ひるおび

TBS系列の情報ワイド番組

これはこのページの過去の版です。Nobook (会話 | 投稿記録) による 2012年8月5日 (日) 05:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (エンディング曲)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ひるおび!』(英称:HIRUOBI!)は、2009年3月30日からTBS系列にて生放送されている、平日情報ワイド番組ハイビジョン制作

ひるおび!
ジャンル 情報番組ワイド番組
出演者 恵俊彰ホンジャマカ
枡田絵理奈(TBSアナウンサー)
八代英輝(月 - 木)
ほか
JNNニュース
佐古忠彦長岡杏子 ほか
オープニング コーニッシュ「play Heath Wind」
エンディング エンディング曲を参照。
製作
制作 TBS
放送
音声形式モノステレオ放送[1](デジタル放送の場合)
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2009年3月30日 -
放送時間平日11:00 - 13:50
放送枠TBSテレビ系列平日昼の情報番組枠
放送分170分
公式サイト

特記事項:
11:30 - 11:55に『JNNニュース』を内包。
一部地域では、第1部の開始時刻が異なる(詳細は#ネット局を参照)。
テンプレートを表示

概要

2008年11月27日、TBSはコスト削減の一環として、11・12時台の『ピンポン!』、13時台のドラマ枠2本(『愛の劇場』と『ひるドラ』)、そして14・15時台の『2時っチャオ!』を、2009年3月末で終了させることと、それらの後番組としてアラフォー世代をターゲットとした本番組をスタートさせることが同年2月に発表された。

なお、前番組までの直前番組を引継ぎ、TBSのみ同枠で『もうすぐひるおび!』を放送しているが、関東以外の地区でネットしている局[2]の多くが第1部開始を『ピンポン!』同様、11:30としている。11:30からは、これまでの『JNNニュース』に替わって、新規に『THE NEWS』を放送。第1部前半はローカルセールスとなっており、一部地域では自社制作番組などに差し替えている(第1部前半をネットしている地区でも日によって自社制作特番に差し替えとなる場合あり)。逆に、有事発生時等に通常時の11:30飛び乗り局が臨時で11:00開始とする場合がある。また、通常11:30開始のチューリップテレビは祝日は11:00開始となることもある。

また、11:55 - 12:00は中部日本放送制作のミニ番組『ひるネタ!おとなの教室[3]放送のため、本番組は一旦中断となっていた。

#金曜日13・14時台は“ひるおび!”ブランドを用いた『えなりかずき!そらナビ』と『バンバンバン』を放送した(なお、2010年3月26日で『バンバンバン』が終了し、同年9月24日で『そらナビ』も終了)。

開始当初〜2009年夏

初代総合司会には『2時っチャオ!』から続投で本枠3度目の登板となるホンジャマカ恵俊彰、『イブニング・ファイブ』(2009年3月終了)から移動した小倉弘子が起用された。

内容は『2時っチャオ!』を概ね引き継いだ。そのため、生活情報・芸能情報が多く、時事ネタは生活情報に関連付けるもの(定額給付金や土日祝高速道路ETC搭載車1,000円乗り放題、新型インフルエンザ等)についてのみ取り上げている。

2009年夏〜2010年春

開始当初から重量級のドキュメンタリーや「お取り寄せ」ロケなどが視聴者に受け入れられず、第2・3部の視聴率が2 - 4%の間を行き来する(関東地区:状況が異なる地区もある)など視聴率低迷が続く。

夏休みとなる2009年7月20日に再改編を実施。これにより、月 - 木曜の第3部及び14時台の放送は打ち切られ13:53終了になり、全局で月曜 - 木曜も終了時間が一律となる。ただし、MBS山陽放送中国放送テレビ山口など一部の系列局では再改編を待たずに2009年7月2日(テレビ山口は同年6月25日)で月 - 木曜第2部の14時台の放送を打ち切り、およそ3週間だけ13:55までの飛び降り編成となった。

