ハイム・サバン
ハイム・サバン(Haim Saban、 1944年10月15日 - )は、アメリカ合衆国で活躍する映画プロデューサー、実業家、作曲家。アメリカ合衆国とイスラエルの二重国籍者[1]。サバン・キャピタル・グループ会長兼CEO[2]、サバン・ブランド会長兼CEO[3]、ユニビジョン・コミュニケーションズ執行会長[4]、カリフォルニア大学理事[4]。過去の肩書きにサバン・インターナショナル・パリ社長[5]、サバン・エンターテイメント会長兼CEO、FOXファミリー・ワールドワイド会長兼CEO[6]、サバン・ミュージック・グループ会長兼CEO[7]などがある。音楽家としてはクッサ・マーチ(Kussa Mahchi)名義で参加した作品もある。
概要
エジプト王国・アレクサンドリアで生まれ[2]、1956年のスエズ戦争の影響で家族とともにイスラエルに移住[8]。国防軍勤務などを経て、20代の時にロックバンドに参加[9]。後にバンドのマネージャーに専念するようになる[9]。数年後にはサバン/テイト・プロダクションを設立し、音楽プロモーター・マネージャーとして活動する[9]。
1973年の第四次中東戦争の影響により事業が後退した為[10][9]、1975年にフランスに移住[2]。
フランスに移住してまもなく、少年歌手ノアム・カニエルを売り出す[9]。1977年にサバン・インターナショナルパリ(後のシップ・アニメーション)を設立[5]。1978年に音楽会社サバン・レコードを設立し[10]、UFOロボ グレンダイザーのフランス版主題歌レコードをリリース[10]。同曲は大ヒットとなり、多額の利益を得る[9][10]。
1983年にカリフォルニア州ロサンゼルスに移住[2]。アメリカに進出後、DICエンターテイメントに「音楽出版権は確保する」と言う条件で同社の作品に無償で音楽を製作し、提供した[10]。
1984年(1983年とも[10])にシュキ・レヴィと共にサバン・プロダクション(後のサバン・エンターテイメント)を設立[11] 。同年、日本を訪れた際に『太陽戦隊サンバルカン』を視聴し[12]、スーパー戦隊シリーズに興味を持つ[10]。
その後、1991年に東映にスーパー戦隊シリーズの輸入を打診し[13]、1993年にスーパー戦隊シリーズのアメリカナイズト版、パワーレンジャーを製作し大ヒットを記録[9]。それ以前にも1985年にスーパー戦隊シリーズの国際放映権を入手し[10]、『超電子バイオマン』の英語吹替版を製作。売り込みをかけるが、放送には至らなかった[14][15]
1995年にサバン・エンターテイメントはFOXチルドレンズ・プロダクションズと合併し、FOXキッズ・ワールドワイド(後のFOXファミリー・ワールドワイド)となる[10]。合併に際し、ルパート・マードックにパートナーになることを主張し、共同経営権を得る[10]。
2001年2月24日にFOXファミリー・ワールドワイドをウォルト・ディズニー・カンパニーに約52億ドルで売却[16]。17億ドルの利益を得た後[10]、サバン・キャピタル・グループ設立[2]。
2003年にはドイツの大手テレビ局プロジーベンSAT1買収を主導し[2]、同社監査役会の会長を務めた後[2]、2005年にプロジーペンSAT1をアクセルスプリンガーグループに売却[2]。
個人資産は約31億ドルで、世界437番目の全米では144番目の大富豪である[17]。 妻は心理学者、慈善家、脚本家、プロデューサーのシェリル・サバン[18][19](1987年に結婚[19])で、1999年にサバン・ファミリー財団を共同で設立し、慈善事業を行っている[18][2]。女優のティファニー・レンハートとハイディ・レンハートは義理の娘にあたり、他に2人子供がいる[17][18]。
民主党の最大の献金者の1人でもあり[21]、元アメリカ大統領のビル・クリントン、妻のヒラリー・クリントンとも親交が深く[10]、2008年にヒラリーが大統領に立候補した際には彼女を支持した[10]。
シオニストとしても知られており、2002年にはブルッキングズ研究所内にサバン中東学研究センターを設立している[2][10]。
参加作品
テレビドラマ
タイトル | 放送年 | 担当 | 備考 |
---|---|---|---|
刑事スタスキー&ハッチ Starsky and Hutch |
1978 - 1984 | テーマソング作曲 | フランス語版 |
俺たち賞金稼ぎ!!フォール・ガイ The Fall Guy |
1982 | ||
Punky Brewster | 1984 - 1988 | 音楽 | |
The Hitchhiker | 1989 | 音楽 | |
パワーレンジャー Mighty Morphin Power Rangers |
1993 - 1996 | 製作総指揮 音楽(第41話以降) |
音楽はクッサ・マーチ名義 |
ヴァーチャル戦士トゥルーパーズ VR Troopers |
1994 - 1996 | 製作総指揮 音楽 | |
Sweet Valley High | |||
マスクド・ライダー Masked Rider |
1995 - 1996 | ||
パワーレンジャー・ジオ Power Rangers Zeo |
1996 | ||
ビッグ・バッド・ビートルボーグ Big Bad Beetleborgs |
1996 - 1997 | ||
パワーレンジャー・ターボ Power Rangers: Turbo |
1997 | ||
Breaker High | 1997 - 1998 | 製作総指揮 | |
Ninja Turtles: The Next Mutation | 製作総指揮 音楽 |
音楽はクッサ・マーチ名義 | |
