2013年
年
				2013年(2013 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年。平成25年。
| 千年紀: | 3千年紀 | 
|---|---|
| 世紀: | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 | 
| 十年紀: | 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 | 
| 年: | 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 | 
他の紀年法
カレンダー
できごと
1月
- 1月3日 - 【中国】 南方週末社説差し替え事件。同月7日より出版の自由を求めるデモが行われた[1]。
- 1月13日 - 【米国】 シボレー・コルベット7代目モデル(C7型)がアメリカの「デトロイトモーターショー13」プレビューイベントにて発表される[2][3]。
- 1月16日〜20日 - 【アルジェリア】 アルジェリア南部イナメナスの天然ガス関連施設をイスラム系武装勢力が襲撃し、日本人技術者を始めとする多数の死傷者が発生した[4]。(詳細→アルジェリア人質拘束事件)
- 1月17日 - 【米国】 ソマリアを正式承認。国交を樹立[5]
- 1月20日 - 【米国】 アメリカ合衆国大統領就任式。2012年11月の選挙の結果により、バラク・オバマ大統領が続投でアメリカ大統領に就任した。
- 1月22日 - ロシアの小型衛星BLITSがスペースデブリに衝突。BLITSは衛星としての機能を喪失。当初は2007年1月11日に破壊された中国の気象衛星風雲1号Cの破片と思われていた。
2月
- 2月1日
- 2月6日 - 【ソロモン諸島】 アメリカ地質調査所によると、現地時間午後0時12分(日本時間午前10時12分)頃、南太平洋・ソロモン諸島沖でマグニチュード(M)8.0の地震が発生[8]。震源に近い東部サンタクルーズ諸島ネンドー島沿岸部には高さ約1.5メートルの津波が押し寄せた。ソロモン諸島政府の国家災害対策局は7日、住民計9人の死亡を確認した[9]。(詳細→ソロモン諸島沖地震 (2013年))
- 2月11日 - 【バチカン】 教皇ベネディクト16世は通常枢機卿会議の席上で2013年2月28日の午後8時(中央ヨーロッパ時間)をもって退位することを表明[10]。
- 2月12日
- 2月15日
- 2月25日 - 【韓国】 韓国大統領就任式。朴槿恵が同国初の女性大統領として就任した[14]。
- 2月26日 - 【エジプト】 エジプトの古都ルクソールにて、現地時間7時00分頃、観光客らが搭乗した熱気球の爆発炎上による墜落事故が発生。この事故により日本人観光客4名を含む19名が死亡[15]。(詳細→ルクソール熱気球墜落事故)
- 2月28日 - 【バチカン】 午後8時(中央ヨーロッパ時間)を以って教皇ベネディクト16世が退位した。
3月
- 3月1日 - 【バチカン】 使徒座空位となる。
- 3月2日〜19日 - 第3回目となるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催。今回から予選を導入し、国際野球連盟公認の野球の世界一を決める大会(4年に一度)となる[16]。
- 3月4日 - 【ケニア】 ケニアの選挙管理委員会によると、大統領の選出を含む総選挙を行い、副首相のウフル・ケニヤッタ氏が勝利宣言をした[17]。
- 3月5日
- 3月8日 - 【ベネズエラ】 5日に死去したウゴ・チャベス大統領の国葬[19]。
- 3月11日
- 3月12日 - 【バチカン】 ベネディクト16世の次のローマ教皇を選ぶコンクラーヴェが始まる。
- 3月13日 - 【バチカン】 コンクラーヴェの結果ブエノスアイレス大司教のホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿が266代ローマ教皇に選出されフランシスコを名乗る。使徒座空位は終結。
- 3月21日 - プランクによる測定で、宇宙の年齢は137.98±0.37億年であると発表[23]。
- 3月10日 - パンスターズ彗星 (C/2011 L4)が近日点を通過。
- 3月16日 - 【米国】 アメリカの特許制度ではこの日以降の有効出願日を有した特許出願において、先発明主義から先願主義に切り替わる(2011年9月に成立したリーヒ・スミス米国発明法案の施行による)[24][25]。
- 3月29日 - 【中国】 チベット自治区ラサ市郊外の金鉱山で山崩れで生き埋めになる[26]。
4月
- 4月6日 - 【ロシア】 米地質調査所(USGS)によると、北朝鮮との国境に近いロシア極東の沿海地方ハサン地区で現地時間午前0時(日本時間5日午後10時)、マグニチュード(M)6.2の地震が発生した。 震源地は日本海の港町ザルビノの北9キロ、震源の深さは561キロ。[27]
- 4月9日 - 【イラン】午後4時22分(現地時間)頃、イラン南西部ブーシェフル近郊でマグニチュード(M)6.3の地震が発生した。震源地はブーシェフル港の南東約89kmの地点。少なくとも37人が死亡、850人が負傷[28][29]。(詳細→2013年ブーシェフル地震)
- 4月 - 【中国】 鳥インフルエンザ・H7N9亜型の人への感染が広がり、死亡者も出ている[30]。(詳細→2013年H7N9インフルエンザの流行)
- 4月10日 - この日のダウ平均株価の終値が14802.24ドルを記録し、史上最高値を更新。
- 4月15日 - 【米国】 ボストンマラソンで爆発事件3人が死亡[31]。(詳細→2013年ボストン・マラソン爆発事件)
- 4月16日 - 【イラン】 午後3時14分20秒(イラン標準時)頃、イランとパキスタンの国境に近い[32]スィースターン・バルーチェスターン州ザーヘダーン付近を震源とする地震が発生。震央は、ハッシュからおよそ86km離れた地点にある[32]。震源の深さとモーメントマグニチュードはアメリカ地質調査所の推定では82.0kmとMw7.8[33]、イラン地震センターの推定では95kmとMw7.5とした[34]。沈み込んだアラビアプレートの内部で発生した、正断層型タイプのスラブ内地震であると推定されている。(詳細→イラン地震 (2013年4月16日))