この改編で空いた14時台には、夕方の『サカスさん』が移動する。2009年7月20日以降、月 - 木曜第2部の14時台の後番組扱いとして『サカスさん』をネットする局数は11局。7月17日まで『サカスさん』に内含されていた『先出し!THE NEWS』は月 - 木曜16:43 - 16:53枠・金曜16:45 - 16:53枠に移動し、『THE NEWS』(単独番組)として放送される。

この再改編では当番組立ち上げを機に終了した2番組、『ピンポン!』の小森谷徹と『2時っチャオ!』の斎藤哲也(TBSアナウンサー)が再度出演し、両者は過去に担当していた企画を再び担当する事になる(小森谷は11時台の新聞コーナーや後に始まる『ワイドショー講座』、斉藤は『2時っチャオ!』の『ニュースチャオ蔵』を踏襲した『ひるトク!』をそれぞれ担当)。

放送内容も、他局でも放送されている情報・ワイドショー番組のような時事ネタなどの報道関連の話題が中心となり[4]、特に2009年8月以降報じられた芸能人に関する薬物事件は、番組のほぼすべての時間を割いて報じた日もあり、8月は視聴率が4%台 - 6%台の推移に上昇、8月7日は関東で当時の番組最高平均視聴率の7.9%を記録。しかし9月以降は視聴率が再び低落し3%台 - 5%台で推移した。(関東地区・ビデオリサーチ調べ)

2009年7月22日は、日本各地で部分日食(トカラ列島を中心とした南西諸島では皆既日食)が見られることから、『奥さま劇場』と『もうすぐひるおび!』を枠交換し、10:05 - 11:00に報道特番扱いで通常より前倒しして放送された(一部地域を除く・報道特別番組枠はTBSニュースバードでもサイマル放送)。また第1部を通常フルネットしていない地域の一部でもネットされた(そのうち、『キユーピー3分クッキング』ネット局では、11:19 - 11:30の間、本番組ネットのため第1部が一旦中断となった)。

2009年9月28日から第2部の開始を5分前倒しし、月 - 木曜は11:55 - 13:50に、金曜は11:55 - 12:50の放送となる(CBC制作『そらナビ』も、10月2日より5分繰り上がって12:50 - 13:50となる)。日替わりで出演していた石黒賢ら4人が降板する替わりに、弁護士八代英輝が月 - 木曜の特別司会及びメインコメンテーターとして新レギュラーに起用。番組内容は、“いま起きている事に最大限こだわる生放送”として、前番組の『ピンポン!』「おもいッきりイイ!!テレビ」に近い放送時間へ変わり、内容も報道色を強めた企画を中心としたものになった。

中部日本放送制作の『ひるネタ!おとなの教室』が『おとなの教室』へと番組名を変更し、13:50に移動し、第1部と第2部の中断は解消された。新聞の番組欄上では『おとなの教室』・『そらナビ』・『バンバンバン』が独立番組として表記されている為、『ひるおび!』TBS制作部分は月 - 木曜版が13:50で、金曜版が12:50で各々終了することになる。

この改編に合わせて、直前ミニ番組『もうすぐひるおび!』が2009年9月25日で終了した。

2010年春・秋

2010年4月2日からは、TBS制作『ひるおび!』金曜版も月 - 木曜同様13:50までの放送。

ニュースコーナーも小川から伊藤に変更、タイトルが『THE NEWS』から『JNN NEWS』(従来のタイトルであるが、「ニュース」も含め英語表記になった)と変わり、金曜午後の全国ニュース枠も現行の12:41頃から月 - 木曜同様13:41頃に変わる[5]

スタジオセットとテロップが変更。5月3日からは、オープニングで「ひるおびハテナ」で使用されている「トースター型」のフリップ送出機を使用してトップ項目を紹介。さらに6月14日からはオープニングを「こだわり3分トーク」コーナーとし、3分間で出演者がトップ項目についてトークするコーナーに変更、6月28日からは「ひるおび!100人に聞きました。」に変更。

