デニス・レベデフ

これはこのページの過去の版です。221.184.40.8 (会話) による 2012年12月10日 (月) 12:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

デニス・レベデフDenis Lebedev1979年8月14日 - )は、ロシアプロボクサー。現WBA世界クルーザー級王者。スタールイ・オスコル出身。

デニス・レベデフ
基本情報
本名 デニス・レベデフ
通称 The White Swan
階級 クルーザー級
身長 180cm
国籍 ロシアの旗 ロシア
誕生日 (1979-08-14) 1979年8月14日(46歳)
出身地 スタールイ・オスコル
スタイル サウスポー
プロボクシング戦績
総試合数 25
勝ち 24
KO勝ち 18
敗け 1
引き分け 0
無効試合 0
テンプレートを表示

来歴

2001年2月27日、モスクワでプロデビュー。6回判定勝ち。

2001年6月9日、ノウディーン・メリクウとロシアライトヘビー級王座決定戦で対戦し、3回TKO勝ちキャリア3戦で早くも国内タイトルを獲得と同時にのちに力を発揮する強打に自信を付けた。

同年12月26日リーシボイ・ジャンベフ(ウズベキスタン)とロシアライトヘビー級の初防衛戦を行い9回TKO勝ち。

2004年9月24日、アーテム・ブツィキムとロシアライトヘビー級王座決定戦で対戦し、10回判定(3者とも100-90)勝ち。王座返り咲きに成功した(同王座は1度も防衛することなく返上)。この試合を最後に4年間のブランク。

減量苦を理由にクルーザー級に転向した。

2009年3月22日エリセオ・カスティーリョ(キューバ)と対戦。かつてはウラジミール・クリチコと対戦経験を持ち、経験豊富なベテランと対決し、5回TKO勝ち。

2009年7月18日、マンチェスターにて、元WBO世界クルーザー級王者エンゾ・マカリネリ(イギリス)とWBOインターナショナルクルーザー級王座決定戦で対戦し、3回TKO勝ち。王座を獲得するとともに世界ランカー入りを果たした。

2009年12月17日、アリ・イスマイロブ(アゼルバイジャン)とWBOインターナショナルクルーザー級王座の初防衛戦を敢行。6回終了時にイスマイロブが棄権を申し出てTKO勝ち。初防衛に成功した。

2010年2月22日、イグナシオ・エスパーザ(メキシコ)と2度目の防衛戦を行い、4回KO勝ち。終了1秒前の技ありのKOで2度目の防衛に成功した。

2010年7月7日、シュヴェリーンのスポーツアンドコングレスセンターでWBO世界クルーザー級ランキング1位アレクサンデル・アレクセーエフとWBO世界クルーザー級挑戦者決定戦で対戦し、2回左フックでダウンを奪い、そのまま起き上がろうとするアレクセーエフがふらつきそのまま10カウント。KO勝ちでアレクセーエフに代わってランキング1位に昇格し、WBO世界クルーザー級王座への挑戦権を獲得した。

2010年12月18日、ベルリンのプレンツラウアーベルグにあるマックスシュメリングハレでWBO世界クルーザー級王者マルコ・フックに挑戦。1-2(116-112、113-115、113-115)の判定負けを喫し王座獲得に失敗した。

2011年5月2日、モスクワで再起戦。再起戦の相手に選んだのは、世界4階級制覇の実力者でパウンド・フォー・パウンド最強の選手として活躍し、戦い続ける伝説との呼び声が高いロイ・ジョーンズ・ジュニア(アメリカ)と対戦し、最終10回終了間際にジョーンズを失神させKO勝ち。再起に成功した。ジョーンズは試合後病院に直行するほどのダメージが大きく、この試合はロシアやドイツでは評価が高かったが、逆にアメリカでは評価が低かった。

2011年11月4日、ジェームズ・トニーWBA世界クルーザー級暫定王座決定戦を行い、トニーの攻撃をまったく寄せ付けず3-0(120-108、120-108、120-108)の大差判定勝ち。念願の王座獲得に成功した。

2012年1月5日、自身の他、パイパロープ・ゴーキャットジムミニマム級)、ホセ・アルフレド・ロドリゲスライトフライ級)、ファン・カルロス・レベコフライ級)、リボリオ・ソリススーパーフライ級)、ウーゴ・ルイスバンタム級)、ギレルモ・リゴンドウスーパーバンタム級)、ブライアン・バスケススーパーフェザー級)、リカルド・アブリルライト級)、ヨハン・ペレススーパーライト級)、イスマエル・エル・マスウーディウェルター級)、アンソニー・ムンディンスーパーウェルター級)、ハッサン・ヌダム・ヌジカムミドル級)、ブライアン・マギースーパーミドル級)の17階級中14階級の暫定王者が世界ランキング1位にランクインされた[1] [2]

2012年4月4日、スワン・テリー・コックス(バルバドス)と初防衛戦を敢行し、2回右フックでダウンを奪い、そのまま10カウント。KO勝ちで初防衛に成功した[3]

当初は2012年10月20日にモスクワのロシア陸軍中央スポーツクラブ(CSKA)でWBA世界クルーザー級正規王者ギレルモ・ジョーンズと対戦し、2度目の防衛と同時に王座統一を目指す予定であったが、ジョーンズがトレーニング中の負傷で王座統一戦が行われなかった為、同年10月30日にインドネシアジャカルタで行われたWBA総会でWBAコンベンションでジョーンズの休養王座認定とレベデフの正規王座認定を決定した。これにより、レベデフが正式に正規王者となった。

2012年12月17日、モスクワ州クラスノゴルスク市ミャキニノのクロッカス・シティ・ホールでサンタンデル・シルガド(コロンビア)とWBA世界クルーザー級王座の初防衛戦を行う予定である。


獲得タイトル

脚注

  1. ^ WBA公式サイト WBA Official Ratings as of November/December 2011参照
  2. ^ 暫定王座が剥奪されたわけではないので、正規王者のギレルモ・ジョーンズが長期離脱するような緊急性がある場合は暫定王座の防衛戦を行うことができる。正規王者の指名試合の対戦相手の最有力候補であるのと同時にWBAによる暫定王座の更なる乱造の自制の意味合いのある措置である為。
  3. ^ この試合でリングアナウンサーにマイケル・バッファーを起用し話題を集めた。

関連項目

外部リンク

暫定王座決定戦 対戦者
ジェームズ・トニー
WBA世界クルーザー級暫定王者
2011年11月4日 - 2012年10月30日
次暫定王者
正規認定により消滅
前王者
休養王者
ギレルモ・ジョーンズ
第16代WBA世界クルーザー級王者

2012年10月30日 - 現在

次王者
N/A