BISTRO SMAP
BISTRO SMAP(ビストロスマップ)は、フジテレビ系列で放送されている『SMAP×SMAP』内のコーナーである。
概要
当初は、メンバーのうち料理が得意だった森且行シェフと木村拓哉シェフが料理で対戦するというコンセプトで始まり、当時は「あなたの想い出つくります」というサブタイトルもあった。 しかし、開始直後に森がオートレースの選手になるためSMAPを脱退。残った5人のうち、中居正広(オーナー)を除く4人が二手に分かれて料理を作って対戦する形態に変更になった。森の作った八宝菜は陳健一に負けないとゲストの浅野ゆう子が大絶賛した。
なお、一時、稲垣吾郎が道交法違反などで逮捕され、活動を自粛していた時期は、2チームに分かれるグループ戦ではなく、4人のうち1人がオーナーとなり、3人で個人戦を行った。その時期にシェフとして参加していた中居は、メニューにバナナを必ず登場させており、それがきっかけで、番組内で加藤あいとのバナナのCMコントが制作されるまでに至った。
稲垣の復帰以降も個人戦はしばらく続き、2003年1月からグループ戦が復活した。中居は2003年3月までグループ戦に参戦していたが、2003年4月から中居がオーナーで他の4人が料理を作る形式に戻った。また2006年2月6日放送時には草彅剛がインフルエンザにより欠席した為、中居以外の3人で個人戦、2006年7月10日放送時は中居(オーナー)が流行性角結膜炎による欠席で、代わりにオーナーは稲垣・香取慎吾が行い(なぜ二人掛かりでオーナーをしたのかは不明)、木村vs草彅の対決になった。2007年7月29日に「FNS27時間テレビ みんな“なまか”だっ!ウッキー!ハッピー!西遊記!」内で行われた生放送では、中居オーナー・香取ゲストという形で、シェフ3人での個人戦を実施している(総集編を除いて、SMAPのみで実施したBISTROは史上初)。また2010年9月13日放送時から、「格付けビストロ」と称した個人戦を実施。1人1品を作り、事前の抽選順に1人ずつ料理をゲストに提示、1品食べる度にゲストが暫定順位を付け、4人分食べ終えた時点で1位から最下位まで最終的な順位を決定するのであったが、2011年5月23日放送分からは再度グループ戦が復活している。
番組開始当初からオーナーは、ゲストのオーダーを聞く際に「当BISTROにはメニューは一切ございません。お好きな料理を言っていただければ何でも作らさせていただきます。」という決まり文句があったが、2009年ごろから言わなくなり、すぐにオーダーを聞くようになった。
番組初期は、最初のコーナーの次にあったが、1998年ごろから最初のコーナーとなっている。ただし、その後も最初のコーナーがコントで、その次のコーナーになる回がある(特にパイ!ロットがある回は、BISTROが次のコーナーになることが多い)。現在の2チームに分かれて行うグループ戦の時は、正面から向かって左側に木村が固定で残りのメンバーが入れ替わっている。香取は正面向かって右側にいることが多い。この正面から向かって左側に木村が固定になっている理由としては、荒井昭博プロデューサーが『木村はカメラ映りを考えた時に、右から映した時と左から映した時を比べた場合、右から映した(つまり、キッチンは左側)ほうが暖かいから、木村は動かすな。』との指示の元、固定になった[1]。
メンバーが着ているシェフの衣装の色は中居は■ピンク、木村は■赤、稲垣は■青、草彅は■黄色、香取は■緑となっている。この色の由来は、「夢がMORIMORI」のコーナーの一つ「音松くん」での色に由来していると言われるが、「音松君」では、中居は■青、稲垣は■ピンクであり、BISTROでは入れ替わっている。個人の色が指定される以前は、向かって左の(木村のいる)ペアは必ず■赤の衣装で、右は稲垣を含むペアの時は■青の衣装、草彅・香取ペアの時は■黄色の衣装だった。
BISTRO SMAPで作られた料理のレシピをまとめた番組本がベストセラーになるなど、番組の顔とも言えるコーナー。
