高知県議会
高知県議会(こうちけんぎかい)とは、高知県に設置されている地方議会。
![]() 高知県議会 こうちけんぎかい ![]() 高知県議会議事堂 | |
---|---|
議会の種類 | 一院制 |
議長 |
武石利彦 (自由民主党) |
副議長 |
佐竹紀夫 (自由民主党) |
成立年月日 | 1947年 (地方自治法による設置) |
所在地 |
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20 |
任期 | 4年 |
定数 | 39 |
選挙制度 | 中選挙区制、小選挙区制 |
議会運営 | 委員会中心主義 |
公式サイト | 高知県議会ホームページ |
シンボル |
![]() |
概要
歴史
- 明治12年10月:第1回の県会が招集、開会。
- 昭和22年5月:新憲法下初の議会開会。県会から県議会に改称。
- 平成16年9月:本会議の生中継及び録画中継が始まる。
- 平成21年11月:高知県議会基本条例が公布。
この節の加筆が望まれています。 |
会派
会派名 | 議員数 | 所属党派 |
---|---|---|
自由民主党 | 22 | 自由民主党公認・自民党推薦無所属・無所属 |
日本共産党 | 5 | 日本共産党公認 |
県政会 | 3 | 無所属 |
公明党 | 3 | 公明党公認 |
民主党・県民クラブ | 3 | 民主党公認・民主党・社民党推薦無所属 |
南風 | 1 | 無所属 |
みどりの会 | 1 | 無所属 |
欠員 | 1 |
※2012年6月22日現在。
常任委員会
委員会 | 委員数 | 委員長 | 副委員長 | 会派別委員数 |
---|---|---|---|---|
総務 | 10 | 溝渕健夫(自民) | 依光晃一郎(自民) | 自民6・県政1・公明1・民県1・共産1 |
文化厚生 | 8 | 樋口秀洋(自民) | 川井喜久博(自民) | 自民5・県政1・民県1・共産1 |
産業経済 | 10 | 桑名龍吾(自民) | 明神健夫(自民) | 自民5・南風1・公明1・みどり1・共産2 |
企画建設 | 10 | 西森雅和(公明) | 坂本孝幸(自民) | 公明1・自民6・県政1・民県1・共産1 |
※2012年6月22日現在。
特別委員会・議会運営委員会
委員会 | 委員数 | 委員長 | 副委員長 | 会派別委員数 |
---|---|---|---|---|
議会運営 | 9 | 浜田英宏(自民) | 中内桂郎(県政) | 自民5・県政1・公明1・民県1・共産1 |
選挙区
選挙区 | 定数 | 会派別当選者数 |
---|---|---|
高知市選挙区 | 15 | 自民4・共産4・公明3・民県2・南風1・みどり1 |
南国市選挙区 | 2 | 自民2 |
香美市選挙区 | 1 | 自民1 |
香南市選挙区 | 2 | 自民1 |
土佐市選挙区 | 2 | 自民1・県政1 |
須崎市選挙区 | 1 | 自民1 |
四万十市選挙区 | 2 | 自民1・共産1 |
土佐清水市選挙区 | 1 | 県政1 |
室戸市・東洋町選挙区 | 1 | 自民1 |
安芸市・芸西村選挙区 | 1 | 自民1 |
宿毛市・大月町・三原村選挙区 | 2 | 自民2 |
安芸郡選挙区 | 1 | 自民1 |
長岡郡・土佐郡選挙区 | 1 | 自民1 |
吾川郡選挙区 | 2 | 自民1・県政1 |
高岡郡選挙区 | 4 | 自民3・民県1 |
黒潮町選挙区 | 1 | 自民1 |
※当選者数は、2011年4月10日、8月7日執行分の選挙による。