- 4月20日 - 【中国】 四川省で表面波マグニチュード(Ms)7.0の地震。死者200人近く、負傷者5千人以上[35][36][37]。(詳細→中国四川地震 (2013年))
- 4月22日 - 【イタリア】 イタリアのジョルジョ・ナポリターノ大統領が2期目の就任[38]。
- 4月24日
- 4月30日 - 【オランダ】 オランダのベアトリクス女王がウィレム太子にオランダ王位を譲位。同日ウィレムがオランダ国王に即位[40]。
5月
- 5月10日 - オーストラリア北西部・ニューギニア島・ソロモン諸島等で金環日食観測[41]。
- 5月10日 - 火星における水星の日面通過。2013年中に太陽系内での惑星上で見られる惑星の日面通過はこれのみである。
- 5月23日 - プロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎が世界最高峰・エベレストに史上最高齢(80歳7ヶ月)で登頂に成功。
- 5月23日 - 大強度陽子加速器施設J-PARCで放射性同位体の漏洩事故が発生。
6月
- 6月6日〜 - ブラジルで、公共料金値上げに反対するデモ発生、同13日に警察が武力鎮圧を図ったことから、抗議活動がFIFAコンフェデレーションズカップ2013会場周辺などブラジル全土に拡大[42]。
- 6月17日 - チェコ共和国のペトル・ネチャス首相が、側近の汚職事件の責任を取り首相を辞職[43]。
- 6月17日〜18日 - イギリス・北アイルランドで、第39回G8首脳会議開催。
- 6月26日
- オーストラリア与党労働党議員総会における投票で、前党首兼首相のケビン・ラッドが、現職のジュリア・ギラードを57対45で破り、翌日より3年ぶりに首相兼同党党首に再任[44]。
- カンボジア・プノンペンで開かれたUNESCO第37回世界遺産委員会で、日本の富士山を含む世界文化遺産14件、世界自然遺産5件、計19件を新規に登録[45]。
- オーストラリアが2010年5月に国際司法裁判所に提出した、日本の南氷洋における調査捕鯨中止を求める訴状に基づき、同裁判所での口頭弁論開始[46]。
- アメリカ合衆国連邦最高裁判所、結婚を男女間のものと規定する連邦法「結婚防衛法」の条項を違憲とし、同性カップルにも税金控除や年金支給などの手当について同等の権利を保障すべきとする判断を示し、同時に同性婚を禁じたカリフォルニア州州法を違憲とした連邦高等裁判所の判決を支持する判断を示す[47]。
 
- 6月30日 - ブラジル・リオデジャネイロのエスタジオ・ド・マラカナンで開催されたFIFAコンフェデレーションズカップ2013決勝で、ブラジルがスペインを3-0で下し、同大会3連覇を達成、併せて自国の持つ同大会での連続試合勝利記録を12に伸ばした一方、スペイン代表は公式試合の連続無敗記録が29でストップ[48]。
7月
- 7月1日 - クロアチアがEUに加盟[49]。
- 7月3日 - 【エジプト】エジプトで軍部によるクーデター発生(2013年エジプトクーデター)。ムハンマド・ムルシー大統領の権限を剥奪、同国憲法を停止し、アドリー・マンスール最高憲法裁判所長官を暫定大統領に任命[50]。
- 7月6日
- 【アメリカ合衆国】サンフランシスコ国際空港で、アシアナ航空214便墜落事故が発生、乗客2名が死亡、ボーイング777就航以来初の死亡事故となる[51]。
- 【カナダ】貨物列車が無人で暴走しカナダのラック・メガンティックで脱線、積荷の原油に引火し爆発・炎上し、33人の死者と17人の行方不明者が発生[52]。(ラック・メガンティック鉄道事故参照)
 
- 7月10日 - 日本のソフトバンクによるアメリカ合衆国携帯電話大手スプリント・ネクステルの企業買収が完了、携帯電話事業の売上高で世界3位規模のグループが誕生[53]。
- 7月12日 - 【フランス】パリ南部のブレティニー=シュル=オルジュで、385人が乗車した旅客列車が脱線し、一部がホームに乗り上げ、少なくとも6人が死亡、30人が負傷しうち8人が重体[54]。(ブレティニ・スール・オルジュ駅脱線事故参照)
- 7月15日
- 7月18日
- 【米国】ミシガン州デトロイト市が、連邦破産法9章の適用を申請。負債総額は約180億ドル[58]。
- 【韓国】忠清南道泰安郡で、2013年私設海兵隊キャンプ水難事故(ko:해병대 캠프 실종 사고)が発生。
 
- 7月21日 - 【ベルギー】 ベルギーのアルベール国王がフィリップ皇太子にベルギー王位を譲位[59]。
- 7月22日 - 【中華人民共和国】 甘粛省でマグニチュード6.6の地震。22日夜までに余震を422回観測[60]同月24日時点で死者95人、負傷者1000人以上、5万1800軒の建物が倒壊し、被災者数58万1600人、うち22万6700人が緊急避難するなどの被害発生[61]。「甘粛地震」参照。
- 7月24日 -【スペイン】ガリシア州サンティアゴ・デ・コンポステーラで、乗客218人を乗せ首都マドリードから北西部のフェロルに向かっていた列車が規制を大幅に上回る速度でカーブを通過した際に脱線転覆、78人が死亡[62]、130人以上が負傷[63]。現地警察当局は速度超過運転が事故の原因と見て、入院中の運転士の身柄を拘束[62]。
- 7月25日 - 潘基文国際連合事務総長、シリア内戦による死者が10万人を超えたことを発表[64]。
- 7月28日 - 【フランス】カンヌの高級ホテルで開かれていた宝石の展示会に、何者かが押し入り、イスラエルの富豪が所有するダイヤモンドなど4000万ユーロ(約52億円)相当の宝石が盗まれる、近年では欧州で最大級の宝石盗難事件発生[65]。
8月
- 8月1日