香取がいない方のチームのゲスト試食時には、中居のトーク展開によりゲストから「おいしい(またはそれに各当する語)」という一言を引き出し、それを合図に香取が、ゲストにちなんだ仮装や演技などの一人ショートコントを繰り広げるのが恒例(おいしいリアクション)。香取曰く、この仮装には20分程度かかるらしい。当初は相手ペアの料理に対し「おいしい」と言われて、「ピンチ!」というショックの意味合いが強かった。よって、香取以外のメンバーもやったことがある。最初は香取が隣のカメラに向かってあらゆるリアクションをとることから始まり、調味料を口に含む、スタジオのあらゆる場所に隠れる、ボードから顔を出す、そして仮装…と変貌を遂げている。最近では中居が「今、何とおっしゃいました?」などと聞いて「おいしい!!」を引き出して中居が「おいしいー!!」とコールした後で「おいしいリアクション」に入る。リアクション内容によっては編集でカットされる場合も稀にある。
調理時間は収録時はまちまち(平均30分程度)だが、生放送版では調理時間が15分(かつては12分)と限られている。ゲストが来店した際、プロフィールのスクロールテロップがそのゲストの最新情報と共に流れる。
BISTRO SMAPナレーションは2002年8月から川端健嗣アナウンサー。担当ディレクターはフジテレビの代々木明徳。服部栄養専門学校の指導、フードコーディネーター・結城摂子の監修の下、料理対決が行われている。
また、このコーナーに限っては、地上デジタル放送にてBISTRO SMAPロゴによるウォーターマークを左上に表示している(CM中は非表示、2007年3月までは右上に表示していたが、4月からフジテレビなどで局ロゴのウォーターマークを表示し始めた関係から、現在の位置による表示となった)。
2009年4月23日に草彅が逮捕された際は、SMAPやスタッフらの意向により通常放送そのものを自粛した為(総集編・特別編で復帰まで繋いだ)、コーナー自体の放送がなかった。4月27日放送予定だった木下優樹菜3姉妹がゲストの回は、復帰後の6月15日に放送された。
エピソード
初期の放送では、ゲストの嫌いな食べ物の下調べがされなかったためか、シェフの調理する様子を見たゲストが「○○はあまり好きじゃないんです…。」と言い、その発言にシェフが慌てて食材を変更するというシーンが見受けられた。初期の頃はSMAPよりも年齢が上のベテラン女優がゲストにくることがほとんどだった。
- 年に一回、総集編を放送する。その際はメンバーの誰かが他のメンバーに料理を振舞う。(中居がゲストの場合が多い)
- 女性ゲストのときは、勝利したチームの二人にキスをするのが定番(おいしいキス)。また、男性ゲストでもキスをさせられることがあり、爆笑問題の田中裕二は身長が低いため、しがみついてキスをしていた。
- hitomiがゲスト出演をした際には、中居が料理をこぼしてしまうハプニングが発生したことがある。また、hitomiは、裏番組「私立探偵 濱マイク」でゲスト出演をしていたこともあった(そのせいか、「この番組を見ていない」とカミングアウトしてしまった)。ちなみに、星野仙一が出演した際には、中居が読売ジャイアンツの話を長時間行ってしまい、星野が中居に説教をする傍ら、他のメンバーは笑ってばかりだった。これにより、星野が巨人を敵にしている事を明確にした。
- 2002年1月7日放送の生放送スペシャルで勝利した香取がゲストの深津絵里からキスをもらうことになった。目をつぶって心躍らせて待つ香取に同じくゲストだった堤真一がアドリブでキスをした。唇の感触からすぐに香取は深津ではないと判断、「ほっぺたから堤真一の匂いがするぞ!」と抗議した。
- 2006年4月17日放送には放送開始10年ということを理由に、タモリが初登場し、翌週2006年4月24日放送に中居と組んで勝利した木村・稲垣と、料理対決をすることになり、香取、草彅がオーナーの立場で行った。
- BISTRO SMAPのレシピ本が定期的に出版されていた頃は、ゲストにレシピ本をお土産として渡すのが恒例だった。レシピ本の出版が途絶えた現在ではその慣わしも無くなったが、「ビストロ Invitation」ではお土産(BISTRO SMAP特製の食器皿)が復活している。
- かつては4人のトーナメントで「ビストロKING決定戦!」を行っていた(過去の成績は後述)。
- 明石家さんまや島田紳助等、大御所芸人が出演するとビストロ後のコーナーや翌週以降の放送の1コーナーにゲスト出演する事がある。
- 2007年1月1日放送のスペシャルでは、石原軍団(渡哲也・館ひろし・神田正輝・徳重聡)がゲスト出演。最初は通常通りの対決を行ない、木村・稲垣ペアが勝利した。その後引き続いて、勝った木村・稲垣ペアと石原軍団(神田・徳重ペア)とで料理対決を行ない、判定はSMAP・石原軍団全員がどちらかに札を上げる形で行なった。この時西部警察の裏話に加え、石原プロモーションが制作した名物・炊き出しのプロモーションビデオを披露した。
