baroque
baroque(バロック)は、日本のヴィジュアル系・ミクスチャー系ロックバンド。フリーウィル所属。俗に言うお洒落系(オサレ系、カジュアル系とも称される)のルーツともされる。2001年結成。2004年解散。2011年再結成。
baroque | |
---|---|
ジャンル |
ヴィジュアル系 ミクスチャー・ロック |
活動期間 |
2001年 - 2004年 2011年 - |
レーベル |
S'Cube(2002年 - 2003年、2012年) Fire Wall Division(2003年 - 2005年) ワーナーミュージック・ジャパン(2012年 -) |
事務所 | フリーウィル |
公式サイト | baroque official site |
メンバー |
怜(ボーカル) 圭(ギター) 晃(ギター) |
旧メンバー |
ナル(ドラム) 祐二(ドラム) 万作(ベース) |
概略
2001年5月に結成され[1]、2001年8月にライブ活動を開始する[2]。ドラムのメンバーチェンジを繰り返し、結果ドラムレスバンドに至る。ミクスチャー・サウンドを取り入れた音楽性が特徴。[3]
2003年7月24日、シングル「我伐道」でメジャーデビュー。[4]2003年8月20日[5]、初の日本武道館公演。結成から2年3か月での日本武道館公演は史上最速。[3][6][7]
2003年9月、突如活動を休止するも12月のライブで活動再開する。2004年4月7日、シングル「ila.」を皮切りにコンスタンスに作品のリリースを続けるも、2004年9月11日に万作の脱退による解散を発表。[2]2004年12月25日のZepp Tokyoで行われたラストライブ「baroque last live 無未来-NO FUTURE-」にて解散。[2]その後、怜と圭はkannivalism、万作と晃はboogiemanとして活動。
2011年7月17日に横浜赤レンガ倉庫野外特設ステージでフリーライブを行い[7][8]、2011年9月に本格的な活動再開を発表。[9][10]2012年1月4日に同時発売したシングルが、オリコンチャート週間シングルランキング(2012年1月16日付)にてインディーズアーティストによるシングルトップ5内3作同時ランクインという史上初の快挙を成し遂げた。[6][11]
メンバー
- 元メンバー
ディスコグラフィー
インディーズ
ミニアルバム
- 東京ストリッパー(会場限定盤)(2002年1月12日)
- 渋谷 ON AIR WESTワンマンライブ会場限定販売
- 秋葉原電機店黒人歩 亜東京ストリッパー(2002年1月23日)
- 初回限定生産5000枚電気街仕様販売
- 東京ストリッパー(通常盤)(2002年2月28日)
シングル
- スケベボウイ(2002年8月7日)
- キャラメルドロップス(2002年11月29日)
- Zepp Tokyoワンマンライブ「フェロモンシャワー」限定販売
- Chaplin(2003年2月5日) - オリコン週間チャート初登場23位
- ビニールケース仕様
- 凛然アイデンティティ(2012年1月4日) - オリコン週間チャート初登場3位、インディーズチャート1位
- ワンコインシングル(500円)
- teeny-tiny star(2012年1月4日) - オリコン週間チャート初登場5位、インディーズチャート3位
- ワンコインシングル(500円)
- モノドラマ(2012年1月4日) - オリコン週間チャート初登場4位、インディーズチャート2位
- ワンコインシングル(500円)
- 凛然アイデンティティ/teeny-tiny star/モノドラマ(2012年1月4日)
- ザザ降り雨(2012年6月20日) - オリコン週間チャート初登場7位、インディーズチャート1位
- メロウホロウ(2012年7月18日) - オリコン週間チャート初登場9位、インディーズチャート2位
デモテープ
- Mと積み木遊び(2001年8月12日)
- 500本限定販売
- 否定デリカシー(2001年9月26日)
- 1000本限定販売
VHS
- あなくろフィルム(2001年8月12日)
- 絶交KAMEN Final(2003年4月3日)
- NHKホールワンマンライブ限定配布・非売品
メジャー
シングル
- 我伐道(2003年7月24日) - オリコン週間チャート初登場14位
- ila.(2004年4月7日) - オリコン週間チャート初登場17位
- TBS系「ロンロバ!金メダル!」エンディングテーマ
- ガリロン(2004年4月21日) - オリコン週間チャート初登場18位
- TBS系「格闘王」エンディングテーマ
- Nutty a hermit.(2004年7月28日) - オリコン週間チャート初登場28位
- TBS「U-CDTV」オープニングテーマ
- ila RE:MIX(2005年7月)
- オフィシャルファンクラブ「pigmy」会報最終号同梱
- キズナ(2012年12月12日) - デイリーチャート2位(2012年12月16日付)、オリコン週間チャート初登場10位
- たとえば君と僕(2013年1月23日) - デイリーチャート2位(2013年1月27日付)、オリコン週間チャート初登場10位
- 日本テレビ系「音龍門」Baby Dragon's Gate、日本テレビ系「ハッピーMusic」1月エンディングテーマ、日本テレビMIDNITEテレビシリーズ「CHUCK/チャック セカンド・シーズン」エンディングテーマ
アルバム
- sug life(2004年9月1日) - オリコン週間チャート初登場31位
- 初回プレス盤3面デジパックケース仕様
- ノンフィクション(2013年4月3日) - オリコン週間チャート初登場7位
ベストアルバム
- brq 2001-2004(2004年12月15日) - オリコン週間チャート初登場55位
- Complete Collection(2013年4月3日)
DVD
- brq dvd(2004年12月15日) - オリコン週間チャート初登場55位
- ドキュメント映像作品
- baroque Last Live 無未来 NO FUTURE(2005年3月24日) - オリコン週間チャート初登場112位
- ライブDVD
- baroque CLIP Collection(2005年3月24日) - オリコン週間チャート初登場130位
- プロモーションビデオ集DVD
- Re:First Live IN FUTURE 2012.1.6 Live at TOKYO DOME CITY HALL(2012年4月25日)オリコン週間チャート初登場87位
- ライブDVD
脚注
- ^ “baroque official site biography 2001”. 2012年3月21日閲覧。
- ^ a b c “baroque(FIREWALL DIV.)”. CDジャーナル. 2012年3月21日閲覧。
- ^ a b “伝説のバンドbaroque(バロック)、完全無料ライブで復活か?”. BARKS (ITmedia) (2011年6月9日). 2012年3月21日閲覧。
- ^ “baroque / 我伐道”. CDジャーナル. 2012年3月21日閲覧。
- ^ “baroque official site biography 2003”. 2012年3月21日閲覧。
- ^ a b “インディーズ・バンド“baroque”のパワー”. 文化通信.com(文化通信社) (2012年1月12日). 2012年3月21日閲覧。
- ^ a b 清水素子 (2011年7月19日). “バロック、7年ぶりの復活ライブに1万人が熱狂”. BARKS (ITmedia). 2012年3月21日閲覧。
- ^ “baroque、7年ぶりライブ開催!ファンに向け“督促状””. ナタリー (2011年6月9日). 2012年3月21日閲覧。
- ^ “baroque完全復活宣言!年明けに“Re:First Live”敢行”. ナタリー (2011年9月28日). 2012年3月21日閲覧。
- ^ “伝説のバンドbaroque(バロック)が正式に復活!来年1月に“初ライブ”が決定”. BARKS (ITmedia) (2011年9月29日). 2012年3月21日閲覧。
- ^ “baroque、インディーズアーティストとして初のシングルTOP 5内3作同時ランクイン”. BARKS (ITmedia) (2012年1月11日). 2012年3月21日閲覧。
外部リンク
- baroque official site - 公式ウェブサイト