MBS制作の『バンバンバン』は終了。『そらナビ』は2010年4月2日より13:55 - 14:55に移動して放送。『ひるおび!』の冠が外れ、金曜日も13:49に本番組のエンドフリップが使用されたため実質「独立番組」扱いに。

2010年10月からは、金曜13:55 - 14:55放送の『そらナビ』終了に伴い、金曜14時台もローカル枠(ドラマ再放送枠或いは各局別自社制作情報番組放送枠)となる。説明用のボードがタッチパネル形式に変更。セットの上には「ひるおび! MY PAD」と書かれている。

2011年春

3月11日の放送直後に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)で3月14日以降特番構成となり一部のコーナーが休止となった。後述のエンディング曲も自粛となりオープニングで流れるテーマ曲が一時期エンディング共用となった。 この春改編で日本テレビが『DON!』を終了させ『ヒルナンデス!』を開始して以降、視聴率で同時間帯の1位に立つことが多くなっている。2011年4月19日には第2部において平均視聴率6.6%を獲得し、『スーパーダイスQ』がフジテレビの『笑っていいとも!』に抜かれて以来27年ぶりにTBSが同時間帯の視聴率首位を奪還した。これ以降も度々、同時間帯首位の視聴率を記録し[6]、2011年7月19日には第2部において9.0%を獲得し、同時間帯民放首位並びに番組過去最高を記録した[7]。開始当初、上記の通り打ち切りも囁かれていたが、結果的には2年を越え、2009年の大改編でスタートした番組としては唯一継続している番組となっている。

6月から9月までは節電対策のクール・ビズを導入。男性のレギュラー出演者のうち元々上着を着ていない小森谷・斉藤を除いてノーネクタイとなった(JNNニュース枠を除く)。2012年も同様に実施しているが6月6日は恵のみネクタイ着用だった。

2012年春

2012年3月26日に、再度スタジオセットとテロップが変更。

開始当初から女性総合司会を務めてきた小倉が同年12月末に第2子の妊娠(2012年5月に出産)を発表、3月末を以って降板し、2代目女性総合司会として枡田絵理奈が全曜日を担当するが、隔週で月曜と水曜は江藤愛が担当する[8]。江藤の登板は枡田が他の曜日のレギュラー番組と掛け持ちとなり、その収録などの都合によるものとなっている。また天気コーナーについては以前より出演している柏木由紀に加え、新たにAKB48のメンバー4人が日替わりで担当する。

金曜日13・14時台

番組開始当初、金曜日13・14時台の放送は中部日本放送(13時台担当)と毎日放送(14時台担当)がそれぞれ番組を制作し、以下の番組を放送。金曜日のTBS制作パートは12時台で終了していた。

放送時間は12:55 - 13:55。2009年10月2日からは12:50 - 13:50。2010年4月2日から同年9月24日までは13:55 - 14:55。
2010年9月24日を以て番組終了。
放送時間は13:55 - 14:55。
2010年3月26日を以て終了。翌々週からは『ちちんぷいぷい』の金曜中継が復活(但し関西ローカル)、板東も1年ぶりに『ちちんぷいぷい』レギュラーに復帰した。

これら2番組には、それぞれ“ひるおび!”の冠が付されている[9]。結局『ひるドラ』終了後も当該時間帯におけるCBC・MBS制作枠は継続されたが、『そらナビ』『バンバンバン』は共に終了となった。

現在は『ひるネタ!おとなの教室』(2009年12月1日より『ごごネタ!』)が『ひるドラ』の実質的な後継番組となっている。

なお。2010年3月26日をもって『バンバンバン』は終了(MBS発枠が廃枠)し『えなりかずき!そらナビ』がその枠に繰り下がりで入った。このため全曜日でTBS制作『ひるおび!』の放送時間が13:50終了で統一された。その後、2010年9月24日をもって『えなりかずき!そらナビ』は終了となった(CBC発枠が廃枠)。