- 2008年3月10日放送分から「お友達ビストロ」がスタート。来店経験のあるゲストが親友を連れて来店する。紹介されるもう一人のゲストは放送本番まで明らかにされない。2008年3月10日の「お友達ビストロ」開始日には、泉ピン子がシークレットゲストと来店。
- 2008年10月20日放送のゲストが明石家さんまの回は、全編ビストロスマップだった。だが調理がすぐ終わる、トークの内容が自分が考えていたのと違う等、さんまが駄々をこね始め、終いには「動きません!」とゲスト席の床に寝転び、大の字になった。それをメンバー達は調理場で只々見上げて失笑していた。また、さんまの思い出のレモンソースを稲垣が試行錯誤で再現し、さんまが感心する場面もあった。
- 2009年3月2日放送のゲストにベッキーとベッキーの実の母親が出演した。一般人の出演はもちろん、BISTRO SMAP初の親子出演となった。その後2009年6月15日放送分から正式に、芸能人とその家族に招待状が送られる「ビストロ Invitation」としてコーナー化した。
- 2009年5月放送予定だった韓国版『花より男子』(ク・ヘソン、イ・ミンホ、キム・ヒョンジュン、キム・ボム、キム・ジュン)出演者御一行のゲストの回は、草彅の不祥事の影響で放送が7月に延期となった。
- 2009年6月1日の放送から、6週間ぶりにBISTRO SMAPが再開。爆笑問題をゲストに迎えたが、草彅の復帰を記念してか、ゲストとメンバーが同時に食事したり、ゲストの代わりに草彅が「おいし〜い!!」と言ったり、勝利した木村が久々に稲垣の腕に噛み付くシーンが再び見られたりと、珍しい場面がいくつかあった。
- 2009年10月26日放送ではコーナー開始以来初となるジャニーズ事務所の後輩であるKinKi Kidsが出演[2]し、先輩であるSMAPのバックダンサーをしていた頃のトークで盛り上がった。また、これ以降ジャニーズ事務所所属の後輩タレントが出演するようになった。
- 2010年11月22日放送では香取がゲスト・向井理が出演したゲゲゲの女房にちなんで目玉のおやじの衣装でおいしいリアクションに望むも、逆にゲストの向井はもちろん他のメンバーやスタッフに大爆笑の嵐が舞い込んでしまい、それが原因で最下位になってしまった。その後の松下奈緒がゲストだった同年12月13日放送でも、目玉のおやじの衣装でおいしいリアクションに望み、大爆笑の嵐を舞い込んでしまったが、自分が作った韓国料理の味に助けられ、1位を勝ち取った。後に、目玉のおやじに扮する香取がADに挑戦する『ゲゲゲのAD』としてコーナー化した。
- 2011年1月31日放送ではゲストに沢口靖子を迎えた。稲垣・香取・草彅と試食が続き、最後の木村の試食の際においしいリアクションをしようと裏でスタンバイしていた香取だったが、沢口が木村の作った料理の味をイマイチ気に入らないというハプニングが発生、「おいしい!!」と言わなかったため、誕生以来初めておいしいリアクションが無かった。結局、勝者草彅へのキスの際に用意していたグッズ(沢口のデビューシングルのジャケットやそのコスプレ)を伴って裏から登場した。勿論、この回の最下位は木村。
- 2011年3月7日放送では「漫才ギャング」から佐藤隆太・上地雄輔・石原さとみ・品川ヒロシが出演し、おいしいリアクションで品川の相方の庄司がサプライズで登場した。
- 2008年頃からオーナーである中居がかつらを被って登場する。これは映画私は貝になりたいの役作りとして丸坊主にしたためだが、映画撮影が終了後もそのままかつらを被って登場している(無論このことがネタになることもしばしば)。
- 2011年7月23日・24日に放送された『FNS27時間テレビ』では、『3大笑顔企画』のひとつとして『出張BISTRO SMAP』が放送された(その内容については当該項を参照のこと)
政界人の出演
国会議員
政界からは、放送当時現職の国会議員として、1999年6月14日に小泉純一郎、2000年7月9日に田中眞紀子、2005年3月14日に安倍晋三、2006年12月18日に杉村太蔵、2008年2月18日に麻生太郎が来店している。なお、首相退任後の細川護熙も出演している。
出演後に内閣総理大臣
