飛騨乃花成栄
飛騨乃花 成栄(ひだのはな しげよし 1953年12月13日 - )は岐阜県高山市(旧大野郡朝日村)出身の元大相撲力士。二子山部屋所属。最高位は西前頭筆頭(1981年11月場所)。本名は平林 修(ひらばやし おさむ)。身長182cm、体重133kg。得意手は右四つ、上手投げ。
来歴
1969年3月場所初土俵。取的時代が長く、上位に進むきっかけにと飛騨乃花に落ち着くまで6回も改名するほど苦労したが、部屋に関取衆が多くて稽古相手に恵まれ力を付けた。1979年7月場所新十両、そして1980年9月場所で新入幕を果たした。立合いは甘いものの右四つでがっぷり組めば、稽古場では部屋の役力士たちと互角に渡り合う強さを見せた。部屋の大関若嶋津などに「あれは飛騨乃花じゃなくて“飛騨力”だ」と言わせるほどだった。しかし幕内上位ではなかなか勝ち越せず、結局幕内と十両の往復を繰り返すなど地味な印象に終始した。1989年1月場所に十両下位で大敗して幕下へ陥落が必至になり、それでも現役続行の意志を見せていたが、この場所限りで引退(番付上は3月場所まで)。年寄「尾上」を借りて二子山部屋、荒磯部屋で後進の指導に当たったが、1994年3月に廃業。その後は東京都中野区で「相撲茶屋・飛騨乃花」を経営したが、現在は帰郷し、故郷の岐阜県高山市で「相撲茶屋・飛騨乃花」を経営している。
主な成績・記録
エピソード
改名歴
- 平林 修 1969年3月場所-1969年5月場所
- 龍王山 修 1969年7月場所-1973年5月場所
- 大真弓 修 1973年7月場所
- 龍王山 修 1973年9月場所-1975年1月場所
- 平林 修 1975年3月場所-1975年5月場所
- 龍王山 修 1975年7月場所-1977年11月場所
- 飛騨乃花 修弘 1978年1月場所-1980年11月場所
- 飛騨ノ花 修弘 1981年1月場所-1982年1月場所
- 飛騨ノ花 修 1982年3月場所-1983年7月場所
- 飛騨乃花 成栄 1983年9月場所-1989年3月場所