日)
  • 協力: ホリプロ
  • 制作協力 : K-max
  • 制作著作 : テレビ朝日

過去のスタッフ

  • プロデューサー : 岡田秋良(テレビ朝日)、工藤浩之(K-max)
  • アシスタントプロデューサー : 志水大介
  • 編成 : 浅中賢志・吉見尚子(テレビ朝日)
  • 宣伝 : 遠藤幸子・中嶋哲也・天野貴代(テレビ朝日)
  • HP制作 : 山中さやか・新井麻実・中川雄介(テレビ朝日)
  • 照明 : 金村悟史(KYORITZ)
  • オブジェ : 日詰明男
  • VTR編集 : 照沼千春(IMAGICA

ネット局と放送時間

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 備考
関東広域圏 テレビ朝日 テレビ朝日系列 土曜 25:30 - 26:00 制作局
青森県 青森朝日放送 水曜 24:20 - 24:50 18日遅れ
岩手県 岩手朝日テレビ 金曜 24:50 - 25:20 20日遅れ
宮城県 東日本放送 火曜 24:20 - 24:50 48日遅れ
秋田県 秋田朝日放送 金曜 24:55 - 25:25 13日遅れ
山形県 山形テレビ 木曜 24:20 - 24:50
福島県 福島放送 水曜 24:50 - 25:20 37日遅れ
新潟県 新潟テレビ21 土曜 25:25 - 25:55 14日遅れ
長野県 長野朝日放送 土曜 25:00 - 25:30 49日遅れ
静岡県 静岡朝日テレビ 火曜 24:20 - 24:50
石川県 北陸朝日放送 月曜 25:15 - 25:45[8] 8日遅れ
山口県 山口朝日放送 水曜 24:55 - 25:25[9]
長崎県 長崎文化放送 水曜 25:25 - 25:55
熊本県 熊本朝日放送 日曜 25:50 - 26:20[10] 78日遅れ
大分県 大分朝日放送 月曜 25:20 - 25:50[11] 23日遅れ
鹿児島県 鹿児島放送 金曜 25:50 - 26:20
日本全域 テレ朝チャンネル
テレ朝チャンネルHD
CS放送 日曜 24:00 - 24:30 43日遅れ
(再放送あり)

テレビ宮崎クロスネット局)では穴埋め番組として、不定期に放送される。なお、過去に収録スタジオを用いていたBS朝日では未放送。

1月29日放送分はサッカーアジアカップの影響で元々の開始時間が26時11分であったが延長したため、26時46分からの放送となり歴代で一番遅い放送時間となった(テレビ朝日のみ)。

過去のネット局

DVD

  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず DVD-BOX(初回限定版)』(2008年6月25日、3枚組)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 1』(2008年6月25日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 2』(2008年6月25日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 3』(2009年7月22日
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 4』(2009年7月22日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 5』(2009年7月22日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず DVD-BOX(6・7)』(2010年8月25日、3枚組)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 6』(2010年8月25日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 7』(2010年8月25日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず DVD-BOX(8・9)』(2011年4月27日、3枚組)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 8』 (2011年4月27日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 9』 (2011年4月27日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず DVD-BOX(10・11)』(2011年10月26日、3枚組)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 10』 (2011年10月26日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 11』 (2011年10月26日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず DVD-BOX(12・13)』(2012年4月25日、3枚組)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 12』 (2012年4月25日)
  • 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず 13』 (2012年4月25日)

発売は全てテレビ朝日、販売はソニー・ミュージックディストリビューション(1・2)、アニプレックス(3 - )が担当。

関連項目

追補

  1. ^ 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず DVD-BOX(6・7)』特典ディスクより。
  2. ^ a b 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず DVD-BOX(1・2)』特典ディスクより。
  3. ^ 2010年5月2日放送分の大竹のトークより。
  4. ^ DVD第1巻に一部を収録。
  5. ^ 初期は本物のニワトリを用いていたが、2008年9月17日放送分を最後に他の家族同様パペットになった(DVD第5巻に収録)。
  6. ^ 2011年4月23日放送回。
  7. ^ 2011年5月9日放送回。
  8. ^ 2010年12月までは土曜 16:55 - 17:25に放送していた。
  9. ^ 2011年3月までは日曜 24:40 - 25:10に放送。
  10. ^ 2011年3月までは日曜 25:35 - 26:05に放送。
  11. ^ 2011年3月までは水曜 25:20 - 25:50に放送。

外部リンク

テレビ朝日 水曜24:45 - 25:15枠
前番組 番組名 次番組
さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
(2007年4月 - 2009年9月)
テレビ朝日 土曜25時台後半枠
さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
(2009年10月 - )
-----