放送時間の変遷

期間 放送時間(JST
第1部 第2部 第3部
月〜木曜日 金曜日
2009年3月30日 2009年7月17日 11:00 - 11:55(55分)[10] 12:00 - 13:55(115分) 12:00 - 12:55(55分) 13:55 - 14:55(60分)[11]
2009年7月20日 2009年9月25日 12:00 - 13:53(113分) (放送終了)
2009年9月28日 2010年3月26日 11:55 - 13:50(115分) 11:55 - 12:50(55分)
2010年3月29日 現在 11:55 - 13:50(115分)
補足
  • 放送時間はTBS制作分のみ。
  • 2009年3月30日から同年9月25日まで11:55 - 12:00は『ひるネタ!おとなの教室』(CBC制作)を放送のため一時中断。

ネット局

※以下時間表記は、すべて日本時間とする。

放送対象地域 放送局 第1部前半の放送 備考
関東広域圏 TBSテレビ 番組制作局
2009年9月25日まで『もうすぐひるおび!』(10:50 - 11:00)も放送。
北海道 北海道放送(HBC) ×
青森県 青森テレビ(ATV)
岩手県 IBC岩手放送(IBC) [ネット 1]
宮城県 東北放送(TBC)
山形県 テレビユー山形(TUY)
福島県 テレビユー福島(TUF) ×
山梨県 テレビ山梨(UTY)
新潟県 新潟放送(BSN)
長野県 信越放送(SBC)
静岡県 静岡放送(SBS)
富山県 チューリップテレビ(TUT)
石川県 北陸放送(MRO)
中京広域圏 中部日本放送(CBC)
近畿広域圏 毎日放送(MBS) [ネット 2]
鳥取県島根県 山陰放送(BSS)
岡山県・香川県 山陽放送(RSK) [ネット 3]
広島県 中国放送(RCC)
山口県 テレビ山口(tys)
愛媛県 あいテレビ(ITV) ×
高知県 テレビ高知(KUTV)
福岡県 RKB毎日放送(RKB)
長崎県 長崎放送(NBC) ×
熊本県 熊本放送(RKK)
大分県 大分放送(OBS)
宮崎県 宮崎放送(MRT)
鹿児島県 南日本放送(MBC)
沖縄県 琉球放送(RBC)
  • ○印…同時ネット
  • ×印…非ネット
  • ☆印…番組開始から同年7月16日まで、月 - 木曜第2部の14時台もネットしていた。
  • ★印…番組開始から同年7月16日まで、月 - 木曜第2部の14時台は非ネットだった(金曜『バンバンバン』のみネットしていた)。
  • MBSでは『選抜高等学校野球大会』の準決勝決勝戦生中継する際に非ネットとなる時間帯がある。MBS以外の一部地方局が地元校出場の試合をネット場合も同様。
  • 第1部後半(『JNNニュース(旧THE NEWS)』)からネットする地域では、新聞紙面上では“『ひるおび!』は11:30開始”となっているが、番組表上では“『ひるおび!』(第2部)は11:55開始”という形になっている局もある。
  1. ^ 2009年6月1日から同年7月16日までの月 - 木曜の第2部は13:55で飛び降り。番組開始から2009年5月28日までおよび同年7月20日以降の月 - 木曜はフルネット。
  2. ^ 2012年4月6日から自社制作の生放送番組『プリ♥プリ』を10:30 - 11:30に編成する関係で、同月2日(月曜日)以降は11:30からの飛び乗り(ステーションブレイクなし)で放送。
  3. ^ 2010年3月29日から9月までは再放送枠の関係で11:30からの飛び乗りであった。

出演者(2012年4月2日から)

総合司会

※枡田・江藤は番組内で進行アナウンサーを兼ねている。

特別司会・メインコメンテーター

  • 八代英輝(月 - 木曜日:弁護士) - 恵不在時は総合司会代理となり、金曜日も出演する。
  • うつみ宮土理(金曜日、2010年10月8日から加入) - ゲスト出演していたが2011年1月よりほぼレギュラーで出演している。