- ロシア、元アメリカ合衆国中央情報局職員で、政府による情報監視を暴露してアメリカ政府より訴追され、6月23日からモスクワ・シェレメーチエヴォ国際空港の乗り継ぎ客用待機区域に滞在中だったエドワード・スノーデンの1年間の亡命を認める[66]。同月6日、バラク・オバマ大統領がロシアの対応について「失望した」と発言[67]、7日、本件を一因とし、同年9月3、4日に予定していた米露首脳会談を延期する旨をホワイトハウスがロシア政府に通知[68]。
- 【イタリア】イタリア最高裁判所、約730万ユーロを脱税した罪に問われたシルヴィオ・ベルルスコーニ元首相の上告を棄却、禁錮4年(恩赦法で1年に減刑)とした高裁判決を支持し、有罪確定。但し公職停止5年とした部分については高裁に差し戻し[69]、同年10月19日、ミラノ高等裁判所の判決により停止期間が5年から2年に短縮される[70]。
 
- 8月3日
- 【イラン】6月の大統領選挙で当選したハサン・ロウハーニーが 、2005年から8年間イラン大統領だったマフムード・アフマディーネジャードに代わり同職に就任[71]。
- 【中華人民共和国】北京大学が2010年と2012年に中国全土の約1万5000世帯を対象に行った調査により、中国都市部の最富裕層(上位5%)と最貧困層(下位5%)の世帯年収差が、2010年の約82倍から、2年後の2012年時点で約242倍となり、「絶望的格差」が拡大していることが判明[72]。
 
- 8月4日 - アメリカ合衆国国務省、アルカーイダによるテロの可能性が高まったとして、リビアやエジプト、イエメン、ヨルダンなど22の同国在外公館を一時閉鎖。同5日以降10日まで19の在外公館を継続して閉鎖[73]。うちイエメンについては、6日に外交官らを退避させ、英国も追随、フランスとドイツも在外公館を閉鎖。ベルギー、イタリア、オランダは自国市民にイエメンからの出国を勧告[74]。同8日には米国務省がパキスタン・ラホールにある同国領事館職員に退避指示[75]。
- 8月7日 - 【ベトナム】クアンガイ省で、ベトナム戦争中に密林に逃亡し、40年間にわたり密林で生活していた父子2人を捜索隊が保護[76]。
- 8月8日 - 【中華人民共和国】江蘇省疾病予防コントロールセンター、イギリスの医学誌に発表した論文を通じ、流行中のH7N9亜型A型インフルエンザウイルスに感染し5月に死亡した同省無錫市の親子が、同型ウイルスの「人から人」への初感染例であったという研究結果を公表[77]。
- 8月10日〜18日 - 第14回目となる世界陸上競技選手権大会がロシア・モスクワで開催。
- 8月10日 - 【インドネシア】東部にあるパルエ島のロカテンダ火山が噴火、火砕流に巻き込まれて6人が死亡。噴煙は高さ約2千メートルに達し、住民約3000人が避難[78]。
- 8月10日~11日朝、ナイジェリア北東部ボルノ州コンドゥーガで自動小銃を持った武装集団がモスク(イスラム礼拝所)を襲撃し、56人が死亡した。[79][80][81]
- 8月12日 - 【インド】初の国産空母「ビクラント」(排水量約4万トン)進水式[82]。
- 8月14日 - 【エジプト】クーデターにより解任されたモルシ大統領を支持するデモ隊を暫定政府と治安維持隊が武力で強制排除。同月15日、国際連合安全保障理事会が緊急会合を招集[83]。
- 8月16日午後9時頃 フィリピン中部セブ州タリサイ市沖のマクタン海峡でフェリーと貨物船が衝突し、フェリーが沈没した事故が発生。同国沿岸警備隊は18日、確認された死者が38人、行方不明者は82人と発表した。750人が救出された。[84][85]
- 8月25日未明、メキシコ南部タバスコ州で、貨物列車の脱線事故が発生し。タバスコ州当局の発表によると、脱線した貨物列車にはホンジュラス人少なくとも250人が乗っており、無賃乗車していたホンジュラス人など少なくとも5人が死亡、17人以上が負傷した。[86]
- 8月25日 - イラク各地で爆発や銃撃事件が相次ぎ発生。警察によると少なくとも27人が死亡、60人以上が負傷した。[87]
- 8月26日夜、ブラジルのパトリオタ外相が辞任[88]。
- 8月27日 - ブラジルのサンパウロで、建設中の商業施設が倒壊し、少なくとも6人が死亡した。州の当局者が明らかにした。[89]
- 8月28日 - インド西部グジャラート州の当局は、同州バドダラ地区で住居用の建物2棟が倒壊し、少なくとも5人が死亡したと発表した。倒壊した建物から8人が救出されたが、まだ20人ががれきの下に閉じ込められているとみられている。[90]
- 8月29日 - ケニア赤十字社は、首都ナイロビ西部でバスが横転し、少なくとも41人が死亡したと発表した。この事故で33人が負傷し、地元の病院に搬送された。[91]
- 8月30日朝(現地時間) - アラスカのアリューシャン列島の南の太平洋で、マグニチュード(M)7.0(推定)の地震が発生したと米国地質調査所(USGS)が発表した[92]。
- 8月31日 - 中国南西部、雲南・四川両省の境界線付近でマグニチュード(M)5.9の地震が発生。米地質調査所(USGS)によると、震源の深さは10キロ。犠牲者は少なくとも4人、負傷者は10人に達した。民家600棟が倒壊、5万5000棟が損壊した。住民9200人が退避を強いられた[93][94][95]。
9月
- 9月1日 - 北アフリカ・チュニジア南東部・ガベスで刑務所から少なくとも49人が脱獄する事件[96]があり、国営通信は治安関係者の話として、脱獄者のうち13人は拘束されたと報じている。パキスタンやイラク、リビアなど北アフリカや中東ではここ数カ月で集団脱獄が相次いでおり、国際テロ組織アルカイダ系武装組織による関与が疑われている。
- 9月2日 - ダイアナ・ナイアドがサメ除けケージ無しでは史上初めてのフロリダ海峡横断泳に成功する。
- 9月3日 - イラクの首都バグダッドで、車に仕掛けられた爆弾が相次いで爆発し、少なくとも27人が死亡、50人が負傷した[97]。
- 9月5日〜6日 - 主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)がロシア北西部サンクトペテルブルクで2日間の日程で開幕[98][99]。シリア問題が最大の焦点。
- 9月6日 - 田中将大が野球投手として世界新記録となる開幕21連勝を達成[100][101]。
