Template:Colorbox/doc

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年7月15日 (日) 08:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: mr:साचा:Colorbox)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

このテンプレートは{{legend3}}の代わりになるテンプレートです。

使用法

{{colorbox|color|text|Wikilink}}

colorではCSSで定めた背景色を設定します。カラーチャートで定められた16進数のコード(例:"#F00"、"#800000")もしくは色の英語名(例:"red")を指定します。

textではカラーボックス内に表示されるテキストを指定します。

Wikilinkでは内部リンクするウィキペディアの記事名を指定します。

使用例

色のみ

テキストを指定しない場合

{{colorbox|color}}

表示:

   

記号を使用

キャレット (^)、短剣符 (†), 二重短剣符 (‡)、アスタリスク (*)を使用する場合それぞれ以下のように入力します。

{{colorbox|color|^}}
{{colorbox|color|}}
{{colorbox|color|}} 
{{colorbox|color|&amp#42;}}

このように表示されます:

 ^   †   ‡   * 

注意:

  1. このテンプレートを使用する場合はアクセシビリティに気をつけてください。
  2. テキストを指定する場合は決して背景色を黒にしないでください。テキストの色が設定できず同色の黒のみになるため一切表示されません。
  3. アスタリスクを表示するときに&amp#42;文字参照の記述にしているのはアスタリスクが誤ってビュレットとして表示されるのを防ぐためです。
  • このように表示されます。
内部リンク

内部リンクを設定する場合は以下のように入力します。

{{colorbox|color|text|Wikilink}}

このように表示されます:

 ウィキペディア 

注意:

  1. 内部リンクを設定する場合、背景色について記事がある場合(青リンク)に青、記事が無い場合(赤リンク)に赤にしないでください。この場合も文字色の青か赤のみになるため一切表示されません。

関連項目

{{Color box}} — 同様のテンプレートで罫線が黒のテンプレート。