コメンテーター

※このうち三雲・室井は2009年5月15日までは第2部(12時発)からの出演であったが、同年5月18日からは第1部前半(11時発)にも出演している。

リポーター

コーナー出演者

2009年7月20日から加入
  • 小森谷徹(『業界初! 飛び出す新聞バン!』担当)2011年3月までは、『ワイドショー講座』も担当した。
  • 斎藤哲也(『ひるトク!』担当、TBSアナウンサー)
2009年9月28日から加入
  • 荻原博子(経済ジャーナリスト、水曜日『クイズどっちがお得?(→家計仕分け人)』担当)

ひるおびハテナ? 3人に聞きました。

2009年5月15日までは、『新聞そーなんだ!』も担当した。

JNNニュース(2010年3月29日から)

メインキャスター

天気予報

  • 森朗気象予報士、月・火曜日)- 『THE NEWS』から続投。「斎藤哲也のひるトク!」などで気象現象を扱う場合は曜日にかかわらず出演し、解説を担当する。
  • 佐藤大介(同上、水 - 金曜日)

ひるおび!天気

AKB48ワタナベガールズメンバーが担当。

AKB48の活動スケジュールの関係で変更の際は、前週土曜日にワタナベガールズサイトで告知がされる。

ナレーター

メイン
ひるおびハテナ・3人に聞きました。
JNNニュース
  • 秋沢淳子(金曜以外で第1部後半のみ、TBSアナウンサー)
  • 鈴木順(金曜のみ第1部後半のみ、TBSアナウンサー)

過去の出演者

『ひるおび!』特別司会・キャスター一覧
期間 特別司会 13時台
ニュース1
お天気
月 - 木
2009.3.30 2009.9.25 寺脇康文(月)
高橋克典(火)
石黒賢(水)
高嶋政宏(木)
小川知子 中上真亜子 柏木由紀 小倉弘子2
2009.9.28 2010.3.26 八代英輝3・4・5 柏木由紀 中上真亜子
2010.3.29 2012.3.30 長岡杏子
伊藤隆太佐古忠彦
森田美位子
2012.4.2 現在 倉持明日香 柏木由紀 高城亜樹 大家志津香 佐藤夏希

  • 1 11時台ニュースを兼務。
  • 2 総合司会を兼務。
  • 3 番組内ではメインコメンテーターと兼務。
  • 4 2010年1月5日放送分では恵が休暇をとったため、小倉と総合司会を担当した。
  • 5 2010年4月1日からは『知っ得キーワード!(→解決!ジャッジマン)』を兼務。
  • 2009年8月分の月曜日は、寺脇が主宰する地球ゴージャスの公演により欠席。代理をアグネス・チャンが務めた。
  • 総合司会の恵は放送開始当初から出演中。

その他

ナレーター陣

笑顔のみなもと
おとりよせ47
いまドキ総合研究所

主なコーナー(2012年7月現在)

業界初! 飛び出す新聞バン!

番組開始時から11時台前半は新聞記事を紹介するコーナーである。2009年7月17日までは『新聞そーなんだ!』のタイトルで放送され、12時台にも放送されていた。コーナー名通り、新聞記事を貼ったボードが画面左手から飛び出してくるのが特徴で、そのボードを小森谷が右手で止めてから紹介している。

ひるおびハテナ? 3人に聞きました

番組開始時からのコーナーであり、政治や経済・社会問題など疑問に感じる一つのテーマを取り上げ、3人の当事者やエキスパートへのインタビューを交えて掘り下げていく。『ピンポン!』でも同様の企画を放送。コーナーの名物として、トースター型のフリップ送出機が使用されている。

ひるトク!