- 9月7日 - アルゼンチンで開かれた第125次IOC総会において、2020年夏季オリンピックの開催都市が日本の東京に決定した。東京で夏季オリンピックが開催されるのは1964年以来、56年振り2回目[102][103]。
- 9月8日 - 第125次IOC総会において、2020年夏季オリンピックで正式種目とする最後の1競技にレスリングが決定[104]。
- 9月10日 - 第125次IOC総会において、トーマス・バッハが新国際オリンピック委員会会長に選出される[105]。
- 9月14日
- 日本が12年ぶりに開発した国産新型ロケットで、惑星分光観測衛星『SPRINT-A』を搭載するイプシロンロケットの試験機が内之浦宇宙空間観測所より打ち上げられ、発射1時間後に衛星を軌道に乗せて無事に成功した[106]。尚、宇宙航空研究開発機構は『SPRINT-A』を『ひさき(HISAKI)』と命名した[107]。
- シリア化学兵器使用問題を協議する米露外相会談がジュネーブ(スイス)で行われ、ケリー米国務長官とラブロフ露外相が『シリアが保有する化学兵器を政治的な手段で廃棄させる』ことで合意し、会談後の記者会見にて発表。2013年11月までにシリアの化学兵器貯蔵施設の初期的な査察を終え、2014年半ばまでに全廃することを目標とする[108]。
- イラク北部ニネベ州モスル北郊で、男が着衣に仕掛けた爆弾を爆発させるテロがあり、当局によると少なくとも36人が死亡、48人が負傷した。[109]
 
- 9月15日 - インドネシア・スマトラにあるシナブン火山(2600m)が噴火し、6200人以上が避難。周辺にある建物や車などが火山灰に覆われた。緊急対策当局が16日に明らかにした。[110]
- 9月18日 - カナダの首都オタワ近郊の踏切で午前8時50分頃、2階建てバスと列車が衝突する事故があり、6人が死亡、少なくとも34人が負傷した。[111]
- 9月27日 - 国際連合安全保障理事会、シリアの化学兵器全廃を義務付ける決議案を全会一致で採択[112]。
10月
- 10月1日 - アメリカ合衆国上院、医療保険制度改革「オバマケア」の修正案を盛り込んだ同下院の提案を否決、公共サービスを継続するために必要な予算案が成立せず、一部政府機関が1996年以来17年ぶりに閉鎖[113]。約200万人の連邦政府公務員中最大約80万人が一時帰休となり、ニューヨークの自由の女神像を含め、国立公園局が管轄する観光名所も閉鎖対象となる[114]。同16日、上下両院で、連邦債務の法定上限を2014年2月7日までの借り入れ分について引き上げる法案と、1月15日までの2014会計年度暫定予算を成立させて政府機関を再開することなどについて合意、翌17日未明にバラク・オバマ大統領が署名、関連法が成立し、17日までに米国債のデフォルト(債務不履行)を回避、政府機関の閉鎖は同日解除となる[115]。
- 10月3日 - リトアニアでヴィーダス・ゲドヴィラスがセイマス(国会)議長を辞任し、後任にロレタ・グラウジニエネが就任。
- 10月7日〜8日 - インドネシアのバリ島で、第25回目となるAPEC首脳会議開催
- 10月9日〜10日 - ASEAN首脳会議(ブルネイ)開催
- 10月10日 - 日本・熊本市で開かれた国際連合環境計画(UNEP)主催の会議で、水銀の採掘や輸出入、水銀を使った製品の製造を規制する水俣条約が、約140か国・地域の代表ら約1000人が参加した本会合で全会一致で採択される[116]。
- 10月15日 - フィリピン・ボホール島でマグニチュード7.1の地震が発生、同島や隣接するセブ島で建物が倒壊するなどし142人が死亡[117]。⇒ボホール島地震を参照。
- 10月16日 - ラオスで、ヴィエンチャン・ワットタイ国際空港発パクセー国際空港行きラオス国営航空ATR 72が着陸準備に入った際、台風による豪雨と強風に巻き込まれ、メコン川にある島の付近に墜落、フランス、オーストラリア、タイ、韓国の乗客を含む乗客乗員49人が死亡[118]。
- 10月18日 - サウジアラビア、国際連合安全保障理事会の非常任理事国に選出された数時間後に就任辞退。非常任理事国に選出された国が辞退するのは初めて[119]。
- 10月20日 - オーストラリア・ニューサウスウェールズ州、山火事による消失面積が11万ヘクタールに達し、なお56箇所で燃え続け、うち12箇所が制御不能となり、「過去45年間で最悪」レベルに達していることから、州全土に非常事態宣言発令[120]。
予定
10月
11月
- アジアシリーズ2013
- 11月3日 - 北大西洋上、中部アフリカおよび東アフリカ(中心食の経路はアフリカ大陸中部を通過)で金環皆既日食(hybrid eclipse)観測。なお、陸上における中心食の観測可能域ではほぼ皆既日食となる。
- 11月5日 - インド宇宙研究機関による火星の無人探査計画がある。
- 11月9日 - ミス・ユニバースの2013年大会から、性別適合手術(SRS)を受けた外見上女性の者も参加可能となる。
- 11月28日 - ISON彗星 (C/2012 S1) が近日点を通過し、視等級がマイナスの大彗星となる可能性がある。
12月
- FIFAクラブワールドカップモロッコ2013
- 2014年末までにアフガニスタンから国際部隊が全て撤退する計画であるが、フランスやオーストラリアでは撤退が1年前倒し(2013年末まで)となる可能性がある[121][122]。
日付が未定・不明のもの
- インテル、16nmプロセスの集積回路を製造開始。従来のCMOSによる製造プロセスが限界に達すると予想される。
- アメリカのスペース・アドベンチャーズは、ソユーズを使った民間宇宙旅行事業を再開する[123]。
- イギリスのロンドンでは、この年の春までに電気自動車などが利用できる充電スタンドを7500か所設置する計画がある[124]。
- 電子制御によるジャイロ安定化システムが搭載されたカプセル型の電動バイク「C-1」発売予定[125]。
- アメリカのテレフギアは空陸両用の軽飛行機で、自動車の側面からはスカイカーとしても注目されるトランジションの発売を目指している[126]。
