不破万作 (俳優)

日本の俳優

これはこのページの過去の版です。Wakuwaku99 (会話 | 投稿記録) による 2013年2月18日 (月) 11:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (テレビドラマ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

不破 万作(ふわ まんさく、1946年7月29日 - )は、日本俳優。本名、杉原 延幸

ふわ まんさく
不破 万作
本名 杉原 延幸
生年月日 (1946-07-27) 1946年7月27日(78歳)
出生地 中華民国の旗 中華民国大連市
民族 日本人
職業 俳優
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1968年 -
テンプレートを表示

満州国地域にあたる中華民国(当時。現中華人民共和国大連生まれ、佐賀県で4歳まで育つ[1]舞プロモーション所属。

来歴・人物

明治大学文学部演劇学科中退。 妻は元女優の石原由紀子

大学在学中の1968年に、唐十郎主宰の状況劇場に入団する。1983年には同劇団を退団し、個性的な演技で数々の作品に相次いで出演。また、伊丹十三作品の常連俳優としても知られるようになった。

かつてはその風貌から悪役俳優と称されることが多かったが、近年は気の良いおじさんや刑事といった役柄も増えている。『小公女セイラ』では、我儘娘を持ったほんわかした父親役を演じている。

バラエティ番組でも活動し、『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』にレギュラー出演した際には、石原良純よっちゃんまんちゃんというコンビで掛け合いを披露した。髪の毛のてっぺんが薄かったのと、身長が低かったためか、スンタラーズ・ハゲマンの愛称が付けられた。その影響か、京都にドラマの撮影をしに行った際、修学旅行の子供達に、「あっ、ハゲマン!」と呼ばれたために、隠れて行動するはめになったという。そのため、一緒に同行していた俳優さんから、「お前何やっているんだ!」と怒られたという。

芸名は豊臣秀次の小姓で、天下三美少年の一人と謳われた、不破万作(ふわ ばんさく。江戸時代には歌舞伎の不破伴左衛門のモデルとなるなど、絶世の美少年として森蘭丸にも劣らぬ人気だった)。今日一般にはほとんど知られていないため、「名前だけでも二枚目にしよう」と名乗ったという。

2004年には法務省主催の第54回社会を明るくする運動の民間協力者として、法務大臣感謝状を受彰している。

主な出演

テレビドラマ

NHK
日本テレビ
TBS
フジテレビジョン
テレビ朝日
テレビ東京

映画

ビデオ

バラエティー番組ほか

他多数

CM

脚注

外部リンク