特集コーナー。トップ項目などその日もっとも注目する話題を独自の取材などで取り上げていく。最初にVTRで報じた後にボードを中心に使って詳細な内容を紹介していく。また、斎藤が司会の日は『斎藤哲也のひるトク!』となり安東が司会の日は『安東弘樹のひるトク!』となる。

日替わりコーナー
月曜日:サキおび!
火曜日:知っトク!カラダ講座
水曜日:荻原博子の節約 家計仕分け人!
木曜日:八代英輝 解決!ジャッジマン
金曜日:YGP〜山本芸能プロジェクト〜

水曜日の『家計仕分け人!』は『ベストタイム』や『きょう発プラス!』で放送されていた『おサイフ救助隊』の踏襲企画であり、2010年1月13日までは『クイズどっちがお得?』としてクイズ形式で放送された。尚、火曜日から木曜日のコーナーには総合司会の小倉が進行役で出演している。

JNNニュース(13時台)

2009年9月25日までは報道スタジオからの放送であったが、28日より『ひるおび!』を放送しているスタジオからに変わった。テロップ類は通常のJNNニュースに準拠しているが、2010年度からは名前テロップがひるおび!仕様となった。

スタジオセット

  • 初代:番組開始 - 2009年7月17日
  • 2代目:2009年7月20日 - 2010年3月26日(先代のマイナーチェンジ)
  • 3代目:2010年3月29日 - 2012年3月23日
  • 4代目:2012年3月26日 - 現在

番組使用曲

オープニング・番組テーマ曲

  • 番組開始 - 2009年7月17日 コーニッシュ「Heath Wind」
  • 2009年7月20日 -  コーニッシュ「play Heath Wind」

※11時半より飛び乗る地域ではオープニングテーマ曲が流れない(11:55からの第2部はオープニングテーマ曲を流さずに本編へ入る)。

エンディング曲

2009年
2010年
2011年
※ 2011年3月14日からは、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)報道により、エンディング曲は自粛した。   
2012年