- ベラルーシ・ロシア連合国家では2013年までに単一通貨を導入する予定である[127]。
- 世界初のカートゥーン・ネットワークによるウォーターテーマパーク「カートゥーン・ネットワーク・アマゾン」がタイ東部パタヤ近郊のバンサライに開園予定[128][129]。
- 太陽活動がこの年の半ばごろに極大期のピークを迎えると予測されている。この時期にみられる太陽からの電磁放射やコロナ質量放出によって発生した静電気や磁気嵐による電子機器、送電設備などへの影響や太陽フレアによって発生した高エネルギー荷電粒子による人工衛星への影響などが懸念される(太陽嵐の項も参照)[130]。
- EUの欧州委員会によると、2013年までに域内の全空港の手荷物検査で液体を検知する機器を導入する一方で、テロ対策で実施されていた航空機内への液体の持ち込み規制は4月に解除する[131][132]。
周年
| 周年であること自体に特筆性のある項目(元のトピックの特筆性ではありません)のみ記述してください | 
- 1月1日 - 釜山市直轄市昇格50周年。[要出典]
- 1月10日 - ロンドン地下鉄開業150周年。[要出典]
- 3月20日 - イラク戦争勃発から10周年。[要出典]
- 4月4日 - ワーナー・ブラザース設立90周年。[要出典]
- 7月1日 - ツール・ド・フランス開催110周年。[要出典]
- 7月26日 - キューバ革命60周年記念式典[133]。
- 7月27日 - 朝鮮戦争休戦から60周年[134]。
- 11月22日 - ケネディ大統領暗殺事件から50周年[135]。
- 12月17日 - ライト兄弟の人類初飛行から110周年[136]。
- ハーレーダビッドソン110周年[137]。
イベント・行事
国際年
→「国際年」も参照
- 国際水協力年(International Year of Water Cooperation)
- 国際キヌア年(International Year of Quinoa)
天文現象
→「2013年の気象・地象・天象」も参照
- 小惑星と隕石
2月15日(UTC)に以下の二つの事柄が起きた。後述の通り、時期的な重なりは偶然とされる。
- ロシアのチェリャビンスク州にチェバルクリ隕石が落下した(詳細は「2013年チェリャビンスク州の隕石落下」を参照)。隕石が大気圏を超音速で通過した際や分裂した際に発生した衝撃波により、窓ガラスなどが割れ1500人近くの負傷者が出ている。NASAでは「人口密集地の近くにこのような規模の隕石が落下するのは100年に一度の出来事」とコメントを発表している。
- 小惑星「2012 DA14」(直径45m、質量13万トン)が月周回軌道の内側で地球表面から2万7700kmの距離を通過した。約16時間前にはロシアに隕石が落下しているが、軌道が異なるため偶然であり因果関係はないものと思われる。
- 二つの彗星
3月中旬頃をピークにパンスターズ彗星(C/2011 L4)、11月下旬頃をピークにISON彗星(C/2012 S1)という二つの彗星が太陽に接近・通過し、大彗星になる可能性がある。以下、特に明るくなると注目される後者の彗星について述べる。
11月から翌年の初頭にかけてISON彗星(C/2012 S1)が肉眼でも観測可能と予測されている。特に近日点を通過する11月28日には視等級がマイナスになる可能性があり、金星や満月より明るい大彗星(視直径は満月以下)になるのではないかと期待されている。ただし、あくまでも地球からの距離、近日点距離、彗星核の直径などから計算された予測であり、過去には期待通りの明るさにならなかった例もある。[138]
- その他
芸術・文化・ファッション
映画
ゲーム
誕生
- 7月22日 - ジョージ・オブ・ケンブリッジ王子、イギリスの王族、ケンブリッジ公ウィリアム王子夫妻の長男
死去
- 訃報 2013年を参照。
脚注
注釈
出典
- ^ “中国、民主政治求める記事改ざん”. ロイター (ロイター通信). (2013年1月4日) 2013年1月9日閲覧。
- ^ 7代目シボレー・コルベットは2013年1月13日、デトロイトで発表されます(clicccar 2012/10/21)
- ^ 【デトロイトモーターショー13】シボレー コルベット 新型、フロントデザイン流出(レスポンス 2012年12月19日)
- ^ アルジェリアの天然ガス施設襲撃、人質の日本人負傷か AFP BBNews 2013年1月17日閲覧
- ^ “米国とソマリアが国交樹立”. AFPBB News (AFP通信). (2013年1月18日) 2013年1月18日閲覧。
- ^ 「最高の国務長官の一人」クリントン氏退任 日テレNEWS24 2013年2月2日閲覧
- ^ トルコの米大使館前で自爆テロ 3人死傷 スポーツニッポン 2013年2月1日閲覧
- ^ ソロモン沖地震:5人死亡、複数の不明情報も 毎日新聞 2013年2月6日閲覧
- ^ ソロモン諸島:地震の死者9人に 毎日新聞 2013年2月8日閲覧
- ^ ローマ法王が28日に退位 高齢理由、600年ぶり自己意思で 3月末までに新法王選出へ 産経新聞 2013年2月11日閲覧
- ^ 北朝鮮が核実験強行 成功と発表 産経新聞 2013年2月12日閲覧
- ^ 【グアム通り魔】繁華街に刃物男、日本人観光客2人死亡12人重軽傷 地元のXX歳男を逮捕 MSN産経新聞 2013年2月13日閲覧。
- ^ 隕石落下 負傷者150人に ロシア非常事態省「パニックに陥らないよう」呼び掛けMSN産経ニュース 2013年2月15日閲覧。
- ^ 韓国:朴大統領が就任「北朝鮮、核放棄を」 毎日新聞 2013年2月25日閲覧
- ^ ルクソール気球墜落:死者は19人 日本人は4人 毎日新聞 2013年2月27日閲覧
- ^ WBCを世界一決戦と公認(スポニチ 2011年12月4日)
- ^ 選管発表:次回総選挙2013年3月実施—迷走する日程設定(ジェトロ・アジア経済研究所 2012年3月21日)
- ^ {チャベス大統領が死去 ベネズエラ(CNN.co.jp)
- ^ “チャベス大統領の国葬、30か国以上の首脳が参列 ベネズエラ”. AFPBB News (フランス通信社). (2013年3月9日) 2013年3月9日閲覧。
