新・世界七不思議

これはこのページの過去の版です。Halowand (会話 | 投稿記録) による 2012年9月17日 (月) 15:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

新・世界七不思議(しん・せかいななふしぎ、英語:New Seven Wonders of the World)は、世界中からの投票によって決められた、現代版の世界の七不思議である。スイスに本拠を置く「新世界七不思議財団」(New7Wonders Foundation)によって発表された。2007年に選出が行われ、2011年には第2弾の新・世界七不思議 自然版の選出が行われた。

なお、新・世界七不思議と翻訳されているが、英語の「wonder」には「驚異的なもの」という意味もあり、また元もとの世界七不思議の原語のギリシア語も「不思議」という意味ではないため(世界の七不思議#「不思議」の意味参照)、ここでも「不思議な」物件とは考えないほうが良い。ノミネートされている物件は、歴史的にはほぼ解明されたものが多い。

経緯

冒険家ベルナルド・ウェーバーによって提案され、フェデリコ・マヨール前・ユネスコ事務局長を中心とした実行委員会が候補地を絞り込んだ。最終結果は2007年7月7日ポルトガルリスボンで発表された。

最終結果の発表に先立つ2007年6月20日、ユネスコは、「新・世界七不思議」が世界遺産ユネスコとなんら関係ないと声明を発表した。新・世界の七不思議については、幾度も支援依頼を受けたが、協力しないと決められた。

「新世界七不思議財団」は1億票以上がインターネットや電話を介して集められたと主張しているが、特に重複投票を防止する措置が講じられていたわけでもなく、もともと非科学的な投票だったと言われている[1]。また、自国の候補地が選出されるように、国家レベルで自国の候補地への投票を過剰に煽った、いわば組織票によるものが大きかったとの指摘もある。

2011年には新・世界七不思議 自然版が選出された。全世界で261箇所が立候補し、その中から候補地が、2009年7月21日には28箇所に[2]、8月25日には14箇所に絞りこまれた[3]。そして2011年11月11日に投票が締め切られ、新・世界七不思議 自然版が公表された[4]

なお現在は、新・世界七不思議 都市版の選定作業が進められている。

新・世界七不思議

新・世界七不思議に選ばれた物件

  1. チチェン・イッツァのピラミッドメキシコ
  2. イエス・キリスト像ブラジル
  3. 万里の長城中国
  4. マチュ・ピチュペルー
  5. ペトラヨルダン
  6. コロッセオイタリア
  7. タージ・マハルインド

新・世界七不思議の最終候補にノミネートされた物件

  1. アクロポリスギリシャ
  2. アルハンブラ宮殿スペイン
  3. アンコール・ワットカンボジア
  4. チチェン・イッツァのピラミッドメキシコ
  5. イエス・キリスト像ブラジル
  6. コロッセオイタリア
  7. イースター島のモアイ像チリ
  8. エッフェル塔フランス
  9. 万里の長城中国
  10. 聖ソフィア大聖堂トルコ
  11. 清水寺日本
  12. クレムリン赤の広場ロシア
  13. マチュ・ピチュペルー
  14. ノイシュヴァンシュタイン城ドイツ
  15. ペトラヨルダン
  16. ギザのピラミッドエジプト
  17. 自由の女神像アメリカ
  18. ストーンヘンジイギリス
  19. シドニー・オペラハウスオーストラリア
  20. タージ・マハルインド
  21. トンブクトゥマリ

新・世界七不思議 自然版

新・世界七不思議 自然版に選ばれた物件

名称 所属国 写真
アマゾン川熱帯雨林   ボリビア,   ブラジル,   コロンビア,   エクアドル,   フランスフランス領ギアナ),   ガイアナ,   ペルー,   スリナム,   ベネズエラ  
ハロン湾   ベトナム  
イグアスの滝イグアス国立公園(アルゼンチン)/(ブラジル)   アルゼンチン,   ブラジル  
済州島   韓国  
コモド島コモド国立公園   インドネシア  
プエルト・プリンセサ地底河川   フィリピン  
テーブルマウンテン(テーブルマウンテン国立公園)   南アフリカ  

新・世界七不思議 自然版の最終候補にノミネートされた物件

名称 所属国 写真
ブ・ティナ島   アラブ首長国連邦  
死海   ヨルダン ,   イスラエル  
グレート・バリア・リーフ   オーストラリア  
ジェイタ洞窟   レバノン
キリマンジャロ (キリマンジャロ国立公園)   タンザニア  
マズルク湖とその周辺   ポーランド  
シュンドルボン (スンダルバンス国立公園)   バングラデシュ,   インド ファイル:Hiron Point A Top Obs Tower Naser I Hossain-2009.jpg

新・世界七不思議 自然版の候補で2009年8月25日に落選した物件

名称 所属国 写真
エンジェルフォール   ベネズエラ  
ファンディ湾 (ファンディ国立公園)   カナダ  
シュヴァルツヴァルト   ドイツ  
モハーの断崖   アイルランド  
エル・ユンク   プエルトリコ  
ガラパゴス諸島 (ガラパゴス国立公園)   エクアドル  
グランド・キャニオン (グランド・キャニオン国立公園)   アメリカ  
モルディブ諸島   モルディブ  
マッターホルン   イタリア,   スイス  
ミルフォード・サウンド   ニュージーランド  
コブスタン泥火山   アゼルバイジャン  
ウルル (ウルル=カタ・ジュタ国立公園)   オーストラリア  
ヴェスヴィオ (ヴェスヴィオ国立公園)   イタリア  
玉山 (玉山国家公園)   台湾  

関連項目

脚注

  1. ^ The Seven Wonders of the World, 2.0(Los Angeles Times)[1]
  2. ^ 新・世界の七不思議:死海、候補に残る - 毎日jp(毎日新聞)、2009年7月23日
  3. ^ 自然界の「七不思議」、最終候補は死海など14候補に Reuters、2009年8月26日
  4. ^ new7wonders.com, Voting procedure for the New7Wonders of Nature

外部リンク