スタッフ

  • 構成
    • 毎曜日:新里幸久
    • 月曜日:岩崎元哉、橋克弘、清水園子
    • 火曜日:森光司、中村益雄、清水園子
    • 水曜日:橋克弘、石川さとし、北島レイ
    • 木曜日:石川さとし、関和正、恒川省三
    • 金曜日:森光司、清水園子
  • TM:金澤健一
  • TD:望月隆、中野啓、井上久徳、川俣充
  • カメラ:江浦友樹、大政則智、斉藤哲也、橋場照幸、廣岡達之
  • VE:姫野雅美、平井郁雄、宮本民雄、對間敏文、佐藤公幸
  • 音声:稲津貴之、渡邊学、小沢冬平、樋口晋作、朝日拓郎
  • 照明:夏井茂之、西彩乃、紺野淳一、小尾浩幸、矢作和彦
  • 音響効果:半藤徹、新谷隆生、福永真弓
  • 美術プロデューサー:中嶋美津夫
  • 美術デザイン:古川雅之、宇野宏美
  • 美術制作:宮本旭
  • 大道具:岡野浩典
  • 装置:桜井和則
  • メカシステム:庄子泰広
  • 電飾:金坂雅之
  • 植木:猿山利昭
  • 花装飾:儀同博子
  • 化粧:菱沼佳子
  • 編成:岡野保、曺琴袖
  • TK:飛田亜也、葛貫朋子、鈴木裕恵、三浦涼子、岸田純子
  • AP:吉澤由美子、船原とも子
  • デスク:若菜絵美
  • 公開:齋藤絵里子
  • AD:
    • 毎曜日:俵和弘、仲公紀、工藤亮太、山本卓、塩川篤史、郭加持、安田千紘、山本里実、小川祐、大澤望、キム・ソネ
    • 月曜日:高橋秀平、明智祐輔、丸山汐里、佐藤元、田口真実、吉田麻衣、大川美和、木幡琢磨、山内貴志、松尾優美
    • 火曜日:松本佳意、村山友美、新井由梨、笠原伊代、渡邊新之輔、遠藤泰輔、田牧飛呂未、宮内悠也、上原謙一、唐沢泉恵
    • 水曜日:中尾真穂、山川祐美恵、古谷峰子、工藤聡、柏葉春奈、金子絵美、川内みほ、峰雪意久、今西麻里絵、中沢麻美
    • 木曜日:田中十萌、加瀬由佳梨、石森充千、西拓真、檜垣綾、内畠豊、野月直人、井場央貴/田口堅太郎、川合功真
    • 金曜日:赤阪千明、吉沢優子、浦野麻衣子、斎藤元輝、堀香奈子、鶴巻幸宏、葛西孝之、石川智哉/上原謙一、唐沢泉恵
  • ディレクター:
    • 毎曜日:千葉隆寿郎、堀江剛、石橋緑、佐々木千秋、安田達也、柳沢武司、對馬智史、木内謙一、寺田裕紀
    • 月曜日:佐々木誠、古場裕之、近藤佳道、石田武、中村俊輔、武田貴志、渡辺学、中里亮太、高岡猛、片平知幸、塩入加菜
    • 火曜日:小松修、渡辺泰裕、呉亘治、萩原亮太郎、大森康彦、長谷部真美、川口真世、田中悟志、永所真和
    • 水曜日:兼島誠、磯谷直行、橋口泰広、安西基樹、山田諭、進藤譲、大崎麻衣子、福島涼子/柳沢文香、斉藤睦
    • 木曜日:福田裕治、須藤美紀、今田淳史、新庄晃、加藤喬子、高橋竜平、木村純、内田一成/待島彰子、犬童陽子
    • 金曜日:霧生圭太、植松直子、東功一朗、松原健、松本忍、比留間大介、水嶋孝夫/近藤宏、野村亜矢子、田村浩幸
  • フロアディレクター:近野裕樹、笹川竜生、羽賀理博
  • サブチーフ:遠藤了(月)、相楽充広(火)、竹本勝和(水)、森下智己(木)、土橋禎久(金)
  • 企画チーフ:菅野朋彦(月)、秋山一彦(火)、鈴木哲也(水)、酒井隆茂(木、以前は木曜チーフD)、長野超(金)
  • コーナーチーフ:佐藤剛一(佐藤以前は、金曜チーフD)、むたゆうじ(毎曜日)、飯塚修(火)、吉田宏昌(水)-(金)(吉田以前は、月曜チーフD)
  • チーフディレクター:木村幸一(月)、前嶌浩幸(火)、福田滋固(水)、木下太志(木)、藍澤和広(金)
  • プロデューサー:王堂健一(月)、松添美徳、進東泰典(火・木)、佐々木圭一(水、以前は金曜担当P)、佐藤朋子(金)/荒牧克久、増山賢(増山以前は、月-木曜担当P)、山根孝之、白石学(毎曜日)(白石以前は、水曜チーフD)
  • 制作プロデューサー:志賀順(2009年7月20日- )
  • 製作著作:TBS

過去のスタッフ

  • プロデューサー:吉田映一郎(現:美術センター美術制作部長)、中野匡人(現:情報制作局情報3部長)、武井達明、疋田智、中山佳子(月)-(木)、西岡浩太郎(水)
  • 報道プロデューサー:佐藤夏実(現:情報制作局情報4部長、2009年7月20日 - 2012年6月5日)
  • 構成:村田勢津子、あべ、須平敦宣、大野剛、渡邊勝彦、竹尾明子、南恵子、樋口弘樹、大作麻利、はっぴーふーみん、安田美弥

脚注・出典

  1. ^ アナログ放送では『そらナビ』・『バンバンバン』放送時を除いてモノラル放送で放映されていた。
  2. ^ CBC版3分料理ネット局が中心。
  3. ^ 字幕放送(文字多重放送)を実施。新聞上では、『ひるおび!』に内包扱いとなっている。
  4. ^ YOMIURI ONLINE:「ひるおび!」不振で再改編
  5. ^ 『THE NEWS』の兄弟番組『総力報道!THE NEWS』終了により、タイトル改題。
  6. ^ お昼の番組に異変!! TBS「ひるおび」度々トッププラチナクリア - 文化通信.com
  7. ^ 恵が所属するワタナベエンターテインメント取締役の大澤剛氏のツイート
  8. ^ 高視聴率を記録中の『ひるおび!』に4月から枡田絵理奈アナが登板! アナウンサー生活で初めての“平日昼の女”に挑戦!!(TBSホット情報、2012年3月15日)
  9. ^ 地域によってはコンプレックス枠扱いではなく、独立番組となっている。また、“ひるおび!”の冠が付されているはずの『バンバンバン』の題字には“ひるおび!”がない。番組終了間際の提供ベースの下部に小さく“バンバンバン ひるおび! また来週”と記されているのみ。
  10. ^ 月曜日から金曜日まで共通で、『JNNニュース』を内包。
  11. ^ 月曜日から木曜日のみ。
  12. ^ 2011年3月までは金曜日(不定期)に出演。