- ^ 中国が追悼式ボイコット 台湾の「指名献花」に反発MSN産経ニュース 2013年3月11日閲覧。
- ^ EUがほとんどの化粧品の動物実験を禁止へ(The Straits Times 2003年1月17日/地球生物会議ALIVE)
- ^ Actuele stand van zaken veiligheidstests voor cosmetica(NCV-Cosmetica 14/07/2011)
- ^ Planck 2013 results. I. Overview of products and scientific results Astronomy & Astrophysics
- ^ 米特許制度が先願主義に転換へ、オバマ大統領が改正案に署名(ITpro 2011年9月20日)
- ^ [アメリカ特許制度の改正]13) 先願主義への移行(アペリオ国際特許事務所)
- ^ 山崩れで83人生き埋め チベット自治区の金鉱山MSN産経新聞 2013年3月30日閲覧。
- ^ http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013040500999
- ^ イラン南西部でM6.3の地震、32人死亡・原発に被害なし ワールド 中東 ロイター、2013年4月9日-2013年4月14日閲覧
- ^ イラン南部地震の被災地の最新情報 イラン日本語ラジオ 2013/04/11(木曜) 20:02-2013年4月14日閲覧
- ^ 市場の鶏・ウズラからウイルス 中国の鳥インフルエンザ朝日新聞 2013年4月7日閲覧。
- ^ ボストンマラソンで爆発3人死亡 テロの可能性で捜査朝日新聞 2013年4月16日閲覧。
- ^ a b “イラン・パキスタン国境付近でM7.8”. NHKニュース (日本放送協会). (2013年4月16日). オリジナルの2013年4月17日時点におけるアーカイブ。 2013年4月17日閲覧。
- ^ Magnitude 7.8 - IRAN-PAKISTAN BORDER REGION 2013 April 16 10:44:20 UTC
- ^ Magnitude 7.5, Sistan va Baluchestan Province Tuersday, April 16, 2013 at 10:44:17 (UTC) Preliminary Earthquake Report Iranian Seismological Center
- ^ 四川雅安地震死亡人数达124人 3000余人受伤 中国新闻网 2013年4月20日付
- ^ 四川省地震の死者124人、負傷者3千人以上 YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2013年4月20日付
- ^ 中国四川地震、死者157人に 負傷者5800人超す 朝日新聞デジタル 2013年4月20日付/2013年4月21日更新
- ^ 87歳、伊ナポリターノ大統領2期目就任「政府は即刻つくらねば」主要陣営を叱責 産経新聞 2013年4月23日閲覧
- ^ 首相候補にレッタ氏=中道左右の大連立へ-伊 時事通信 2013年4月24日閲覧
- ^ オランダで新国王の即位式、皇太子ご夫妻も笑顔で参列 Reuters JAPAN 2013年5月1日閲覧
- ^ オーストラリアで金環日食 AFP BBNews 2013年5月11日閲覧
- ^ The Economist (2013年6月24日). “ブラジルのデモ:街頭に繰り出す市民の望みは?”. Japan Business Press 2013年6月27日閲覧。 {{cite news}}: 不明な引数|1=が空白で指定されています。 (説明)⚠
- ^ “安倍首相との会談翌日、チェコ首相が辞任”. 読売新聞. (2013年6月18日) 2013年6月18日閲覧。
- ^ “ラッド氏、豪労働党の党首に返り咲き首相に”. ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版. (2013年6月27日) 2013年6月27日閲覧。
- ^ “富士山を正式登録 世界遺産委が実質審議終了”. 静岡新聞社. (2013年6月27日) 2013年6月27日閲覧。
- ^ “日本の調査捕鯨、豪が中止要求 国際司法裁で審理”. 日本経済新聞. (2013年6月27日) 2013年6月27日閲覧。
- ^ “「同性婚否認」の法律は違憲、米連邦最高裁が初の判断”. ロイター. (2013年6月27日) 2013年6月27日閲覧。
- ^ “ブラジル、3-0の完勝でコンフェデ杯3連覇! スペインの公式戦無敗記録に終止符”. goal.com. (2013年7月1日) 2013年7月1日閲覧。
- ^ “クロアチアがEU加盟、28カ国体制に バルカン半島安定に前進”. 産経新聞. (2013年7月1日) 2013年7月1日閲覧。
- ^ “エジプト軍がクーデター、大統領を排除 憲法停止宣言”. 産経新聞. (2013年7月4日) 2013年7月4日閲覧。
- ^ “旅客機着陸失敗 2人死亡182人搬送”. NHK. (2013年7月7日) 2013年7月7日閲覧。
- ^ For Immediate Release: Dated: Sunday, July 7, 2013: 1615 EST Montreal, Maine & Atlantic Railway
- ^ “ソフトバンクのスプリント買収が完了 孫氏が会長に就任 携帯世界3位に”. 産経新聞. (2013年7月11日) 2013年7月14日閲覧。
- ^ “パリ郊外列車脱線 死傷者多数”. NHK News Web. 日本放送協会. オリジナルの2013年7月15日時点におけるアーカイブ。 2013年7月15日閲覧。
- ^ 行方不明者5700人の死亡宣告=インド北部の豪雨時事通信 2013年7月15日閲覧。
- ^ “パナマ当局が北朝鮮籍の船舶を拿捕、砂糖のコンテナから武器”. ロイター. (2013年7月16日) 2013年8月8日閲覧。