ビートルボーグ・メタリックス Beetleborgs Metallix | |||
パワーレンジャー・イン・スペース Power Rangers in Space |
1998 | ||
Mystic Knights of Tir Na Nog | 1998 - 1999 | ||
パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー Power Rangers: Lost Galaxy |
1999 | ||
パワーレンジャー・ライトスピード・レスキュー Power Rangers: Lightspeed Rescue |
2000 | ||
パワーレンジャー・タイムフォース Power Rangers: Time Force |
2001 | ||
パワーレンジャー・サムライ Power Rangers: Samurai |
2011 | 創造者 | |
パワーレンジャー・スーパーサムライ Power Rangers: Super Samurai |
2012 | ||
パワーレンジャー・メガフォース Power Rangers Mega Force |
2013 |
テレビ映画
タイトル | 放送年 | 担当 | 備考 |
---|---|---|---|
Meet Julie | 1987 | 音楽 | |
スパイメーカー Spymaker: The Secret Life of Ian Fleming |
1990 | 製作総指揮 | |
オペラ座の怪人 The Phantom Of the Opera |
|||
Till Death Us Do Part | 1992 | ||
アダムス・ファミリー サン 再結集 Addams Family Reunion |
1998 | ||
キャスパー 誕生 Casper: A Spirited Beginning |
|||
キャスパー マジカル・ウェンディ Casper Meets Wendy |
映画
タイトル | 公開年 | 担当 | 備考 |
---|---|---|---|
Round Trip to Heaven | 1992 | 製作総指揮 | |
パワーレンジャー・映画版 Mighty Morphin Power Rangers: The Movie |
1995 | 製作 挿入歌作詞 |
作詞はクッサ・マーチ名義 |
パワーレンジャー・ターボ・映画版・誕生!ターボパワー Turbo: A Power Rangers Movie |
1997 | 製作総指揮 挿入歌作詞 | |
ラスティ! Rusty: A Dog's Tale |
1998 | 製作総指揮 |
オリジナルビデオ
タイトル | 発売年 | 担当 | 備考 |
---|---|---|---|
Mighty Morphin Power Rangers: Alpha's Magical Christmas | 1994 | 製作総指揮 音楽 |
音楽はクッサ・マーチ名義 |
Mighty Morphin Power Rangers Karate Club | |||
Mighty Morphin Power Rangers Lord Zedd's Monster Heads | 1995 | ||
Mighty Morphin Power Rangers I'm Dreaming of a White Ranger | |||
Mighty Morphin Power Rangers The Good, The Bad And The Stupid | |||
リッチー・リッチ夢のマシンをとりもどせ! Richie Rich's Christmas Wish' |
1998 | 製作総指揮 |
テレビアニメ
タイトル | 放送年 | 担当 | 備考 |
---|---|---|---|
鋼鉄ジーグ | 1975 | 音楽 | スペイン語版 スペイン語版放送年不明 |
大空魔竜ガイキング | 1976 | ||
タイムボカン | |||
マグネロボ ガ・キーン | 1976 - 1977 | ||
SF西遊記スタージンガー | 1978 - 1979 | ||
キャプテン・フューチャー | |||
ずっこけナイトドンデラマンチャ | 1980 | ||
宇宙伝説ユリシーズ31 | 1981 | フランス語版 | |
太陽の子エステバン | 1982 - 1983 | ||
UFOロボ グレンダイザー | 1982 | テーマソング作曲 | |
ルパン8世 | フランス側プロデューサー | 製作中止 | |
The Littles | 1983 | 音楽 | |
He-Man and the Masters of the Universe | 1983 - 1985 | ||
Mister T | 音楽プロデューサー 音楽 |
||
ガジェット警部 Inspector Gadget |
1983 - 1986 | 音楽 | |
魔法少女レインボーブライト | 1984 | ||
円卓の騎士物語 燃えろアーサー | 1985 | スペイン語版 | |
Kissyfur | |||
A Christmas Special | |||
The Secret of the Sword | |||
Jayce and the Wheeled Warriors | |||
Macron 1[22] | 製作総指揮 音楽 |
||
Robotman & Friend | BGMプロデューサー | ||
へーい!ブンブー | 1985 - 1986 | 製作総指揮 音楽 |
英語版 |
MASK M.A.S.K. |
音楽 | ||