関連項目

外部リンク

TBSおよびJNN系列 平日昼のJNNニュース
前番組 番組名 次番組
ひるおび!
-----
TBS 平日10:50 - 11:00枠
もうすぐピンポン!
奥さま劇場
※10:05 - 11:00
【10分繰り下げ】
TBS 平日11時台
ピンポン!
※11:00 - 13:00
ひるおび!(第1部)
-----
TBS系列 平日11:55 - 12:00枠
ひるネタ!おとなの教室
中部日本放送制作】
ひるおび!(第2部)
【この番組から再度TBS制作】
-----
TBS 平日12時台
ピンポン!
※11:00 - 13:00
ひるおび!(第2部)
-----
TBS系列 平日13時台前半枠
ひるおび!(第2部)
(2009.4 - 2010.3までは月 - 木曜日のみの放送)
-----
TBS系列 平日13:30 - 13:50枠
ひるドラ
※13:30 - 14:00
【この番組まで毎日放送
中部日本放送が交互に制作】
ひるおび!(第2部)
【この番組からTBSが単独で制作】
(2009.4 - 2010.3までは月 - 木曜日のみの放送)
-----
TBS系列 月 - 木曜13:50 - 13:53枠
ひるドラ
※13:30 - 14:00
【この番組まで毎日放送と
中部日本放送が交互に制作】
ひるおび!(第2部)
【この期間はTBS制作】
おとなの教室
※13:50 - 13:55
(月 - 金曜日)
【この番組から中部日本放送制作】
TBS 金曜12:50 - 12:55枠
前番組 番組名 次番組
ピンポン!
※11:00 - 13:00
ひるおび!(第2部)
【ここまでTBS制作】
ひるおび!・えなりかずき!そらナビ
※12:50 - 13:50
【5分繰り上げ、この番組から中部日本放送制作】
ひるおび!・えなりかずき!そらナビ
※12:50 - 13:50
【65分繰下げ、ここまで中部日本放送制作】
ひるおび!(第2部)
(2010.4 - )
※11:55 - 13:50
【この番組からTBS制作】
-----
TBS系列 金曜13時台
ひるおび!・えなりかずき!そらナビ
※12:50 - 13:50
【65分繰り下げて継続、この番組まで中部日本放送制作】
ひるおび!(第2部)
(2010.4 - )
※11:55 - 13:50
【この番組からTBS制作】
-----
TBS - 木曜13:53 - 13:55枠
ひるドラ
※13:30 - 14:00
【この番組まで毎日放送
中部日本放送が交互に制作】
ひるおび!(第2部)
(2009.3.30 - 2009.7.16)
【この番組からTBSが単独で制作】
サカスさん
※13:53 - 14:49
(2009.7.20 - 2009.9.24)
【17時台より枠移動】
TBS 月 - 木曜14時台
2時っチャオ!
※14:00 - 15:53
(2006.10.2 - 2009.3.26)
ひるおび!(第3部)
(2009.3.30 - 2009.7.16)
サカスさん
※13:53 - 14:49
TBS 月 - 木曜14:49 - 14:53枠
2時っチャオ!
※14:00 - 15:53
ひるおび!(第3部)
(2009.3.30 - 2009.7.16)
TBS 月 - 木曜14:53 - 14:55枠
2時っチャオ!
※14:00 - 15:53
ひるおび!(第3部)
(2009.3.30 - 2009.7.16)
再放送枠
※14:53 - 15:48