- ^ “キューバ「北で修理」 拿捕船舶から武器、釈明”. 産経新聞. (2013年7月18日) 2013年8月8日閲覧。
- ^ “デトロイト市が財政破綻、米地方自治体として過去最大規模”. ロイター. (2013年7月19日)
- ^ ベルギー国王が退位表明、フィリップ皇太子即位へ 建国記念日の21日 msn 産経ニュース 2013年7月4日閲覧
- ^ “中国・甘粛省地震の死者89人に、家屋倒壊で重傷者も500人超”. ロイター. (2013年7月23日) 2013年8月16日閲覧。
- ^ [http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0724&f=national_0724_061.shtml “甘粛省での地震…死者95
人、負傷者は1000人以上”]. サーチナ. (2013年7月24日) 2013年8月16日閲覧。 {{cite news}}:|title=の13文字目に改行が入力されています。 (説明)⚠
- ^ a b “運転士の身柄拘束=減速間に合わず-スペイン脱線事故”. 時事通信. (2013年7月26日) 2013年7月26日閲覧。
- ^ “速度超過が事故原因か=スペインの高速鉄道脱線”. 時事通信. (2013年7月26日) 2013年7月26日閲覧。
- ^ “シリア内戦の犠牲者10万人超す 国連事務総長”. CNN. (2013年7月26日) 2013年7月26日閲覧。
- ^ “カンヌで52億円相当の宝石盗難 高級ホテルの展示会”. 産経新聞. (2013年7月29日) 2013年7月29日閲覧。
- ^ “ロシア、スノーデン容疑者の1年間亡命認める”. 読売新聞. (2013年8月1日) 2013年8月1日閲覧。
- ^ “スノーデン容疑者亡命に「失望」=ロシアとは協力、G20出席へ-米大統領”. 時事通信. (2013年8月4日) 2013年8月7日閲覧。
- ^ “ロシアとの首脳会談見送り=元CIA職員亡命も一因-米大統領”. 時事通信. (2013年8月8日) 2013年8月8日閲覧。
- ^ “ベルルスコーニ元首相の有罪確定…伊最高裁”. 読売新聞. (2013年8月2日) 2013年8月2日閲覧。
- ^ “脱税のベルルスコーニ氏、公職停止を2年に短縮”. 読売新聞. (2013年10月19日) 2013年10月20日閲覧。
- ^ “ロウハニ大統領が就任=核制裁の解除訴え-国際社会、穏健路線注視・イラン”. 時事通信. (2013年8月4日) 2013年8月4日閲覧。
- ^ “収入格差は242倍 都市部でも深刻な富の偏在 中国 北京大調査”. 産経新聞. (2013年8月3日) 2013年8月7日閲覧。
- ^ “米在外公館の閉鎖、10日まで延長-テロ攻撃への警戒続ける”. Bloomberg.co.jp. (2013年8月5日) 2013年8月6日閲覧。
- ^ “イエメンの米大使館職員が退避、アルカイダ攻撃警戒で”. AFPBB. (2013年8月7日) 2013年8月7日閲覧。
- ^ “米政府、パキスタンの米領事館に退避命令 テロ警戒”. CNN.co.jp. (2013年8月9日) 2013年8月10日閲覧。
- ^ “密林40年生活の父子保護 ベトナム中部、戦争中から”. 産経新聞. (2013年8月9日) 2013年8月10日閲覧。
- ^ “鳥インフル、「人・人」感染初確認=江蘇省で死亡の親子-中国”. 時事通信. (2013年8月8日) 2013年8月8日閲覧。
- ^ “火山噴火で6人死亡 インドネシア3000人避難”. 産経新聞. (2013年8月10日) 2013年8月16日閲覧。
- ^ モスク襲撃で44人死亡 ナイジェリア - 2013.08.13 Tue posted at 10:18 JST(CNN)
- ^ モスクなど襲撃で56人死亡 ナイジェリア、過激派か - 2013.8.13 12:13(MSN産経ニュース)
- ^ 56人殺害される=ナイジェリア 時事ドットコム
- ^ “インド:初の国産空母が進水式 中国をけん制”. 毎日新聞. (2013年8月13日) 2013年8月13日閲覧。
- ^ “エジプト衝突の死者578人に、国連安保理は緊急会合開催へ”. ロイター. (2013年8月16日) 2013年8月16日閲覧。
- ^ フィリピンのフェリー沈没、死者38人に 82人依然不明(CNN .co.jp)
- ^ 死者38人、不明者82人に=比フェリー沈没事故(時事ドットコム)
- ^ 貨物列車が脱線、無賃乗車の外国人ら23人死傷 メキシコ CNN.co.jp
- ^ イラクで爆発や銃撃相次ぎ27人死亡 CNN.co.jp
- ^ ブラジル外相が辞任 ボリビアとの外交問題で引責か CNN.co.jp
- ^ 建設中の商業施設倒壊、作業員6人死亡 ブラジル CNN.co.jp
- ^ インド西部で建物倒壊、5人死亡 CNN.co.jp
- ^ ケニアでバス事故、死者多数 CNN.co.jp
- ^ アラスカで推定M7.0の地震 CNN.co.jp 2013年8月30日
- ^ 中国南西部のM5.9地震、被害の拡大判明 犠牲者4人に CNN.co.jp 2013年8月31日
- ^ 中国、M5.9の地震で死者 CNN.co.jp 2013年8月31日
- ^ 中国でM5.9の地震、被害も CNN.co.jp 2013年8月31日
- ^ チュニジアで49人が脱獄、13人拘束 CNN.co.jp 2013年9月3日付
- ^ バグダッドで爆発相次ぐ 27人死亡、50人負傷 CNN.co.jp 2013年9月4日付
- ^ G20:開幕 シリア問題が最大の焦点に 毎日jp 2013年9月5日付
- ^ G20首脳会合が今夜ロシアで開幕 シリア問題も議題に MSN産経ニュース 2013年9月5日付
- ^ “マー君 神様超え!プロ野球新記録の21連勝、稲尾ら抜く”. スポーツニッポン. (2013年8月16日) 2013年8月16日閲覧。
- ^ “祝日本新!マー君21連勝 神様をも超えた”. 日刊スポーツ. (2013年8月17日) 2013年8月27日閲覧。
