利用者:Noe honda/sandbox
![]() |
ここはNoe hondaさんの利用者サンドボックスです。編集を試したり下書きを置いておいたりするための場所であり、百科事典の記事ではありません。ただし、公開の場ですので、許諾されていない文章の転載はご遠慮ください。
登録利用者は自分用の利用者サンドボックスを作成できます(サンドボックスを作成する、解説)。 その他のサンドボックス: 共用サンドボックス | モジュールサンドボックス 記事がある程度できあがったら、編集方針を確認して、新規ページを作成しましょう。 |
{{存命人物の出典明記|date=2013年2月} 池田美紀子(いけだ みきこ、1942年10月ー)は、日本の比較文化研究者。
東京都生まれ。1965年東京女子大学英米文学科卒業、1968年東京大学比較文学比較文化修士課程入学、1974-75年パリ第四大学留学、1976年東京大学大学院博士課程修了。1979年東京女子大学助教授、81年ハーバード大学客員研究員、86年慶応義塾大学講師(法学部、文学部)1988年ライデン大学東洋文化研究所客員教授、2006年国立台湾大学客員教授を歴任。
研究領域は夏目漱石、文学と美術の交錯、十八世紀の徳川比較文化史等。
著書
- 『夏目漱石ー眼は識る東西の字』国書刊行会 2013年、1月
共著
- 『日本文学における他者』 新曜社 1994
- 『文明としての徳川日本』 中央公論社 1993
- 『 小泉八雲ー回想と研究} 講談社学術文庫 1992
- 『漱石の『こころ』をどう読むか、どう読まれてきたか』 新曜社 1992
翻訳書
- 『ラフカディオ・ハーン著作集(第一巻)』 恒文社 1980 (共訳)
- 『明治日本の面影 講談社学術文庫』 1990 (共訳)