小泉が来店した時は中居が「総理大臣にでもなっちゃうんじゃないですか?」と冗談で言い、それに対し小泉が「I'mソーリ」と洒落を言ってその場を笑わせていたが、それは1年10か月後に現実のものとなる。そして安倍も出演1年半後、麻生も出演7ヶ月後に内閣総理大臣に就任した。
地方首長
2007年秋、宮崎県知事東国原英夫がゲスト出演した際、「宮崎てげてげ音頭」が使用され、放送後視聴者からこの曲についての問い合わせの電話が殺到した。
外国要人
2010年2月22日の放送では、ソビエト連邦最後の最高指導者(書記長→大統領)だったミハイル・ゴルバチョフが来店し、独特のペースにメンバーは翻弄された。勝った木村・稲垣ペアにはゴルバチョフがその場でサインを入れたマトリョーシカ人形をプレゼントされた。
スポーツ人の出演
プロ野球選手やサッカー選手、競馬騎手など、スポーツ関係者がゲストとなる事例も多い。プロ野球選手が来店した際には愛用品や選手のサインをプレゼントされることが多く、野球ファンである中居はもらえない立場なので、よくおねだりする(後ろに隠しておいて持って帰ろうとしたこともあった)。過去に中居がシェフをしたときに当時読売ジャイアンツ所属の清原和博からご褒美にサイン入りバットをもらったが、サインの「中居」の「居」の字が「井」になっていた(後でマジックで上から書き直した)。競馬騎手は武豊などが出演していた。
- 2005年1月17日生放送の「SMAP×SMAP'05ワールド生放送SP」では和食料理店「BISTRO SMAP別館 割烹すまっぷ」を、試食判定ゲストに中日ドラゴンズ監督(当時)の落合博満、東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督の田尾安志を呼び、生放送の12分間で調理を行った。注文時は「喜んで」という挨拶だったが、香取は「ウィームッシュ」と叫んでしまった。しかし香取はそれをつられて言ってしまった草彅になすりつけ草彅がメンバーに指摘された。
- 2006年3月13日放送では全員の試食時に荒川静香とSMAP全員での乾杯が行われた。また、2008年2月4日放送でも、ゲストの試食の前に白鵬とSMAP全員での乾杯が行われた。
記録
- 記念すべき第一回のゲストは大原麗子。2009年8月3日に死去したため同年8月10日に第1回分が再放送された。
- 史上最高齢のゲストは2008年4月14日の日野原重明で96歳。
- 史上最年少のゲストは2012年3月5日の井上琳水で4歳。
- 最多人数出演は、2010年1月4日放送でのAKB48メンバーの48人。
ゲストでの最多出演
- 男性では爆笑問題(1回目=2001年9月、2回目=2002年2月、3回目=2004年10月、4回目=2008年11月、5回目=2009年6月、6回目=2010年7月、7回目2012年1月)の7回。
※ちなみに初来店(2001年9月)の時はオンエアされなかった、4回目は立川談志と来店、7回目は太田の妻太田光代共に来店した
2位はユースケ・サンタマリア(1回目=2001年11月12日、2回目=2003年5月26日、3回目=2005年5月15日、4回目=2009年3月16日、5回目=2009年7月)の5回。
チーム形態
通常時のBISTRO SMAPの形態 | ||||
---|---|---|---|---|
時期 | オーナー | シェフ | ギャルソン | 衣装 |
1996/4/15 - 1996/5/20 | 中居 | 木村チームvs 森チーム | 香取 → 草彅 → 稲垣 | 木村チーム → 赤、森チーム → 水色地に黄色のタイ |
1996/5/27(森ラスト) | 木村・森vs草彅・香取 | 稲垣 | 木村と森は上記と同じ、草彅と香取は緑 | |
森脱退以降 | 2人vs 2人 | - | 木村 + 1人 → 赤、残った2人 → 青または黄 | |
稲垣謹慎期間中 | 1人 (週替り) |
3人(個人戦) | 中居 → 桃色、木村 → 赤、草彅 → 黄、香取 → 緑 | |
稲垣復帰 - 2002/12/30 | 4人(個人戦) | 中居 → 桃色、木村 → 赤、稲垣 → 青 草彅 → 黄、香取 → 緑 | ||
2003/1/13 - 2003/2/24 | 2人vs 2人 | |||
2003/3/3 - 2010/9/6 | 中居 | 木村 → 赤、稲垣 → 青、草彅 → 黄、香取 → 緑 | ||