- ^ 2020年五輪、東京が開催都市に決定
- ^ 2020年「東京五輪」に決定
- ^ 東京五輪、レスリング残留決定…改革着手を評価 YOMIURI ONLINE 2013年9月9日付
- ^ IOC会長にバッハ氏…ドーピング問題取り組む YOMIURI ONLINE 2013年9月11日付
- ^ プシロンロケット試験機による惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の打上げ結果について JAXAプレスリリース 2013年9月14日付
- ^ 惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の太陽電池パドル展開および衛星の愛称について JAXAプレスリリース 2013年9月14日付
- ^ “米ロ、化学兵器管理・廃棄で合意=軍事行動は当面回避-14年半ばの達成目標”. 時事ドットコム (時事通信社). (2013年9月15日) 2013年9月15日閲覧。 {{cite news}}: 不明な引数|1=が空白で指定されています。 (説明)⚠
- ^ イラク北部のモスルで自爆テロ、死傷者84人 CNN.co.jp 2013年9月15日付
- ^ インドネシアで火山噴火、6200人避難 CNN.co.jp 2013年9月17日付
- ^ カナダでバスと列車が衝突、6人死亡 CNN.co.jp 2013年9月19日付
- ^ [http://sankei.jp.msn.com/world/news/130928/erp13092810060000-n1.htm “【シリア化学兵器】
安保理、全廃決議 来年半ば期限に来月1日までに査察”]. MSN産経ニュース. (2013年9月28日) 2013年10月1日閲覧。 {{cite news}}:|title=の10文字目に改行が入力されています。 (説明)⚠
- ^ “米連邦政府機関が17年ぶりに閉鎖―予算協議まとまらず”. ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版. (2013年10月1日) 2013年10月1日閲覧。
- ^ [http://sankei.jp.msn.com/world/news/131001/amr13100123020009-n1.htm “【米政府機関閉鎖】
自由の女神や国立公園も閉鎖 警察、医療は維持も影響に懸念広がる”]. MSN産経ニュース. (2013年10月1日) 2013年10月1日閲覧。 {{cite news}}:|title=の10文字目に改行が入力されています。 (説明)⚠
- ^ “米、デフォルト回避=政府機関、きょう再開-上下院が合意案可決”. 時事通信. (2013年10月17日) 2013年10月17日閲覧。
- ^ “水俣条約を採択…水銀の採掘や輸出入など規制”. 読売新聞. (2013年10月10日) 2013年10月11日閲覧。
- ^ “フィリピン地震、死者140人超す 大統領現地入り、支援物資を配布”. MSN産経ニュース. (2013年10月16日) 2013年10月17日閲覧。
- ^ “ラオス航空の旅客機が墜落、乗員乗客49人死亡”. CNN.co.jp. (2013年10月17日) 2013年10月17日閲覧。
- ^ “サウジ、国連安保理の非常任理事国辞退─安保理入り拒否は前例なし”. ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版. (2013年10月20日) 2013年10月21日閲覧。
- ^ “山火事「45年で最悪」か=シドニー含め非常事態宣言-豪”. 時事通信. (2013年10月21日) 2013年10月21日閲覧。
- ^ 仏、アフガン撤退1年前倒しに サルコジ大統領が表明(朝日新聞 2012年1月29日)
- ^ 豪軍の大半、13年末までにアフガニスタン撤退へ(朝日新聞 2012年4月17日)
- ^ ソユーズを使った民間人の宇宙旅行、2013年に再開(スラッシュドット・ジャパン 2011年1月16日)
- ^ ロンドン、電気自動車用の充電スタンド整備に1700万ポンド調達(ecool 2010年3月4日)
- ^ 2013年に発売予定のカプセル型電動バイク「C-1」!(ねこ耳ニュース 2012年1月14日)
- ^ NYオートショーで「空飛ぶ自動車」お披露目(MSN産経ニュース 2012年4月4日)
- ^ http://www.inforos.ru/?id=23997
- ^ 新ウォーターテーマパークが2013年パタヤにオープン予定(タイ国政府観光庁)
- ^ CARTOON NETWORK AMAZONE(公式サイト)
- ^ 2013年半ば?太陽の「極大期」に注目集まる(AFPBBNews 2011年01月03日)
- ^ 機内への液体持ち込み規制廃止へ=EU、2013年までに(NNA.EU 2010年5月4日)
- ^ EUの機内液体持込み制限緩和措置に従う国・従わない国(航空宇宙ビジネス短信 2011年5月1日)
- ^ “革命開始60年で式典 キューバ、議長が演説”. 産経新聞. (2013年7月26日) 2013年7月27日閲覧。
- ^ 北朝鮮、朝鮮戦争休戦60年で大規模軍事パレードMSN産経新聞 2013年7月27日閲覧。
- ^ “The 50th: HONORING THE MEMORY OF PRESIDENT JOHN F. KENNEDY” (英語). President John F. Kennedy Commemorative Foundation. 2013年10月26日閲覧。
- ^ “First Flight Society News & Events” (英語). First Flight Society. 2013年10月26日閲覧。
- ^ “GLOBAL 110TH ANNIVERSARY EVENTS” (英語). Harley Davidson. 2013年10月26日閲覧。
- ^ 新彗星「アイソン」、満月より明るい?(ナショナルジオグラフィックニュース 2012年10月1日)