She-Ra: Princess of Power | 1985 - 1987 | ||
Lazer Tag Academy | 1986 | ||
Dennis the Menace | 1986 - 1988 | 音楽 | |
ポップルズ Popples |
|||
メイプルタウン物語 | 1987 | 製作総指揮 音楽 |
英語版 |
Alf: The Animated Series | 1987 - 1989 | プロデューサー 音楽 |
|
アニメ ゴーストバスターズ The Real Ghost Busters |
音楽 | ||
サンリオ・アニメ世界名作劇場 Hello Kitty's Furry Tale Theater |
1987 | ||
Starcom: The U.S. Space Force | |||
ダイノソーサーズ Dinosaucers |
|||
Diplodo | |||
The New Archies | 製作総指揮・音楽 | ||
Beverly Hills Teens | 音楽 | フランス語版・スペイン語版も担当 | |
The Little Wizards | |||
Lady Lovelylocks and the Pixietails | |||
Dino-Riders | 1988 | ||
ふしぎなコアラブリンキー | 製作総指揮 音楽 |
英語版 | |
Alf:Tales | 1988 - 1989 | ||
グリム名作劇場 | 製作総指揮 | ||
ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説 | 1989 - 1991 | 音楽 | 英語版 |
Camp Candy | 1989 | 製作総指揮 音楽 |
|
The Karate Kid | |||
Maxie's World | 音楽 | ||
Little Golden Book Land | |||
Ring Raiders | |||
ロボコップ THE ANIMATION RoboCop |
|||
Attack of the Killer Tomatoes | 1990 | ||
Wowser | 製作総指揮 音楽 |
英語版 | |
樫の木モック | 音楽 | ||
げらげらブース物語 | 製作総指揮 | ||
どんどんドメルとロン | 製作総指揮 音楽 | ||
The New Adventures of He-Man | 音楽 | ||
ピーターパンの冒険 | 製作総指揮 音楽 |
英語版 | |
みつばちマーヤの冒険 | 1990 - 1992 | ||
キャッ党忍伝てやんでえ | 1991 | 音楽 | |
森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット | |||
X-メン X-Men |
1992 - 1997 | クッサ・マーチ名義 | |
夢の星のボタンノーズ | 1994 | 英語版 クッサ・マーチ名義 | |
Creepy Crawlers | 1994 - 1996 | クッサ・マーチ名義 | |
スパイダーマン Spider-Man: the Animated Series |
1994 - 1998 | ||
昆虫物語 みなしごハッチ | 1995 | クッサ・マーチ名義 | |
Space Strikers | |||
宇宙の騎士テッカマンブレード | 1995 - 1996 | 製作総指揮 音楽 |
英語版 音楽はクッサ・マーチ名義 |
Tenko and the Guardians of the Magic | 製作総指揮 | ||
Bureau of Alien Detectors | 1996 | 音楽 | |
Eagle Riders[23] | 1996 - 1997 | 製作総指揮 音楽 |
音楽はクッサ・マーチ名義 |
超人ハルク The Incredible Hulk |
音楽 | シーズン2からはクッサ・マーチ名義 | |
ドラゴンボールZ | 1996 - 1998 | 英語版 クッサ・マーチ名義 | |
愛と勇気のピッグガール とんでぶーりん | 1997 | ||
Silver Surfer | 1998 | クッサ・マーチ名義 | |
The Secret Files of the Spy Dogs | 1998 - 1999 | ||
The Avengers: United They Stand | 1999 - 2000 | ||
デジモンアドベンチャー | 英語版 クッサ・マーチ名義 | ||
スパイダーマン・アンリミテッド Spider-Man Unlimited |
1999 - 2001 | クッサ・マーチ名義 | |
Action Man | 2000 | ||
時空探偵ゲンシクン | 英語版 クッサ・マーチ名義 | ||
ダイノゾーズ | |||
超発明BOYカニパン | 製作総指揮 | 英語版 | |
トランスフォーマー カーロボット | 2001 | 音楽 | 英語版 クッサ・マーチ名義 |
Living with Lionel | クッサ・マーチ名義 | ||
六門天外モンコレナイト | 2001 - 2002 | 英語版 クッサ・マーチ名義 | |
マシュランボー | 2002 |
劇場アニメ
タイトル | 公開年 | 担当 | 備考 |
---|---|---|---|
黄金ナルゲ123 | 1980 | 音楽プロデューサー 音楽 |
英語版 |
Here Come the Littles | 1985 | 音楽 | |
Rainbow Brite and the Star Stealer | |||