2010/9/13 - 2011/5/16、5/30 | 4人(個人戦) | |||
2011/5/23、6/6 - | style="text-align:center;" 2人vs 2人 |
通常時と違う形態 | ||||
---|---|---|---|---|
時期 | オーナー | シェフ | ゲスト | 備考 |
2005/1/17 | 中居 | 木村・稲垣vs草彅・香取 | 落合博満 田尾安志 |
BISTRO SMAP別館「割烹すまっぷ」。 衣装も和装で、普段の掛け声の「ウィームッシュ」の代わりに「喜んで」だった。 |
2006/2/6 | 中居 | 木村vs稲垣vs香取(個人戦) | チャン・ドンゴン | 草彅はインフルエンザで欠席。 |
2006/4/24 | 草彅・香取 | 木村・稲垣vsタモリ・中居 | タモリ | ゲストと対決[3]。アシスタントは中居、判定は草彅・香取が担当。 中居の衣装は桃色のコックコートではなく黒いエプロン。 |
2006/7/10 | 稲垣・香取 | 木村vs草彅(個人戦) | 米倉涼子 | 中居は流行性角結膜炎で欠席。 |
2007/7/29 | 中居 | 木村vs稲垣vs草彅(個人戦) | 香取慎吾 | FNS27時間テレビ内の1コーナー。総合司会を務めた香取がメンバーから初めてゲストとして迎えられた。 |
2010/1/4 | 中居 | 木村vs稲垣vs草彅(個人戦) | AKB48 | 4時間30分の生放送。香取がインフルエンザで欠席したため個人戦に。 メンバーは通常衣装の一部に香取の物を着用した。 |
鳩山幸 | ||||
2010/12/20 | 中居 | 木村vs稲垣vs草彅vs香取vs岡村隆史(個人戦) | めちゃイケメンバー | 岡村はコックの衣装と中居のイメージカラーである桃色の前掛けを着用。 |
BISTROKING決定戦の成績
回 | 放送日 | KING | ゲスト |
---|---|---|---|
第1回 | 1996/9/30 | 稲垣吾郎 | 宍戸錠、斉藤由貴、周富徳 |
第2回 | 1997/3/24 | 木村拓哉 | 木の実ナナ、萩原流行、道場六三郎 |
第3回 | 1997/9/29 | 稲垣吾郎 | 宮本信子、伊丹十三、服部幸應 |
第4回 | 1998/10/5 | 木村拓哉 | 貴乃花、小林カツ代 |
第5回 | 1999/4/5 | 香取慎吾 | 橋田壽賀子、赤木春恵、尾崎将司 |
第6回 | 1999/10/4 | 木村拓哉 | 千代大海、深田恭子、周富輝 |
特別編 | 2000/7/9 | 草彅剛 | 田中真紀子 |
第7回 | 2002/9/23 | 木村拓哉 | 木梨憲武、RIKAKO、中井貴一 |
第8回 | 2004/11/29, 12/6 | 稲垣吾郎 | KONISHIKI、武蔵丸親方、W(加護亜依、辻希美) |
- 特別編は2000年の27時間テレビの中の「生ビストロSP」。
- 第7回は中居も交えての5人のトーナメントでの勝負。
BISTRO SMAP レシピ本
弾 | 発売日 | タイトル |
---|---|---|
第1弾 | 1996/12/25 | ビストロスマップ 完全レシピ |
第2弾 | 1997/12/20 | ビストロスマップ KANTANレシピ |
第3弾 | 1998/12/20 | ビストロスマップ 美味しいレシピ |
第4弾 | 2000/1/31 | ビストロスマップ からだにいいレシピ |
第5弾 | 2001/3/20 | ビストロスマップ 新世紀こだわりレシピ |
第6弾 | 2002/6/30 | ビストロスマップ かならずできる!!レシピ |
第7弾 | 2003/12/17 | ビストロSMAPレシピ7★Victory&Quick |
第8弾 | 2011/6/21 | BISTRO SMAP おうちで簡単!ビストロスマップ |
歴代セット・調理場
- 1996.04-1996.09
- 初代。
- 1996.10-1997.03
- 河田町の旧フジテレビ本社スタジオ最後のセット。
- 1997.03-1998.03
- TMCスタジオへ移転後最初のセット。
- 1998.04-2000.03
- 途中1999年1月より、料理完成前の中居とのトーク時にゲスト名の書かれたネームプレートを置くようになる。