大隅海峡
日本の海峡

大隅海峡(おおすみかいきょう)は、日本の鹿児島県の大隅半島沖に存在する海峡で、太平洋と東シナ海を結ぶ。国内に5つある国際海峡(特定海域)の1つで、領海の幅が通常の12海里から3海里にとどめられている。
概要
当海峡の特定海域は概ね九州本島と南西諸島との間を南西から北東に設定されているが、中央部では硫黄島と口永良部島の間(北緯30度36分8.8秒 東経130度16分13.3秒)、東部では大隅半島と種子島との間(北緯30度56分32.2秒 東経130度58分14.7秒)を通る。
当海峡に近い重要な港としては、枕崎漁港(特定第3種漁港、北緯31度15分58.9秒 東経130度17分33.2秒)、志布志港(中核国際港湾、北緯31度27分37.4秒 東経131度5分55.6秒)、鹿児島港(北緯31度35分41.6秒 東経130度34分2.1秒)などがある。また、中華人民共和国の上海市や寧波市の真東に位置し、上海の上海港や洋山深水港から太平洋に出るには最短路となる。