Heathcliff: The Movie | 1986 | ||
Digimon: The Movie[24] | 2000 | テーマソング作曲 挿入歌作詞 |
OVA
タイトル | 発売年 | 担当 | 備考 |
---|---|---|---|
Diabolik | 1998 | 製作総指揮 |
その他
タイトル | 放送年 | 担当 | 備考 |
---|---|---|---|
Xボンバー | 1983 | 音楽 | フランス語版 |
Zoobilee Zoo | 1986 | ||
The Super Mario Bros. Super Show! | 1989 | ||
Captain N: The Game Master | |||
Hallo Spencer | 製作総指揮 音楽 |
||
Great Pretenders | 1999 | テーマソング作曲 | クッサ・マーチ名義 |
脚注
- ^ “民放大手買収交渉破談、今後に不安も - ドイツ”. AFPBB News (2006年2月2日). 2012年6月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “Haim Saban”. サバン・キャピタル・グループ. 2013年4月7日閲覧。
- ^ Wii用ゲーム『Power Rangers Samurai』EDクレジットより
- ^ a b “Haim Saban”. ビジネスウィーク. 2013年2月27日閲覧。
- ^ a b “フランス、スペインのアニメーション市場 視察報告書” (PDF). 一般財団法人 デジタルコンテンツ協会. 2010年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月14日閲覧。
- ^ “News Corp. and Haim Saban Reach Agreement to Sell Fox Family Worldwide to Disney for $5.3 Billion”. サバン・キャピタル・グループ (2001年7月24日). 2012年9月21日閲覧。
- ^ “Saban Music Group, Inc”. ビジネスウィーク. 2012年10月8日閲覧。
- ^ “Haim Saban, friend to Israel and Democrats”. ロサンゼルス・タイムズ (2009年4月22日). 2012年6月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g “Fox Family Worldwide, Inc. History”. Fundinguniverse.com. 2012年6月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 豊永真美「パワーレンジャーをヒットさせた男−ハイム・サバンと日本のコンテンツ」『一橋ビジネスレビュー 2010 WIN』東洋経済新報社、2010年、38 - 44頁。ISBN 978-4492820469。
- ^ “我が国のコンテンツの海外における「ゲートキーパー」プロファイリング調査(米国編)”. 日本貿易振興機構. 2013年4月29日閲覧。
- ^ 安藤幹夫構成「吉川 進 スペシャルインタビュー」『 東映スーパー戦隊大全 バトルフィーバーJ・デンジマン・サンバルカンの世界』双葉社、2003年、12頁。ISBN 4575295205。
- ^ 戸澤好彦構成「スーパー戦隊コラム05【パワーレンジャー】」『25大スーパー戦隊シリーズ完全マテリアルブック 下巻』勁文社、2002年、96頁。ISBN 978-4766941081。
- ^ “Haim Saban, producer, in Hollywood, Washington, Israel”. The New Yorker. 2013年5月14日閲覧。
- ^ “Kidd Stuff : A Crop of New Shows Sprouts From Saban Firm's TV Success”. ロサンゼルスタイムズ. 2013年5月14日閲覧。
- ^ “Fox Family Worldwide, Inc.”. サバン・キャピタル・グループ. 2012年9月21日閲覧。
- ^ a b “Haim Saban”. Forbes. 2013年4月26日閲覧。
- ^ a b c “About Cheryl”. シェリル・サバン公式サイト. 2012年10月8日閲覧。
- ^ a b “Dr. Cheryl Saban”. シェリル・サバン公式サイト (2009年5月6日). 2012年10月8日閲覧。
- ^ “Haim Saban, producer, in Hollywood, Washington, Israel”. The New Yorker (2010年5月10日). 2012年6月11日閲覧。
- ^ 成嶋弘毅『日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉』PHP研究所、2011年、195頁。ISBN 978-4569795270。
- ^ 戦国魔神ゴーショーグン・亜空大作戦スラングルのアメリカ編集版
- ^ 科学忍者隊ガッチャマンII・科学忍者隊ガッチャマンFのアメリカ編集版
- ^ 『デジモンアドベンチャー』・『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』・『デジモンアドベンチャー02 デジモンハリケーン上陸!! 超絶進化!! 黄金のデジメンタル』のアメリカ編集版