初野晴

日本の小説家

これはこのページの過去の版です。111.216.3.18 (会話) による 2013年3月22日 (金) 13:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (参照先で詳しく記されているため、ここでの説明は不要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

初野 晴(はつの せい、1973年 - )は、日本の推理作家。静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。法政大学工学部卒業。男性。兼業作家で営業職をしている。作風は「ちょっと不思議系」[1]

初野 晴
(はつの せい)
誕生 1973年
日本の旗 日本静岡県清水市
(現・静岡市清水区
職業 小説家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 法政大学工学部卒業
活動期間 2002年 -
ジャンル ミステリー日常の謎
代表作“ハルチカ”シリーズ』(2008年 - )
主な受賞歴 横溝正史ミステリ大賞(2002年)
デビュー作 『水の時計』(2002年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

2002年、『水の時計』で第22回横溝正史ミステリ大賞を受賞しデビュー。

人物

中学時代に横溝正史作品を読破。高校時代は柔道部に所属。得意技は内股だった。好きな柔道家は吉田秀彦。大学時代、後に推理作家となる村崎友に本格ミステリを薦められたことをきっかけに創作を始める。好きな作家は稲見一良ジェフリー・アーチャー

文学賞受賞・候補歴

作品

“ハルチカ”シリーズ

  • 退出ゲーム(2008年10月 角川書店 / 2010年7月 角川文庫
    • 収録作品:結晶泥棒 / クロスキューブ / 退出ゲーム / エレファンツ・ブレス
  • 初恋ソムリエ(2009年10月 角川書店 / 2011年7月 角川文庫)
    • 収録作品:スプリングラフィ / 周波数は77.4MHz / アスモデウスの視線 / 初恋ソムリエ
  • 空想オルガン(2010年9月 角川書店 / 2012年7月 角川文庫)
    • 収録作品:ジャバウォックの鑑札 / ヴァナキュラー・モダニズム / 十の秘密 / 空想オルガン
  • 千年ジュリエット(2012年3月 角川書店)
    • 収録作品:エデンの谷 / 失踪ヘビーロッカー / 決闘戯曲 / 千年ジュリエット

その他の作品

  • 水の時計(2002年5月 角川書店 / 2005年8月 角川文庫 ) - 第22回横溝正史ミステリ大賞受賞作品
  • 漆黒の王子(2004年11月 角川書店 / 2009年9月 角川文庫)
  • 1/2の騎士(2008年10月 講談社ノベルス / 2010年1月 講談社文庫
  • トワイライト・ミュージアム(2009年5月 講談社ノベルス)
  • ノーマジーン( 2011年10月 ポプラ社
  • カマラとアマラの丘(2012年9月 講談社)
    • 収録作品:カマラとアマラの丘 / ブクウスとツォノクワの丘 / シレネッタの丘 / ヴァルキューリの丘 / 星々の審判

単行本未収録作品

  • 14(講談社『メフィスト 2009 VOL.1』2009年4月)- オール讀物新人賞に投稿した作品
  • アマリリス(集英社小説すばる』2009年9月号)
  • 告解のカノン(幻冬舎『papyrus Vol.26』2009年8月)
  • エレメントコスモス(集英社『小説すばる』2010年10月号)
  • ヴァルプルギスの夜(角川書店『小説野性時代』2012年7月号) - “ハルチカ”シリーズ
  • 終わりなき灰の国(講談社『小説現代』2012年9月号)
  • シュレーディンガーの狼(角川書店『デジタル野性時代』2012年9月号) - “ハルチカ”シリーズ
  • 放課後赤ずきん(角川書店『デジタル野性時代』2012年10月号) - “ハルチカ”シリーズ
  • 流星ガール(角川書店『デジタル野性時代』2012年11月号) - “ハルチカ”シリーズ
  • 浜辺で歌うスース(新潮社『小説新潮』2012年11月号)
  • 未来の果樹園(角川書店『小説野性時代』2012年12月号)

アンソロジー

「」内が初野晴の作品

  • ザ・ベストミステリーズ 2008 推理小説年鑑(2008年7月 講談社)「退出ゲーム」
    • 【分冊・改題】Play 推理遊戯 ミステリー傑作選(2011年4月 講談社文庫)「退出ゲーム」
  • 忍び寄る闇の奇譚 メフィスト道場1(2008年11月 講談社ノベルス)「トワイライト・ミュージアム」(原型短編)
  • 名探偵に訊け(2010年9月 光文社カッパ・ノベルス)「周波数は77.4MHz」
  • ベスト本格ミステリ2011(2011年6月 講談社ノベルス)「エレメントコスモス」
  • きみが見つける物語(2011年6月 角川つばさ文庫)「クロスキューブ」
  • とっさの方言(2012年8月 ポプラ文庫)「静岡県」
  • 0番目の事件簿(2012年11月 講談社)「14」
  • エール!2(2013年4月刊行予定 実業之日本社文庫)

脚注

  1. ^ 筑波大学ミステリー研究会【特別インタビュー】ジャンルの垣根を飛び越える新世代作家 初野晴