小野 石根(おの の いわね、生年不詳 - 宝亀9年11月8日(778年12月1日))は、奈良時代の官僚。大宰大弐小野老の子。子に小野石子がいる。官位は従五位上・左中弁、贈従四位下。
757年(天平宝字元年)に正六位上から従五位下に叙せられ、774年(宝亀5年)従五位上。その間に長門守・播磨守・左中弁・中衛中将等を歴任。776年(宝亀7年)に遣唐使副使になるが延期、大使佐伯今毛人が病のため大使を代行し、その後大使が不在なまま出発して、778年(宝亀9年)に長安に到着。しかし帰国の際、風難にあって水死した。
![]() | この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。 |
![]() | この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。 |